ファー・フリース・ボア

ファー・フリース・ボア

ファッションアイテムにも、ぬいぐるみづくりにもおすすめ。ふわふわすべすべ、優しい触感「MIMIファー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、新掲載の「ファー素材」をご覧ください。触れてみると、ふわふわ、すべすべとした優しい肌触り。柔らかな風合いとボリューム感を兼ね備えた、上品な雰囲気のファー素材です。毛足は約10ミリ程度でとろけそうな優しい肌触りの生地です。\ 端を裏返してみました /裏面はこのようにフラットな状態になっています。ほぼ伸縮性はなく、伸びにくい素材を使用しています。この布地を使った作品を想像してみると・・・\ 例えばこんな作品づくりにおすすめです /「マフラー」「スヌード」「ネックウォーマー」「バッグ」などのファッションアイテムのほか、優しい雰囲気の「ぬいぐるみ」
ファー・フリース・ボア

まるで、メロンパンみたいな布。「メロンパンカットのプレミアムラビットファー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、おいしそうな個性派ファー素材をご紹介いたします。見出しの写真にあるように、まるで「メロンパン」みたいなこちらの布地、その正体は今シーズン新発売の「メロンパンカットのプレミアムラビットファー」でございます。メロンパンのようなライン(ダイヤカット)がついたかわいいプレミアムラビットファー。毛足は約10ミリ程度で、とろけそうなやさしい肌触りです\ 全6色をご用意 /とってもふわふわな感触の、思わずほおずりしたくなるラビット調のフェイクファー。クッションカバーなどのインテリア雑貨制作におすすめですが、そのほかにもこんな作品づくりもいかがでしょうか。
合繊 ポリエステルなど

軽くてあたたかい、北欧調の裏起毛ニット。「ノルディック調裏起毛フリースニット」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。「夏」に人気のニットといえば「クールクロス」です。では、クールクロスにかわる「冬のニット」といえば・・・?というときにおすすめのニット生地を掲載いたしました。それが、こちらの「フリースニット」です。表は、先染め風のフリースプリント。そして裏側は・・・このように、起毛した温かみのある風合いをしています。ベーシックで使いやすいノルディック調のデザインです。カラーはこちらの3種類。大人の方にも、お子さまにもご利用いただきやすいデザインですし、「犬服」などペット服の製作にもおすすめです。マフラーやネックウォーマーの制作にもぜひご利用くださいませ。ノルディック調裏起
ファー・フリース・ボア

思わず”頬ずり”したくなるようなすべすべ感♪『とろけるプレミアムラビットファー「レオパード」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、冬の季節におすすめの「すべすべふわふわ」な布地をご覧ください。こちらは、レオパード模様をプリントした、毛布のような布地「とろけるプレミアムラビットファー」です。毛足は約10ミリ程度。素材はポリエステルです。見た目はヒョウ柄ですが、その肌触りはまるでふわふわのウサギさんのよう。とろけるような触感です。そのため、とろけるプレミアムラビットファー「レオパード」という名前をつけました。ひっくり返すと、裏面はフラットです。カラーは、明るめの「ベージュ」と濃いめの「ブラウン」がございます。「ファーベスト」「ファーバッグ」「クッションカバー」「ひざ掛け」
合繊 ポリエステルなど

車道本店4階には「ぬいコーナー」も!大人気「ふわふわぬいぐるみソフトボア」に新色登場。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。生地業界で今、ホットな布といえば「ぬいぐるみ関連」の布でございます。どれくらいホットなのかというと、車道本店には「ぬいぐるみ専用のコーナー」ができあがってしまうほどの人気ぶりです。\ 名古屋の車道本店「ぬい」コーナー♡ /(2022年10月現在の写真です。商品ラインナップは随時変動いたします)そして、大塚屋ネットショップでも先月にぬいぐるみ制作におすすめの「ふわふわぬいぐるみソフトボア」を掲載いたしました。さらに、ご好評につき早くも「新色」をたっぷり追加しています♪\ 新色「ビタミンブルー」 /初回入荷分は淡いトーンが中心でしたが、今回の新色は鮮や
ファー・フリース・ボア

ふわふわ柔らかあったか触感♪「とろけるプレミアムラビットファー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「冬の布」といえば、「ファー」や「ボア」は欠かすことのできない存在です。大塚屋ネットショップのファーやボアといえば、あたたかみのある「プードルファー」が思い浮かびます。そんな冬の生地のラインナップに、この度新しく「ラビットファー」が入荷いたしました。ラビットファーといっても、ポリエステルで作られている「ラビット調のフェイクファー」のことです。\ なめらか~♪ /生地に触れてみると、その質感は柔らかくて、あたたかくて、ふんわりすべすべ。プードルファーともフリースとも異なる、新感触のファー素材です。\ カラーは全部で6種類♡ /「ファーのバッグ」などの
ファー・フリース・ボア

