OTSUKAYA

プリント生地

できあがりました!「はんこと紙もの雑貨cotori cotori さんの布」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日、大塚屋ネットショップに「はんこと紙もの雑貨cotori cotori さんの布」が入荷いたしました。\ 水彩画を元にした、可愛いモチーフの数々! /\ 第1弾は、復刻入荷! /\ 第2弾は、新入荷! /すでにたくさんのご予約をいただいていまして、入荷した日の大塚屋ネットショップは「cotori cotoriさんの布祭り」状態でしたご予約をいただきました分につきましては、すでに発送を完了していますので、お手元へお届けまで今しばらくお待ちくださいませ。以下のページにて、引き続き販売を継続中です。すでに第1弾につきましては残りわずかとなりつつありま
ふわふわガーゼ・ダブルガーゼ

激安!日本製の定番ダブルガーゼ生地「ペールカラーのダブルガーゼ無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップの定番ダブルガーゼといえば、真っ先に思い浮かぶのがペールカラーのダブルガーゼ無地です。カラー展開は、全11色。淡く優しいトーンが中心のラインナップです。 この「ペールカラーのダブルガーゼ無地」は柔らかい風合い、国内染色、使いやすい色合いなどいろいろな魅力がございますが、お値段も魅力のひとつです。そのお値段は、1mあたり 税込498円。(2025年2月現在の価格です。カラーラインナップや価格は変更となる場合もございます)ハンカチ・タオル・ベビー用品やカバーなどなど、日常生活で何かと便利なダブルガーゼ。ぜひ、大塚屋ネットショップのペ
プリント生地

入荷しました!大塚屋オリジナル花柄生地『fleurette petit(フルレットプチ)』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋オリジナルのオックスプリント生地『fleurette petit(フルレットプチ)』。これまでのブログでも、数回に渡り企画のお知らせをしていました。(ブログの一例です)その「フルレットプチ」が、本日大塚屋ネットショップに初入荷いたしました。すでにたくさんのご予約をいただいていますので、まずはそのご予約分のカットをはじめました\ 一番の人気カラー「くすみピンク」 /ただいま店頭に並べるための準備を進行していまして、2月末頃には大塚屋各店舗の1階プリント生地コーナーに登場予定です。通販につきましては、以下の商品名をタップしていただくと商品ページに
綿 コットン無地

期間限定お試し価格。『お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回のテーマは20番手単糸のシーチング生地「ファボリ」。「Favori(ファボリ)」とは、フランス語で「愛用・お気に入り」を意味します。お客様にお気に入りの作品を仕上げていただきたいという想いから、この名前をつけました。商品詳細につきましては、以下のブログに記載しています。この布地は1月下旬から販売を開始しまして、日を重ねるごとにご注文数も増加しています。ダブルガーゼのような風合いがありつつも、実際は密度感のあるシーチング生地なので、しっかりとした質感も兼ね備えています。この質感をお気軽に味わっていただくため、2025年3月末までは「期間限定お試し
キルティング

再販決定!「不織布・アルミニウム保温・保冷シート」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、この布地がテーマです。銀色のメッシュが特徴的なこの布地は、「保温・保冷シート」として用います。このようにペットボトルカバーの裏側に使ったり、ランチバッグの裏側に使ったり。4層構造で、外界の気温から中身を守る機能性布地として、活躍します。この「不織布・アルミニウム保温・保冷シート」は、ここ最近まで再入荷が未定となっていましたが、この度晴れて再入荷が決定いたしました。入荷時期は、2025年の4月頃です。以下のページよりご予約を賜っていますので、この機会にぜひ「不織布・アルミニウム保温・保冷シート」をご利用くださいませ不織布・アルミニウム保温・保
おしらせ

