綿 コットン無地

綿 コットン無地

大塚屋車道本店(名古屋)1階に登場!現品限りの天日干しタイプライター!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨日、朝と午後の2度にわたり、インスタライブでも素材感のお伝えをいたしました「浜松産天日干しタイプライター」。ライブ後からご注文を相次いでいただきまして、色によっては残りわずかなものも出てきました。ご注文くださいましたお客様、ありがとうございます。昨日発送分はまもなくお手元に到着予定ですので、その素材感をお手にとってご堪能いただきたいと思います。商品ページはこちらです。【現品限り特価】Exclusive Collection 浜松産 天日干しタイプライターワッシャー(タップすると、商品ページに移動します。リンク先に商品がない場合は完売です)ちなみに
綿 コットン無地

【大塚屋オリジナル生地5選】大塚屋限定販売の「無地の布」をピックアップしました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップでは、さまざまな「オリジナルの布」を販売しています。中でも特にラインナップが充実しているのがコットン・綿麻関連の無地素材です。そこで今回のブログでは、絶えずご注文をいただいている人気商品5選をピックアップしてみました。大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」使いやすいカラーを、お手頃価格で。テキスタイルのあらゆるカラーバリエーションの中から、大塚屋ネットショップの「HOME(原点)」とも言える15色を厳選しました。商品ページはこちらです大塚屋オリジナル フレンチカラーのソフトなハーフリネン無地 「シュクレ」「Sucre
綿 コットン無地

軽やかでも、高密度コットン。「Exclusive Collection 浜松産 天日干しタイプライターワッシャー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、「上質な国産布地」を多数に展開している大塚屋ネットショップ「Exclusive Collection― とっておきの布 ー」コーナーより、お買い得価格のタイプライター生地の情報を発信いたします。(ちなみに「Exclusive Collection― とっておきの布 ー」のコンセプトにつきましては、↑こちらのブログにその魅力をまとめていますのでぜひご覧ください)今回ご紹介するのは、太陽の下で乾燥させる「天日干し(てんぴぼし)」のコットン生地。太陽の光でじっくりと乾かすことで、自然な風合いが生まれます。天日干しの本場・浜松で丁寧に生産された、こ
綿 コットン無地

大塚屋車道本店(くるまみちほんてん)オリジナルカラー!「車道オックス」 season2

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。3色展開で発売をしていました、大塚屋車道本店オリジナルカラーのオックス生地、その名も「車道オックス」。当初の3色につきましては通販でのお受付は終了いたしました。そこで、この度「season2」として、新たなる3色を発売いたしました。\ 車道グリーン /\ 車道パープル /\ 車道あずき /今回の3色も、ありそうでなかった絶妙なカラー展開です。通販につきましては、以下の商品名をタップすると商品ページにジャンプいたします。大塚屋車道本店オリジナル「車道オックス」(リンク先に商品がない場合は完売です)今回の「車道オックス」は、大塚屋車道本店、江坂店、岐阜
綿 コットン無地

【人気カラーランキング】お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」。新色入荷後も、引き続きご好評いただいております。そこで今回のブログでは、新色入荷後から2025年6月12日までの「人気色TOP3」をご覧ください。第1位 オフホワイト不動の人気ナンバーワンは、少し優し気な白の、オフホワイト。まずは白いシャツをお作りいただくと、ファボリの心地よさと風合いを感じていただけるかと思います。第2位 エアリーブルー新色の淡いトーンの青色、エアリーブルーがランクイン!なんと、第1位のオフ白と80cm差という僅差でナンバーワンを逃し惜しくも2位。それでも大健闘です。爽やか
綿 コットン無地

【現品限り特価】Exclusive collection 滋賀県で染めたコットンリネンクロス

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、「上質な国産布地」を多数に展開している大塚屋ネットショップ「Exclusive Collection― とっておきの布 ー」コーナーより、特価綿麻生地の情報を発信いたします。(ちなみに「Exclusive Collection― とっておきの布 ー」のコンセプトにつきましては、↑こちらのブログにその魅力をまとめていますのでぜひご覧ください)Exclusive collection 滋賀県で染めたコットンリネンクロス滋賀県で染色したこちらのコットンリネン無地。ややざっくりと織り上げられていて、シーチング程度の厚みがございます。その混率
綿 コットン無地

お待たせしました!全色そろって再入荷。「くすみかわいいシーチング無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。落ち着いた「優しいくすみトーン」でありつつも、胸がときめくような「ふわっと可愛い」こだわりのカラーラインナップ。名作「くすみかわいいシーチング無地」が、この度再入荷いたしました。\ たっぷり再入荷 /一時は再入荷が未定となってしまいまして、その後たくさんの再販のお問い合わせをいただいていました。そのあたりの事情につきましては、こちらのブログ↓で詳細を述べています。とにもかくにも、これにて無事に販売再開できることとなりました。この生地をもとに、「くすみかわいいキルティング無地」の再生産も検討中です。こちらのシーチング無地は、お値段もとってもリーズナブ
綿 コットン無地

