大塚屋ネットショップ、つくります。昭和レトロな駄菓子屋さんの布。(4)

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

大塚屋ネットショップでただいま企画中の、「昭和レトロな駄菓子屋さん」をテーマにしたオリジナル生地計画。

布地に登場するモチーフをひとつずつご覧いただいていますが、今回で4つめのモチーフ紹介となります。

これまで発信した情報につきましては、以下のバナーをタップするとご覧いただけます。

 

そして今回のブログでご覧いただくモチーフというのが、こちらでございます。

 

 

 

ガラガラガラガラガラガラ・・・

 

 

 

 

 

ガラガラガラガラガラガラ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラガラガラガラガラガラ・・・

 

 

 

 

 

 

ガラガラガラの・・・

 

 

 

 

 

ガランッ!

 

 

 

 

\ ・・・コロンッ! /

 

「出ました、赤玉!おめでとうございます~~!!!」

 

――というわけで、正式名称はわかりませんが、「ハンドルをガラガラガラガラと回して、コロンと色玉がでてくる福引などで活躍するマシン」の登場です。

 

昔から、駄菓子屋さんや縁日などで、しばしば目にするこのガラガラマシーン(仮名)

ノスタルジックな記憶がよみがえってきませんか?

 

1等のハワイ旅行を夢見て、ガラガラ回しているときのワクワク感。

 

勢いよくガラガラガラガラ回しすぎて、お母さんに「もっとゆっくり回しなさいっ」と窘められた思い出。

 

たくさんの福引券をにぎりしめて回しても、次から次へと白玉が出てくる切なさ。

 

そして、コロリと色付きの玉が出てきたときの「出たぁ~~~~っ!!!」という高揚感。

 

思い返せば私たちは、豪華景品がほしくてこのガラガラを楽しんでいたのではなく、こういったガラガラしたり、コロンと玉が出たり、一喜一憂してはしゃぐ体験を楽しんでいたのかもしれません。

今回企画中の駄菓子柄の布には、たくさんの駄菓子モチーフの中に、この「ガラガラマシーン(仮名)」も仲間に入れています。そうすることにより、図案全体のワクワク感が120%増量しているような感覚です。

 

素材は布小物づくりにも使いやすいスケアー生地。

現在着々と進行していまして、今年の秋ごろには完成した生地をお披露目できそうです。

その前に、本生産前のサンプル生地ができましたら、まずはそちらをお披露目したいと思います。

続報をお楽しみにお待ちくださいませ♪

 

大塚屋ネットショップ「昭和レトロ」な布地一覧ページ

(まだまだ先の話とはなりますが、完成しましたらこの一覧ページ内にも表示予定です)

 

タイトルとURLをコピーしました