改名します!『トリプルワッシャー加工キャンブリック「●●●●!?」』

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

先日、掲載したばかりのコットン無地商品、「メレンゲ」。

ほどよい糸密度と、優しい手触り♪『トリプルワッシャー加工キャンブリック「メレンゲ」』
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨年登場した直後から、大人気となりました綿無地「万葉木綿(まんようもめん)」。その「万葉木綿」の特徴は、コシのある厚み&くったりとした柔らかな風合いです。その柔らかさの秘密は「トリプルワッシャー加工」にあります。トリプルワッシャー加工3回の洗い加工を施して、くったり柔らかく軽やかな風合いに仕上げる加工。そして、この度、「万葉木綿」の流れを汲む大塚屋オリジナル生地が登場しました。その名は・・・\ トリプルワッシャー加工キャンブリック「メレンゲ」 /20番手の糸を使用している「万葉木綿」に対して、「メレンゲ」はもう少し細めの40番手の糸を使用しています

 

トリプルワッシャー加工による、「ほどよい糸密度」と「優しい手触り」から名前をつけましたが、心の片隅に少しだけ納得いっていない気持ちがありました。

 

「メレンゲ」は確かに布地の雰囲気とはぴったりです。

ですが、この布は人気商品「万葉木綿」の親戚的なラインナップです。

くったりやわらかな肌触り♪ トリプルワッシャー加工「万葉木綿(まんようもめん)」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、新登場のコットン生地をご覧ください。その布の名は、「万葉木綿(まんようもめん)」。60番手「20番手」のシーチング生地です。じっくりと織り上げたのち、3度にわたる洗い加工、その名も「トリプルワッシャー加工」を施しています。その結果、コシのある厚みを保ちつつ、くったりとした柔らかな風合いを実現しているのです。素材は綿100%ですが、まるでリネンや綿麻生地のような表情をしているのも特徴です。そして服地用にも資材用にも、幅広い用途におすすめの万能感のある布地です。\ 色展開も、センスの良いカラーばかり♡ /国産の名作布地で、ぜひナチュラルでお洒落

 

「万葉」と「メレンゲ」では、漢字とカタカナという違いがあり、もうひとつ名前に「親戚感」が足りていないなあと思っていたのです。

 

 

そこで、「メレンゲ」の布地のカラーラインナップと質感を確かめながら、今一度名前を考えてみることにしました。

 

久遠木綿・・・

 

悠久木綿・・・

 

軽石木綿・・・

 

ふわふわ木綿・・・

 

考え続ける日々が続いていましたが、家に帰ってシャワーを浴びているときにひとつのフレーズが浮かびました。

 

\ はごろも・・・もめん・・・! /

 

 

日本語の美しさもあり、語感に優しさもあり、「万葉木綿」との親戚感もあるフレーズ・・・!!

 

 

\ はごろももめん!!! /

 

――というわけで、「メレンゲ」改め、

トリプルワッシャー加工キャンブリック「羽衣木綿」という名称にて販売を継続していきます。

 

これからの季節にぴったりの布地「羽衣木綿」を、「万葉木綿」とともにぜひご検討くださいませ♪

 

トリプルワッシャー加工キャンブリック「羽衣木綿」

(リンク先に商品がない場合は完売です)

 

タイトルとURLをコピーしました