新色が入荷しました。『お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今年の1月に登場して以来、瞬く間に人気のレギュラー商品となりましたコットンワッシャークロス「ファボリ」。触れるだけでなんだか安らぎを感じられる感触の布地で、お気に入りのお洋服を仕立ててほしいという願いを込めて、「Favori(ファボリ)」という名前をつけています。(「Favori(ファボリ)」とは、フランス語で「愛用・お気に入り」を意味します)そして、コットン素材が大活躍するこの季節に、新色2色が登場しました。落ち着きつつも爽やかな「エアリーブルー」。淡く上品なこだわりの「パウダーピンク」。全7色となり、ますます魅力的に進化した「ファボリ」は、以下
綿 コットン無地

「組み合わせる」という楽しみ方。『大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。180日間で通販累計10000m販売のヒット生地「HOME」。「厳選されたカラーラインナップ」というのも、特長のひとつです。そこで今回は「組み合わせる」という視点から、「HOME」をご覧いただきたいと思います。ブログタイトルの画像に写っているバッグは、じつは「HOME」の2色を組み合わせて制作しています。組み合わせカラーは、「グレージュ」と「ブルーグレー」。それぞれのカラーがそれぞれに魅力的なHOMEですが、このように色を組み合わせることで、「あなただけのHOME」を創ることができます。2025年4月現在、HOMEにはぜんぶで15色のカラー展開がご
綿 コットン無地

新色追加を検討中です。『お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今年の初めに、大塚屋ネットショップにやってきたお洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」。触れるだけでなんだか安らぎを感じられる布。私たちはこの布地に、お気に入りのお洋服を仕立ててほしいという願いを込めて、「Favori(ファボリ)」という名前をつけました。「Favori(ファボリ)」とは、フランス語で「愛用・お気に入り」を意味します。この「ファボリ」につきまして、お客様よりとても反響があり、例えば2月は大塚屋ネットショップの人気ランキング上位100アイテムに、ファボリが4色ランクインするほどです。そこでこの度、この「ファボリ」に新色
綿 コットン無地

6か月で通販累計10,000m販売。大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」。2024年9月25日に初入荷して以来、2025年3月22日でちょうど180日目となりました。そして、通販販売実績を集計いたしましたところ、この半年間で、通販累計 10,000m を突破いたしました。■オックスフォード無地「HOME」とは…・厳選されたカラーラインナップ:使いやすさを追求したベーシックカラー。テキスタイルのあらゆるカラーバリエーションの中から、大塚屋ネットショップ「HOME(原点)」とも言えるカラー15色をセレクト。・リーズナブルな価格:表地のみならず、裏布用途にもお気軽に使いやすい
綿 コットン無地

復刻決定!大塚屋ネットショップの大ヒット生地「くすみかわいいシーチング無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2023年の9月に登場して以来、大塚屋ネットショップで瞬く間に大ヒット定番生地として定着したのが くすみかわいいシーチング無地 です。しかしながら、生産元の工場さんの廃業・原料の高騰などにより、惜しくも継続ができない状態になっていました。それでもこの商品を継続したいという気持ちから打ち合わせを重ねて、品質を下げることなくお値段もかわらずに、リニューアル復刻できることになりました。こういった布地の場合、「生機(きばた)」という一般流通している染色前の布地を、「オリジナルカラー」で染めることにより完成するケースが多いです。ところが今回の復刻にあたり、こ
綿 コットン無地

お待たせして申し訳ございません。あの2色が再入荷しました。『大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨年の暮れに販売実績3か月で通算5000mのお知らせをしていました、大人気の大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」。――にもかかわらず、入園・入学シーズンのこの時期に、大失態をしてしまいました。1番人気カラーの「ブラック」、そして綿かす残し仕上げの「ナチュラル」が、想定を大きく超える売れ行きで完売となり、長らくに渡り入荷待ち状態となってしまっていたのです。入学式・入園式の日も刻一刻とせまってきているこの時期に、肝心の人気カラーがなくなっていまして申し訳ございませんでした昨日、2色とも無事に再入荷いたしまして、ご予約受注分の発送も完了いた
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#007 通販掲載中のコットン無地の中で、特にグッとくる布地3選。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。現在、大塚屋ネットショップは「入園入学シーズン」の真っ只中。多くのご注文をいただき、1年の中でもこの時期が最も忙しくなります。そのため私自身も毎日たくさんの布地を裁断し、畳み、発送を行っています。そんな中、膨大な種類の布地を次から次に裁断していく過程で、「ああ、やはりこの布地の質感、いいねいいね!」という気持ちになることがしばしばあります。そこで今回は、個人の見解で「いいね♪いいね♪となるコットン無地3選」をお伝えいたします。ちなみに、選ぼうとするとどうしても大塚屋オリジナルの布地をお勧めしたくなってしまいますので、今回はあえて大塚屋オリジナルの布地は除外
綿 コットン無地

