ソーイング以外にも楽しめます。トビマツショウイチロウさんの布で、ファブリックボード制作。

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

「大塚屋クリエイタープロジェクト」チームで企画をいたしました「トビマツショウイチロウさん」の布。

(大塚屋クリエイタープロジェクトについてはこちらをご覧ください)

アートを布に、布をアートに。「大塚屋クリエイタープロジェクト」始動!
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、2023年6月16日に書いたブログの内容の続きです。その日は、ひとつのエキサイティングなプロジェクト案の骨組みがまとまった日でした。そのプロジェクトというのが、こちらです。\ 「大塚屋クリエイタープロジェクト」 /――布地に限らず、世の中にはさまざまなアートがございます。絵画であったり、イラストであったり、デザインであったり、造形であったり…挙げていけばきりがないほど多種多様な世界が広がっています。そんな中で、大塚屋として、このような想いが沸き上がりました。「アートと布地を融合することで、アート界もソーイング界も、より大きく広げたい」アート

 

その布地のタイトルは、「~ frame frame frame ~」「~ フランス発祥のお菓子と戯れる猫 ~」です。

 

それぞれの布地の詳細につきましては、すでに昨日のブログにて書かせていただきました。

優しく、上品で、クスッと笑顔になれる。「トビマツショウイチロウさんの布」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、「大塚屋クリエイタープロジェクト」企画の中から、「トビマツさんの布」のお知らせです。(大塚屋クリエイタープロジェクトについてはこちらをご覧ください)冒頭から「トビマツさんの布」というフレーズを書きましたが、まずはこの「トビマツさん」についてご紹介いたします。「トビマツショウイチロウ」さんとは?こちらの写真は、2023年のある日に開催された、トビマツショウイチロウさんの個展の様子です。そしてここに飾られているのは、絵の具で描かれたトビマツショウイチロウさんの「手描き原画」です。アンティーク調の額縁に飾られた「手描き原画」は、あっという間に品薄

 

 

そして、この布地の発売をInstagramでお知らせをいたしましたところ、このようなニュアンスのメッセージが寄せられました。

 

とてもほしいけど、何を作ろうかな・・・

 

――今回発売予定の布地は、どちらも「シーチング生地」です。

シーチング生地といえば、このような作品づくりに向いています。

 

\ 例えばこんな作品づくりに /

ワンピースやシャツ、がま口やティッシュケース、スカートに帽子などなど・・・。

芯地や裏地を用いて強度を増せば、入園入学グッズの制作もお洒落な仕上がりになりそうです。

 

でも、ミシンがお家にないんですけど・・・

 

――そんなときはミシンをお買い上げいただくか、手縫いでの作品作りを・・・

と、お伝えしたいところですが、今回は別の角度からこんな布地の使い方をご提案いたします。

 

\ 板・・・!? /

 

はい。「桐(きり)」でできた「板」が登場いたしました。

じつは、この「板」の正体は「フレームボード」です。ここに、トビマツさんの布を両面テープやホチキスなどを用いて固定すると・・・

 

\ ファブリックボードのできあがりっ /

 

「布地」は主に「なにかを制作するため」の材料として使われることが多いですが、このように「布地をアートとして楽しむ」のがファブリックボードの意義です。

これなら、ミシンがお家になかったとしても、かんたんに布地を飾っていただくことができます。

 

\ このように、簡単に固定できます /

(貼付例の布はオビワンさんの「マズイヤキャラメル」です)

 

もともと、アクリル絵の具などで描かれた原画を図案に使用しているため、ファブリックボードの雰囲気にとても馴染みます。

 

 

\ お好みのポーズを選ぶ、配置決めの楽しさもあります♡ /

 

以下のブログにもあるように、大塚屋ネットショップでは「クリエイターさんたちの布地1m」+「木製フレームボード」をセットにしたお得なパックも数量限定でご用意しています。

ご予約開始♪WEB限定プレゼント企画も開始♪クリエイターさんたちのデザインの布。
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。数か月に渡り、お知らせをしていました「大塚屋クリエイタープロジェクト」。――「アーティストさん」の想いを布地にして、その布地が「ハンドメイド作家さん」のアイディアによりさまざまな作品へと変身し、アートも、ハンドメイドも、お互いがお互いの魅力を伝え広がっていく。そんな循環が生まれたら、もっともっと世界は楽しくなるはず!このプロジェクトはそのような目標を胸に、走り始めました。そして本日より、大塚屋ネットショップで3名のクリエイターさんの布地のご予約お受付を開始いたしました。オビワンさんの「マズイヤキャラメル」。(くわしい企画内容は、こちらのブログに記載

 

\ トビマツさんの布&フレームボードセット! /

 

お値段は、布地1mを購入いただいた際の価格と一緒なので、フレームボードは無料で同梱となります。15cm角のフレームボードなので、作品をつくっていただいた後の“はぎれ”を有効活用していただくのもおすすめです。

 

フレームボードプレゼント1mパック」の商品ページ一覧はこちらです

(リンク先に商品がない場合は、キャンペーン終了です。上記のページではなく通常ページでお買い上げいただいた場合は、フレームボードはついていませんのでご承知おきくださいませ。)

 

 

ソーイングにも、ファブリックボードにも。

ぜひ、さまざまな角度からトビマツさんの布地の魅力をお楽しみくださいませ。

 

■通常ページはこちらです

 

シーチングプリント生地 トビマツショウイチロウ「~frame frame frame~」

 

シーチングプリント生地 トビマツショウイチロウ「~フランス発祥のお菓子と戯れる猫~」

 

布が飾りたくなる「木製フレームボード」(15cm×15cmサイズ)

 

(リンク先に商品がない場合は完売です)

タイトルとURLをコピーしました