大塚屋ネットショップ、つくります。昭和レトロな駄菓子屋さんの布。(5)

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

大塚屋ネットショップでただいま企画中の、「昭和レトロな駄菓子屋さん」をテーマにしたオリジナル生地計画。

これまで発信した情報につきましては、以下のバナーをタップするとご覧いただけます。

 

さて今回、駄菓子屋さんの布の図案のなかからピックアップいたしましたのは「ラムネ特集」です。

賑やかなたくさんの駄菓子柄の中から、ラムネに注目してみました。

  

ラムネはラムネでも、まるで口にくわえると「ピュ~ッ」と音が鳴りそうな、ピューラムネ

駄菓子屋さんを出て、さっそくパッケージを開けて、仲良しの友達とピューピューと合奏をしながら歩いた帰り道。

きょうだい一緒に、どちらが最後まで口の中でとかさずに吹き続けられるか競争したあの日。

「ホーホケキョ」のリズムで音を鳴らして、夢中で練習した鳥のさえずり感。

白い輪っかの穴から向こうの景色を眺めてみると、思い出の日々が映るような気持ちになります。

 

そして、3つ並んだ小さな小さなボトルは、それぞれ「レモンラムネ」「オイシイラムネ」「オイシイコーラ」の3つの味。

プラスチックの蓋を開けて、一粒一粒取り出しながら、丁寧に味わう楽しさ。

ときにはたくさんの粒を一気に食べて、なんだかリッチな気分になれる、小さな小さな贅沢感。

「お値段」に対する「ラムネの個数」のコストパフォーマンスに優れているため、遠足の「おやつは300円まで」のラインナップに高確率で出現していた駄菓子です。

 

――ちなみに、今回企画中のスケアープリント生地に登場予定の駄菓子モチーフの数を数えてみたところ、なんと30種類を超える駄菓子モチーフがひとつのデザイン内に並べられていました。

今回までで6つのモチーフを紹介してきましたので、まだまだ紹介しきれないほどの数です。

 

そうこうしているうちに、サンプルの生地がもうすぐできあがりそうですというご連絡をメーカーさんからいただきました。

(サンプル確認後の本生産となるため、完成は秋ごろの予定です)

どうやら近日発表できそうな、駄菓子屋さんの布の全体像。公開をお楽しみにお待ちくださいませ。

 

大塚屋ネットショップ「昭和レトロ」な布地一覧ページ

(まだまだ先の話とはなりますが、完成しましたらこの一覧ページ内にも表示予定です)

 

タイトルとURLをコピーしました