推しの「ぬい」づくりにオススメ!「ふわふわぬいぐるみソフトボア」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは「ソフトボア」。当店で取り扱いのある「トイクロス」よりも少し毛足のある布地でございます。すべすべとした肌ざわりで、ほんのりと微光沢があり上品な雰囲気です。じゃっかんですがヨコ方向に伸縮性があり、タテ方向は伸縮性はありません。主に「ぬい(ぬいぐるみ)」の制作におすすめです。やや毛足があるため、角度や毛並みの向きによって色合いがかわります。その様子を動画でご覧ください。\ すべすべ、やわらか♪ /背面はフラットで、透け感はほぼございません。\ 包装紙を敷いて撮影📷 /現在のカラーラインナップはこちらの9色ですが、人気のようでしたらさらなる
ファー・フリース・ボア

大塚屋ネットショップ・生地の情報発信ミニマガジン!「tsukamaga(ツカマガ)」vol.5

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです♡大塚屋ネットショップ発信の新提案、「tsukamaga(ツカマガ)」!「ツカマガ」とは「大塚屋ネットショップマガジン」の略。すなわち、大塚屋ネットショップが不定期でお届けする生地の情報発信ミニマガジンでございます♪(ツカマガのバックナンバーはこちらです)普段の布地情報に加えて、旬な「コーディネート」のご提案をしていく試みです。第5回目にご紹介する生地は、ネットショップ内で販売中の「 北欧調葉っぱ柄 裏ボアナイロンキルティング 」。ナイロン生地とボア生地が一つに合体した機能性商品です。また、ナイロン面は嬉しいはっ水・抗菌加工仕様になっていますので、今回はブラ
合繊 ポリエステルなど

カラー大充実で、今年も登場!大人気・「プードルファー」!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布地は、まるでイヌのプードルちゃんのようにモッコモコな素材、「プードルファー」でございます♪\ 毛足が長くて、モッコモコ~♪ /裏面はこのようにメッシュ状になっています。昨年は色数が少なめでしたが、今年は早々にカラーバリエーションをたっぷりと掲載いたしました♪ベーシックなベージュ・キャメル系の色からあざやかな色まで、多彩にご用意~!ふわふわもこもこの感触を活かして、「インテリアカバー」や「お洋服」、「動物のコスプレ」や「ぬいぐるみ」などにぜひご利用くださいませ♡プードルファー(リンク先に商品がない場合は完売です)
プリント生地

今年も入荷♪あったか起毛素材「フリースチェックプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今年も、あったか素材の「フリースプリント生地」が入荷いたしました♪すべてチェック柄で、3種類ございます。まずは、定番の「ブラックウォッチ」のチェック柄。ブルーとグリーンの「これぞブラックウォッチ!」的な配色です。そして、こちらも定番的な赤色に黄色のラインのチェック♡まだシーズンとしては少々早めですが、クリスマスの季節にもぴったりな配色です。そして、みっつめはベージュ系のチェック。明るい雰囲気の、おしゃれな配色です。マフラー、ひざかけ、ブランケットなど、秋冬のぬくもりのある作品づくりにぜひご活用くださいませ♪フリースチェックプリント(リンク先に商品が
ファー・フリース・ボア

やわらかくて、モッコモコ☆新色出ました!「プードルファー」(150-1324)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ここ最近で「コーデュロイ」や「プードルファー」、「フリース」などのご注文を多くいただくようになりまして、秋の訪れをしみじみと実感しています。さて、今回の布地は定番商品として展開をしております、ふわふわモコモコ素材「プードルファー」です。「ティーグリーン」「ソフトラベンダー」「アイスミント」「エッグイエロー」などなど、明るめのカラーを先日、追加掲載しています。中でも、印象的なのがこちらの「キャンディピンク」。明るく、優しみのあるピンク色です。表面が毛足15ミリほどのプードルファーに加工されています。裏面はメッシュのように平坦になっています。「インテリ
合繊 ポリエステルなど

秋冬の布地・フリースチェックプリントが入荷いたしました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。秋冬の代表的な布のひとつといえば、「フリース」がございます。今回のブログでは、そのフリース素材から「フリースプリント」が登場いたします。昨シーズンも展開していた人気の「ブラックウォッチ」は、今シーズンも入荷いたしました。そして、赤色系の配色としてこちらの柄も入荷しています。クリスマスっぽい雰囲気も出てますね♡赤系のカラーは、もう1種類ございます。グリーン系の配色をミックスしています。そしてこちらはベージュ系のカラー。以前ご好評をいただいておりましたカラーを、リニューアルいたしました。1シーズン1度限りの入荷ですので、なくなり次第、今秋冬シーズンのフ
ファー・フリース・ボア

今年も出ました♪秋冬のあったか布地「モコモコおねうちプードルファー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、秋冬らしいこちらの布地でございます。\ もっこもこ「プードルファー」♡ /2020年生産バージョンは、全6色を新たに企画いたしました♪上の写真の「ブラック」以外は、明るめのカラーでまとめてみました♡「ホワイト」と、その下は「ピンクベージュ」です。さらに、「ライトベージュ」に「モカベージュ」。明るい「グレー」もございます♡裏側はこの通り。メッシュ状になっています。今年の配色は、ナチュラルで優しい雰囲気をイメージしてみました♪もちろん、「モコモコ感」も良好でございます♡いずれのカラーも、今シーズン分の在庫がなくなり次第、終了となります。「ネック
ファー・フリース・ボア

