大塚屋の包装紙が大変身!「主婦のミシン」さまのアイディア作品です♪

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップです。

 

これまでに「大塚屋ネットショップ」でご注文をいただいています皆さま。

梱包サイズが大きい場合はこのデザインではない場合もございますが、通常このような「大塚屋の包装紙」で包んで布地をお届けしています。

そんな「大塚屋の包装紙」をこの度、大ヒット書籍「おもしろい仕掛けの布こもの」の著者「主婦のミシン」さまがユニークな作品に大変身させてくださいました♡

 

(こちらが、「主婦のミシン」さまのブログです♡)

 

「主婦のミシン」さまのブログのタイトルにもございますように、包装紙をロウビキによりワックスペーパーに加工!

その後、そのワックスペーパーで小物づくりをしてくださっています。

 

 

\ レトロな包装紙をロウビキすることで、 /

 

\ アンティーク感あふれるおしゃれなアイテムに大変身♡ /

 

「主婦のミシン」さまのブログを拝見していましたら、「作り方動画取りましたので編集いたします。」と書かれていました。

YouTubeでの公開がとても楽しみです♡

(「主婦のミシン」さま、ありがとうございます!)

 

「包装紙」といえば、こちらの「大塚屋の包装紙の布」についての進行状況も少しお話をいたしますね。

カラーラインナップ候補です♪大塚屋70周年記念企画「大塚屋の包装紙の布」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。2019年2月のブログでお知らせをいたしました、「大塚屋の包装紙の布」。「マス見本」と呼ばれる試作品が届きました。おなじみの大塚屋の包装紙の人物たちが、オックスプリント生地に描かれています。社内にて検討の結果、こちらの4色を生産することになりそうです。(4)の「キナリ地に黒」を拡大してみましょう。トートバッグなどをお作りいただくことを想定し、「綿かす(黒いつぶつぶ)」を残したナチュラル地に、プリントをいたします。また、Instagramで今回のカラー候補の写真を掲載しましたところ、たくさんのご意見をいただけました。ありがとうございます♡以下に、ご感想の一部

 

おかげさまで、実店舗の店内でもお客さまに「包装紙の布はいつ発売するの?」とご質問をいただく機会が増えました。

 

全店舗で販売予定でございますが、

店頭にてお客さまに直接「ありがとうございます」という感謝の言葉をそえてお渡しをしたい

という気持ちが大塚屋にはございます。

 

そのため、まずは「名古屋車道本店」「大阪江坂店」「岐阜店」の実店舗で10月頃に販売を開始いたします。

 

そして、その販売開始から2週間ほど後に「大塚屋ネットショップ」にてお受付を開始する予定です。(万が一、実店舗にて完売となりました場合は、再生産後のお届けとなりますので大塚屋ネットショップでは「ご予約販売」としてお受付させていただきます)

 

それぞれの店舗での具体的な販売開始日時などにつきましては、詳細が決まりましたらまたお知らせをさせていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ♪

 

大塚屋ネットショップトップページはこちらです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました