【大塚屋 大塚社長の布日記】#021 ラジオ収録に行ってきました。[ Menicon Radio(メニコンレディオ)]

ぬのにちは♪

大塚屋の社長でございます。

 

先日、初参加させていただいた名古屋の葵地区のイベント「葵マチアージュ」。

本日16時まで開催!大塚屋が「葵マチアージュ」で楽しいワークショップを実施します。(メルパルク会場)
ぬのにちは♪大塚屋でございます。本日、2025年10月25日(土曜日)。名古屋市 葵地区(大塚屋道本店周辺)で開催されるイベント「葵マチアージュ」に、大塚屋車道本店も参加いたします。葵マチアージュ…フランス語で結婚を意味する「マリアージュ」は、別のものが調和する状態の組み合わせの意味もあります。「葵マチアージュ」は、「葵に住む方々、商店、企業が調和し、よりよい関係にて良い街にしていくためのイベント」という意味も込めた造語です。大塚屋の運営するワークショップは「 『タグワッペンキーホルダー』を作ろう! 」です。大塚屋の大塚社長も、会場でワークショップのスタッフとして参加しています。(※会場は、大

 

大塚屋はタグワッペンキーホルダーのワークショップを実施しまして、定員100名さま分が満席となる大賑わい状態でした。

私を含めて大塚屋で数名のスタッフと、主催のメニコンさんからもスタッフさん2名に応援していただいて、無事に成し遂げることができました。

ご来場くださった皆さま、そして応援してくださったメニコンスタッフさんに心より御礼申し上げます。

 

そして後日、株式会社メニコンさんの本社にお伺いしまして、その日のできごとを中心としたラジオ収録に行ってきました。

タイトルはメニコンレディオ手作りのテーマパーク!?「大塚屋」/葵マチアージュ2025」です。

 

メニコンの名誉会長・田中英成さんと、ラジオDJ・川本えこさんとご一緒に、約20分ほどのトーク番組を繰り広げています。

その場でご質問をいただいて、それに対してご回答させていただきました。

 

いつものインスタライブのように、お話しする内容はぜんぜん決めていなかったので、話は意外な方向に…!

特に収録内に出てくる「子供のころの私にとって、大塚屋は●●●でした」という部分については、こんなことを言うことになるとはまったく想定外の展開となりました(話しながら心の中で「大塚屋を紹介するはずが、いったいなんで僕はこんな話をしているんだろう…」と思ったら、じわじわと可笑しくなってしまって、そこからしばらく笑いをこらえるのが大変でした)

 

でもその後は、体制を立て直し、後半では特にお伝えしたかった想いもばっちりお話できました。

メニコンさん、とっても良い感じに編集してくださり、ありがとうございます!

 

放送は、メニコンレディオさんのホームページで配信されています。

「今回の葵マチアージュでアクセルを踏みすぎてしまったこと」ですとか「大塚屋お買い物満喫ツアーに秘められた裏話」などもオープンに語っていますので、ぜひお聴きいただけましたら嬉しいです。

 

メニコンレディオさんのホームページはこちらです

 

――ちなみに今回のラジオ収録で、映像なしで言葉だけでお伝えするという難しさを味わいつつ、とても楽しいひとときを過ごさせていただきました。また何か別の機会でもラジオ局さまからお声がけいただけましたら、ぜひ挑戦してみたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました