この布に隠れたスゴさをご紹介します。『YUWA シャーティングプリント「Children’s Daily Life」』

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

本日のテーマは、先日発売されたばかりの『YUWA シャーティングプリント「Children’s Daily Life」』についてです。

 

発売当日に、以下のブログでも布地についてのご紹介はいたしましたけれど、今回は「別の視点」からこの布の秘密にせまってみたいと思います。

まるでレトロな海外絵本の世界。YUWA シャーティングプリント「Children's Daily Life」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは、先ほど掲載したばかりの新作布地「Children's Daily Life」。いえ、正確には、かつての人気作の再販の夢がかなった「復刻生地」をご覧ください。子どもたちの日常を描いた、まるで海外の絵本のようなデザイン。ヴィンテージライクな絵柄と色合いが、とってもキュートです。図案のひとつひとつがとても丁寧に描かれていて、「どの部分を、どこに配置しようかなあ」というソーイングの楽しみがございます。そして、その図案のひとつひとつを眺めているうちに、まるでその優しい世界の中にスーッとひきこまれていくような魅力があります。のどかで、ノスタルジ

 

まず、この布地のデザインの特徴として、ほんとうにさまざまなシーンが布地に描かれている点が挙げられます。

例えば、こんなふうに・・・!

 

 

 

 

こういった色彩豊かな布地には、インクジェットプリントの技法を用いられることが多いのでこちらの生地は昔ながらの「捺染(なっせん)」という技術を用いて生産されています。

 

こちらの企画元の「YUWA(ゆうわ)」さんは、この「捺染(なっせん)」の技術がたいへん優れていまして、他にもこんな美しい「捺染(なっせん)」のプリント生地を生産されています。

色彩豊かで深みがある布地。YUWA綿麻キャンバスプリント「アンティークローズ」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、とても美しいこちらの布地をご覧ください。ほどよい厚みの綿麻生地に、華やかなローズ柄をプリントしています。生地の耳をみると「YUWA」さんの文字が。この布地は、「YUWA」=「有輪商店」さんが企画されています。いっけん、リアルで鮮明な印象のためデジタルプリント技法を使用しているように見えますが、昔ながらの「スクリーンプリント技法」を使用して生産しています。使用している色数はこの通り。〇の数を数えてみると、なんと「15色」も使っています。通常のスクリーンが多くとも9色前後で作られていることを考えると、相当たくさんの色数を使用していることになりま

 

その技法は、版画のように単色のパネルを組み合わせて、プリントします。「版」の数が多ければ多いほど、より色彩豊かで緻密な組み合わせが表現できます。用いられている「版」の数は、生地の耳端にプリントされている○の数でわかります。

 

 

通常、9つほどでもかなり多い版数を使用していることになるのですが、この布地に使用されている版数を数えてみると・・・

 

\ 驚きの版数、18個!! /

「Children’s Daily Life」は、これほどまでに多彩な色で表現をしている布地なのです。

 

\ カラーバリエーションは6種類♪ /

 

ぜひ、お買い上げいただきまして、この色彩豊かな布地でソーイングをお楽しみくださいませ

 

YUWAシャーティングプリント「Children’s Daily Life」

(リンク先に商品がない場合は完売です)

 

タイトルとURLをコピーしました