恐竜の大きさや名前を学べる♪「ナニコレシリーズ2023」(Nanikore? Series2023)

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

つい先日のブログのテーマは、「ナニコレ?」シリーズの「サファリ」でした。

サファリの世界で大きさ比べ。「ナニコレシリーズ2023」(Nanikore? Series2023)
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは「ナニコレ?」シリーズ。先日のブログで入荷のお知らせをいたしました最新作です。その中から、今回は「サファリ」の柄に着目してみました。シーチングやブロードよりもしっかりとしたオックスプリント生地に、動物たちが並んでいます。キリンにライオン、シマウマにワニ・・・あらゆる動物たちが生地の世界に集結しています。そして、ユニークなのは動物たちの下に「動物の名前」と「動物のサイズ」が書かれている点です。この中で、最も大きい動物は、約7mのゾウ。そして、最も小さい動物は「うさぎ」です\ カラーは全部で4配色♪ /ぜひ、お好みの動物をお選びいただきま

「サファリ」は動物の大きさが学べるデザインでしたが、今回はその「恐竜」バージョンをご覧いただきましょう。

 

\ 恐竜づくし! /

 

リアルめにかっこよく描かれた恐竜と、その名前の横にその恐竜の大きさが書き添えられています。

 

例えば・・・

 

\ プレラノドンの大きさは約7m! /

 

もしも、7mのプテラノドンが突然空からやってきたら、とんでもなくビックリしそうです。

 

では、それ以上に大きい恐竜はいるのかなとみていると・・・

 

\ モササウルス、約17m! /

 

海の王者「モササウルス」。

海水浴や船旅をしていて、大きな口のモササウルスに出会ったら、びっくりしすぎて気絶してしまいそうです・・・!

 

では、逆に「小さな恐竜」もさがしてみましょう。

 

\ エオラプトル、約1m♪ /

 

この中で一番小さめの恐竜は「エオラプトル」でした。約1mです。

このサイズなら、そこまでびっくりしないかもしれませんね。

でも、自宅でペットとして飼うとすると、「エオラプトル」でも十分ビッグサイズですね。

街で「エオラプトル」を散歩している人に出会ったら、それはそれでびっくりしそうです。

 

\ カラーは全部で4種類♪ /

 

素材は、シーチングよりも少し厚みのあるオックス生地です。

「お弁当入れ」「ポケットティッシュケース」「レッスンバッグ」「かぼちゃパンツ」などなど、かっこいい作品づくりにぜひご活用くださいませ♪

 

「ナニコレ?」シリーズ

(リンク先に商品がない場合は完売です。以前の「ナニコレ?」シリーズも掲載中です)

 

タイトルとURLをコピーしました