期間限定お試し価格。『お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回のテーマは20番手単糸のシーチング生地「ファボリ」。「Favori(ファボリ)」とは、フランス語で「愛用・お気に入り」を意味します。お客様にお気に入りの作品を仕上げていただきたいという想いから、この名前をつけました。商品詳細につきましては、以下のブログに記載しています。この布地は1月下旬から販売を開始しまして、日を重ねるごとにご注文数も増加しています。ダブルガーゼのような風合いがありつつも、実際は密度感のあるシーチング生地なので、しっかりとした質感も兼ね備えています。この質感をお気軽に味わっていただくため、2025年3月末までは「期間限定お試し
綿 コットン無地

綿麻シーチング生地「アンティークなコットンリネン無地 」人気カラーランキング。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ほどよい張り感と、濃色を中心としたカラーラインナップが特徴のアンティークなコットンリネン無地。昨年の8月下旬に発売し、ほぼ毎日ご注文をいただいている人気商品です。ちょっぴり広幅の「117cm幅」、混率としては珍しい「綿70% 麻(リネン)30%」、「綿麻生地にしてはお求めいただきやすい価格」といった特徴も持ち合わせています。そして、今回のブログでは、発売から現在に至るまでの、約5か月間の通販販売実績を集計し、人気ランキングを出しました。この10色の中から、上位4色を発表します。第4位「レッド」まず、第4位は「レッド」。落ち着いたトーンの赤色です。こ
綿 コットン無地

際立つ柔らかさ。『リンクル二重織りソフトコットン「スフレ」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。まるで洋菓子の「Soufflé (スフレ)」のように、柔らかな質感となめらかな手親しさが魅力の『リンクル二重織りソフトコットン「スフレ」』。この生地は、細番手の60ダブルガーゼを使用し、ワッシャー加工を施して、自然なシワ感と風合いを持たせた生地です。布地のふわっとした柔らかさが魅力で、上品なシワ感を持ちあわせていますので、「ブラウス」や「シャツ」などのお洋服づくりに特におすすめです。カラーバリエーションもナチュラルなイメージを大切に、こちらの5色をご用意いたしました。ぜひ、この優しい風合いの布地で、お洋服づくりをお楽しみくださいませリンクル二重織り
綿 コットン無地

コットン100%の新商品。お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、大塚屋ネットショップに登場した、新掲載のコットン生地のお知らせです。まずは、こちらのショート動画をご覧ください。素材といたしましては、20番手単糸のシーチング生地です。ですが、この生地は「シーチング生地」とひとことで括ってしまうには惜しいほどの「品の良さ」がございます。丁寧にワッシャー加工を施すことで実現した、膨らみ感。薄すぎず厚すぎずの絶妙な生地感と、優しくソフトな風合い。まさに、季節を問わずご利用いただきやすい、ナチュラル服づくりに最適な布地です。触れるだけでなんだか安らぎを感じられる布。私たちはこの布地に、お気に入りのお洋服を仕立てて
綿 コットン無地

【生地の厚み・素材別雰囲気表】いろんな布地の厚みを比べてみました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今年も入園準備・入学準備シーズンとなりました。もしかすると、この時期に初めて「布地さがし」をされるお客様もいらっしゃるかもしれませんね。そんなときにハードルとなるのが「布に触ってみても、生地ごとの違いがよくわからない問題」です。例えばこんなふうに布地を見比べてみても、どれもコットン生地で、似たような色で、織り方も似ているので判別が難しいかもしれません。ちなみに、この3つの布地は、どれも大塚屋ネットショップで販売している布地です。「 お買い得価格のフレンチスケアー無地」「大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」」「 【現品限り特価】倉敷産ま
綿 コットン無地

あの「黒い布」、再来。おねうち価格のブラックスケアー無地

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、「あの黒い布、再来」です。こんなふうに書くと、まるで「黒船のペリー、再来」みたいな歴史の話のようですが、歴史の話ではなく布の話です。オックス生地やシーチング生地よりもすこし薄く、ローン生地よりも少し厚手の素材、スケアー生地。そのスケアー生地のブラック、題して「おねうち価格のブラックスケアー無地」をただいま生産中です。2023年に生産し、そこからおよそ2年ぶりに再生産が決まりました。すでに入荷いたしまして、以下のリンク先より大塚屋ネットショップで発売中です。おねうち価格のブラックスケアー無地(リンク先に商品がない場合は完売です)また、