【お客さまからのお便りをご紹介】「ぬのにちは♪」の挨拶について検証してみました。

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

大塚屋ネットショップには、ご注文をしていただく際に「通信欄」という項目がございます。

 

\ この箇所です /

何か特筆事項などをお書き添えいただく欄なのですが、嬉しいことにこの通信欄にお客さまからブログやSNSなどへのメッセージをいただくことがございます。

例えば、その一部をご紹介いたしますと・・・

大創業祭もはぎれ大会も、近隣の方が羨ましすぎて身悶えしています。いつか、いつか実店舗へもお伺いしたいです。

ありがとうございます。店舗のはぎれ大会は年に2回ほど開催していますので、またの機会がございましたらぜひお立ち寄りくださいませ。

【車道本店・江坂店・岐阜店】徹底解説!一日限りの激安布地イベント「大塚屋のはぎれ大会」とは?
ぬのにちは♪大塚屋でございます。大塚屋車道本店、江坂店、岐阜店では2024年12月1日(日曜日)まで、大塚屋・75周年 大創業祭を開催中です。そして、その開催終了翌日の12月2日(月曜日)には、一日限りのはぎれ大会を開催予定です。「はぎれ大会」とは、長さも素材もいろいろの布地や手芸材料を、びっくり価格で販売するという「宝探し」のような感覚でお楽しみいただける人気イベントです。開催日時・場所は、以下の通りです。■開催日時開催期間:2024年12月2日(月)(車道本店は雨天時延期)開催時間:10:00~15:00 (店舗自体は18:30まで営業)■開催場所・車道本店(名古屋) ウォーグ学園東側特設

 

来年のホビーショー、出店される予定はありますか?昨年は朝一番に大塚屋さんのブースに走りました(笑)関東在住の為、次の出店を楽しみにしています。

ありがとうございます。東京ビッグサイトのホビーショー。東京での大塚屋の知名度はまだまだ低いと思っていましたが、多くのお客さまにご来場いただき感激でした!

【第47回2023日本ホビーショー】ご来場、誠にありがとうございます。
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、「第47回2023日本ホビーショー」参加の初日でございました。(これまでのホビーショー関連のブログはこちらにまとめています)たいへん嬉しいことに、想像以上に多くのお客さまに「croccha × 大塚屋」ブースにご来場いただきました。大塚屋は初出店につき、どれほどのご支持をいただけるか少し不安でしたが、とても充実した一日となりました。厚く御礼申し上げます。また、ピーク時には行列によりかなり長い時間お待たせすることとなってしまいましたことをお詫び申し上げます。明日、明後日も引き続き、会場で皆さまにお会いできますことを楽しみにしています♪(日本ホ

 

いつもInstagram楽しく拝見させていただいてます、コットンこばやしさんの生地(特に猫柄)のファンなので新作も楽しみにしてます。

ありがとうございます。コットンこばやしさんの猫柄生地は、最近の新作「猫缶柄」も人気です。

猫まっしぐら!「コットンこばやし ネコ缶のキャンバスプリント」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、コットンこばやしさん企画の、楽しいネコさんの柄をご覧ください。コットンこばやしさんのネコさん柄といえば、毎度毎度ユニークで楽しいもばかりです。今回の新作も、その流れの通り、楽しいデザインに仕上がっています。\ ニャンコ印の、缶詰がずらり! /\ 耳には「COTTONこばやし」さんのロゴ♪ /缶詰には、それぞれ「何味」なのかが記されています。「ツナ」味、「カツオ」味、「名古屋コーチン」味などなど、ひとつひとつ見ていくと、楽しい味覚がいっぱいです\ おじいちゃんニャンコも発見! /\ 全4色展開 /素材は、コットンキャンバス生地です。シーチング

 

いつも素敵な布をありがとうございます。色んなところで布を買いますが、大塚屋さんが1番です。これからもよろしくお願いします。いつか実店舗にもお買い物に行ってみたいです。

ありがとうございます。嬉しいお言葉をいただきました。ぜひ、名古屋・大阪・岐阜の店舗にもお越しくださいませ。

第4話『すごい!高揚感がすごい!』:山葵とうふうさんのコミックエッセイです♪(全6話)
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「皆さまに、これまで以上に「大塚屋」を身近に感じていただけますように」というコンセプトで始まりましたコミックエッセイ企画・全6話。山葵とうふうさんによる、5人家族のママさんが、子どもたちのために手芸デビューするお話です♪(山葵とうふうさんのブログ「とうふう絵日記」はこちらよりご覧いただけます。)第3話でお子さんたちのハンカチづくりを楽しんだママさん。なんと、第4話では実店舗の「大塚屋江坂店」を体験することに!(第1話~第3話はこちらです)第4話『すごい!高揚感がすごい!』――というわけで、大塚屋の実店舗の楽しさ、伝わりましたでしょうか♪第5話は、お

 

――そして、時にはこのようなユニークなメッセージもいただいています。

 

ぬのようございます。(朝バージョン合ってます?)

 

このメッセージは、おそらくブログ冒頭で毎日申し上げております「ぬのにちは♪」にまつわるものだと推測されます。

「ぬのにちは」とは、「布(ぬの)」+「こんにちは」を併せた造語です。
以前にも、「ぬのにちは」についてはこんなブログを書いたりしています。

ぬのにち「は」?!それとも、ぬのにち「わ」?!その答えが明らかに!
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。――ある日のことでした。大塚屋ネットショップのブログ担当は、ひとつ悩んでいることがございました。それは、このブログの毎回の冒頭のご挨拶、「ぬのにちは」についてです。この「ぬのにちは」というご挨拶、そもそも「こんにちは」+「布」=「ぬのにちは」というところから作り出した造語でございます。――ところが・・・!\ 「は」と「わ」が混在! /大塚屋のサイトやSNSなどで、スタッフ同士でも「ぬのにちは」という表記と「ぬのにちわ」という表記が混在する事態となってしまいました。ぬのにち「は」なのか、「わ」なのか、そろそろ結論を出さねばなりません。造語の派生から考

 

そして、この度のお客さまからのメッセージは、朝バージョンは「ぬのようございます」で合っているかどうか、というご質問かと思われます。

 

徹底検証「ぬのにちは」

それではこれより、「大塚屋の包装紙に出てくる鳥さん」による挨拶「ぬのにちは」の検証をおこなってみましょう。

まず、2羽の包装紙の鳥さんに向かい合っていただきます。

 

\ 見つめあう二人・・・! /

 

さあ、2羽の鳥さんがしっかりと目線を合わせて向かい合いました。

いよいよ、挨拶のフレーズが飛び出しそうです!

 

 

出ました~!ぬのにちは~!!

 

まずは、ベーシックな「ぬのにちは♪」のフレーズを発しながらの会釈を繰り広げています。

次に、早朝に出会った鳥さんたちの挨拶を聞いてみましょう。

 

 

 

おおっとぉぉおおお!

ぬのにちはの変化形「ぬのようございます♪」がキタァァァァ!!

 

どうやら、通信欄にお書き添えくださった推測は、大正解だったようです。

 

 

――あれ・・・?待ってください。

と、いうことはもしかして、深夜に鳥さんたちが出会ったら・・・

 

 

 

 

やっぱり~~~!

夜は「ぬのばんは♪」になってる~~~~!!!

 

お察しの通り、朝が「ぬのようございます♪」、昼が「ぬのにちは♪」ときて、夜は「ぬのばんは♪」に変化いたしました。

 

それではラストに、「初めて出会ったとき」についても検証してみましょう。

どんな挨拶になるのか想像してから、下の動画の再生ボタンを押してみてください。

 

 

\ 予想してから、動画を再生♪ /

 

 

 

・・・・・・。

 

・・・・・・・・・・。

 

始めて出会ったときは、ふつうに「はじめまして」だったようです

今回の検証は、以上です。

 

大塚屋ネットショップの通信欄にメッセージを書けるのは、大塚屋ネットショップでお買い物をくださった方のみの特権です

せひ、今後も皆さまからの楽しいメッセージをお待ちしています。

今回のようにユニークな質問をいただいた際には、またブログでご紹介させていただくかもしれません。

 

大塚屋ネットショップ・通販サイトはこちらです

 

 

タイトルとURLをコピーしました