『大塚屋スタンプラリー』オリジナルはんこで楽しくバッグ制作♪店内イベントを企画中です。

ぬのにちは♪

大塚屋でございます。

 

本日は、店内で開催予定の『大塚屋スタンプラリー』のお知らせです。

 

まずは、こちらのシーチングバッグをご覧ください。

 

 

こちらのシンプルな無地バッグを、「はんこ」でアレンジ。

 

\ 大塚屋 包装紙柄のはんこバッグ /

 

このように、無地のバッグに、店内のいろんな場所に設置された5つの「はんこ」を押して、オリジナルバッグを完成させよう!というのが今回の『大塚屋スタンプラリー』の企画です。

 

 

名古屋の車道本店は「赤インク」、大阪の江坂店は「緑インク」、岐阜店は「黒インク」のように、店舗ごとにスタンプの色は異なります。

 

気になる『大塚屋スタンプラリー』の楽しみ方ですが、一連の流れを図解にてご説明させていただきます。

 

 

それぞれ、もう少し詳しく書きます

 



まずは、各店指定の以下の売場でシーチングバッグをお買い求めください。

スタンプラリー用シーチングバッグ購入場所
・大塚屋車道本店「4階クラフト売場」
・大塚屋江坂店「5階クラフト売場」
・大塚屋岐阜店「3階クラフト売場」

シーチング素材のA4サイズのバッグで、期間中1枚100円(税込)で販売予定です。

この際、バッグと一緒にスタンプラリーの詳細を記載した「景品引換券」をお渡しします。イベントの最後に使用しますので、紛失すると景品がお渡しできなくなってしまいます。

スタンプラリーの最中は、この「景品引換券」を大切にお持ちください。

 



バッグをGETしたら、いよいよスタンプラリーの始まりです。

各フロアをめぐり、スタンプ台の設置場所をさがしましょう

 

\ 目印はこちらです /

店内にはこの「スタンプポイント」の目印がありますので、こちらを目指してお進みください。スタンプポイントは全部で5か所ございます。

少しだけ設置場所のヒントをお伝えしますと、各店ごとにこのように配置予定です。

スタンプ台の設置場所
・大塚屋車道本店「各フロアに1か所」
・大塚屋江坂店「各フロアに1か所」
・大塚屋岐阜店「各フロアに1~2か所」

 

インクをつけて、スタンプをお好みの場所にポンッと押すと、大塚屋包装紙柄でおなじみのモチーフがバッグに現れます。

ちなみに、名古屋の「車道本店」は赤インク、大阪の「江坂店」は緑インク、「岐阜店」は黒インク、といったように店舗ごとに使用するインクの色をかえています。

(写真は、車道本店のインク色です)

 

 

――すべてのフロアをめぐり、5種類のスタンプをバッグに押し終わったら、

いよいよ「景品交換」の時間です

 



すべてのスタンプを押し終わったら、各店の「景品交換所」へと向かいます。

景品交換所
・大塚屋車道本店「1階東口エントランス特設会場」
・大塚屋江坂店「5階クラフト売場」
・大塚屋岐阜店「3階クラフト売場」

 

景品交換所で「景品バッジ」を「引換券」と交換でお渡しいたします。

 

\ 限定オリジナルバッジ /

約4センチほどのサイズのオリジナルバッジ。各店ごとに、バッジのカラーは異なります。

 

\ つやつや♪ /

 

名古屋の「車道本店」は赤バッジ、大阪の「江坂店」は緑バッジ、「岐阜店」は黒バッジ。

スタンプラリーイベントの期間中に大塚屋3店舗のスタンプラリーをお楽しみいただいて、3種類のバッジをコンプリート!という楽しみ方もできます

なお、こちらのバッジには限りがございますので、イベント期間中でもバッジがなくなり次第、終了となります。

 

先日の「大塚屋 包装紙柄の傘」と併せまして、イベント内容・日時はあらためてホームページなどでお知らせいたします。

『大塚屋 包装紙柄の傘』雨の日の 大塚屋までの 道のりが、今よりもっと 楽しくなるかも。
ぬのにちは♪大塚屋でございます。先日、Instagramにこちらの投稿をいたしました。この投稿をInstagramで見る大塚屋(生地屋/手芸店/カーテン)(@otsukayanetshop)がシェアした投稿そこで発表したのは、なんと「大塚屋 包装紙柄の傘」でございます\ 傘っ!? /じつはこちらの傘、「ある店頭イベント用」として、ただいま企画生産中のアイテムなのです。これから夏にかけて、一年の中でも雨が降る日が多くなるシーズンなので、そんな雨の日に楽しい気持ちになっていただきたいという想いをこめて、企画しています。カラーは3タイプ。大塚屋の紙袋で用いられているカラーの「緑」「赤」の2色に、「黒

 

ぜひぜひ、「楽しい大塚屋イベント」にご期待くださいませ♪

 

タイトルとURLをコピーしました