モコモコの布地「ジャカードボア」でクッションカバーを作ってみました♪(150-1398-B)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。先日のブログでご紹介いたしました、今シーズンの新作「ジャガードボア」。その「ジャガードボア」でクッションカバーを制作してみました♡家で1色作ってみたら、兄弟で取り合いになりそうだったので、急いで別のカラーでもうひとつ制作っ!\ レザーのソファーに置いても、馴染んでいます♪ /\ 明るいところでもう1枚撮影♪ /もこもこで、抱きしめたくなる風合いの「ジャガードボア」。「直線縫い」だけで完成できますので、ぜひ「手作りクッション」にご利用くださいませ♪ジャガードボア(ジャカードボア)(リンク先に商品がない場合は完売です)
ファー・フリース・ボア

クッションカバーなどの手作りにおすすめの生地「ジャカードボア」(150-1398-B)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、あったかモコモコな冬の生地です。\ ジャガードボア! /※「ジャガード」は、正しくは「ジャ「カ」ード」と表記しますが、一般的に「ジャガード」という言葉で浸透していますので、ブログでは「ジャガード」と記載しています。2色展開のこちらの布地、カメラを近づけてみると、表面に毛足があり、肌ざわりが良さそうなことがわかります♡そして、この生地の特徴のひとつが、その「柄のサイズ」でございます。この上に、定規をおいてみると・・・なんとスクエアひとつ分が、15センチ以上の長さがございます!大胆な柄を活かして、北欧テイストのクッションカバーなどの制作にぜひご
合繊 ポリエステルなど

今年も、ふわっふわ・もこっもこの生地『マイクロファー無地』の季節がやってきました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回の布は、「マイクロファー無地」でございます。\ ふわふわな、冬の布♡ /実は、昨年まで掲載をしていました「マイクロボア」という布が、生産元の原料高や運送コストの上昇にともない、終了となってしまいました。そこで、「大塚屋」が独自に生産元の開拓を行うことで、今年も新しい「マイクロファー」を掲載することができました♡しかも、「税込10%で、1メーター分でこの価格?!」というようなビックリ価格でございます。(お値段はブログ下部のリンクからご覧頂けます。)あえて2度申し上げましょう。50センチではなく「1メーター」分のお値段を表記しています。さらに、カラ
ファー・フリース・ボア

スヌード・ネックウォーマーにおすすめ♪くるくるうずまきが特長のボア生地「トルネードファー」

前回のブログで入荷をお知らせいたしましたのは「プードルファー」でしたが、今回はファー生地第2弾、「トルネードファー」をご紹介します。\ 毛足が長めのファブリック♪ /こちらは、少し遠めに撮影した一枚です。生地幅は、おおきなカバーなどもお作りいただけますように、たっぷり約140センチあります。\ くるっくる~♪ /近くでみると、毛足が「トルネード」しているのがよくわかります。\ 裏側の写真です♪ /前回のプードルファー同様、裏面はフラットな生地です。「スヌード」や「ネックウォーマー」などに用いられることの多い布地です。制作いただく際には、注意ポイントがひとつ。細かな毛足がトルネードの形をうみだし
合繊 ポリエステルなど

ふわふわ、もこもこハンドメイド♪今年もそろいました♪大塚屋オリジナル生産「おねうちプードルファー」

まだまだ暑さが続きますが、大塚屋ネットショップには早くも秋冬の定番の布地、「プードルファー」が入荷いたしました。\ ふわふわっ♪ /こちらのプードルファーは、毎年秋冬シーズンに大塚屋オリジナル企画で生産していますファブリックです。改良を重ね、数年前に比べると「ふわもこ」な風合いがますますUPしています。\ 裏面からの撮影です /この「おねうちプードルファー」は、生地の片面にファーがついています。そのため、裏側はこのようにメッシュ状になっています。裏面も硬くないので、風合いを損ないません♡\ アップの一枚♪ /ふわっとねじって撮影してみました。柔らかさが写真からお伝えできればよいのですが・・・!
プリント生地

「世界にひとつを作ろう♪」日本最大級のファブリック専門店、大塚屋(おおつかや)。

「大塚屋」は、愛知県名古屋市を本店としまして複数店舗を構え、70年以上「服地・家の布(暮らしの布)・生活ホビー(暮らしの手芸、クラフト用品)」を中心に営業をつづけています。また、その大塚屋の店舗のひとつに、通販の「大塚屋ネットショップ」があります。「生地・布地」という商品の特性上、写真や文章のみで商品の魅力を正確にお伝えすることは難しいのですが、このブログでそれぞれの商品の魅力を掘りさげてまいります。そして、わずかでもハンドメイドのアイディアのきっかけや、商品をご覧いただく際の参考にしていただけましたらさいわいです。(商品のラインナップは各店ごとに異なります。くわしくはご来店予定の店舗におたず