これは見てみタイ!大塚屋の実店舗に、タイの布地が大量入荷。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。↑先日のこちらのブログ「大塚屋、タイへ行く。」でお伝えをいたしました通り、タイ直輸入の布地がこの度にたっぷり入荷いたしました。入荷を祝しまして、大塚屋車道本店のショーウィンドーもこの通り、タイ仕様に!そして、車道本店3階売り場には、溢れんばかりのタイの布地が大量入荷しています。この布地は、なんとモチーフひとつひとつが「手描き」で製作されています。\ 大胆なパネル生地 /\ 「105cm幅×2mサイズ」1枚分のお値段です /\ 作品例も飾りました /ひとつひとつが、唯一無二のデザイン。絞って染める、タイダイプリント。鮮やかな色合いも、落ち着いた色合いも、多彩にご用
プリント生地

大塚屋限定で復刻生産!ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』#006 草花の秘密

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「ユメを泳ぎ、ユメを形に。」をテーマに、想像力豊かなプリント生地をご提案するブランド『mingswim(ミンスイ)』。そのラインナップは、以下の特集ページよりご覧いただけます。\ mingswimの商品特集ページはこちら /(リンク先に商品がない場合は完売です)mingswim(ミンスイ) のブランドコンセプト『ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。』「こんな布があったらワクワクするかも」「綺麗かも」「作品づくりがもっと楽しくなるかも」といった想いをもとに集った、プロジェクトチーム
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#005 クラフトマーケットで知る、作家さんの熱量と行動力!

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。昨日、一昨日の2日間、ポートメッセなごやで開催のクラフトマーケットに参加してきました。(関連ブログはこちらです)初日に続き2日目も、たいへん多くのお客様にご来場いただきました。厚く御礼申し上げます。\ 2日目の様子です /(プライバシー保護のため、画像を加工しています)一番人気とお伝えしていました写真左側の布地は、2日目にさらに人気となり、あっという間に完売いたしました。(2025年2月現在、大塚屋の店舗には商品がございます)そんな中、クラフトマーケットに出店されている作家さんのおひとりが、ポーチの作品を見せてくださいました。なんとそのポーチは、初日に大塚
おしらせ

【ポートメッセなごや】「クラフトマーケットvol.6」大塚屋ブース・2日目に突入!

ぬのにちは♪大塚屋でございます。今週末の2日間、ポートメッセなごやで開催中のクラフトマーケットvol6。出店情報などにつきましては、以下のブログをご覧ください。初日は、嬉しいことにこれまで以上に多くのお客様にご来場いただきました。\ 夕方近くまで賑やかさが続きました /(プライバシー保護のため、画像を加工しています)初日に特に人気だったのは、この写真の左側のモコモコしたタフティング調のカットクロスでした。(クマ以外にもウサギ・ハートがあります)また、会場ではいろんなクリエイターさんやお客様とお話ができ、とても楽しい1日となりました。\ 記念撮影する一幕も📷 /Craft Market に行って
おしらせ

大塚屋、「就職博」に参加します。 2025年2月23日(日) 会場:ウインクあいち

ぬのにちは♪大塚屋でございます。この度、大塚屋が「就職博」に参加することが決定いたしました。就職博とは、あさがくナビさん主催の合同企業説明会です。(バナーをタップすると、就職博のホームページにジャンプします)日程は、2025年2月23日の午前11:30~午後5:00までの5時間半。「ウインクあいち 8階展示場」での開催です。「ウインクあいち」〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38名古屋駅からミッドランドスクエア方面に徒歩約5分開場は11:30ですが、企業ブース開始は12:00からです。大塚屋ブースにお越しくださった方には「特製!大塚屋のお仕事パンフレット」をお渡しいたします
おしらせ

【ポートメッセなごや】「クラフトマーケットvol.6」大塚屋ブースをご紹介。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。明日の2月15日(土)と翌日の16日(日)に、ポートメッセなごやでクラフトマーケットが開催されます。クラフトマーケットの詳細につきましては、先日のブログ↓に書きましたのでこちらをご覧ください。\ 大塚屋のブース番号はこちら /企業ブースの設営は開催前日となるため、ちょうど先ほどまで設営を行っていました。その際に撮影いたしました、大塚屋ブースの様子をご覧ください。クラフトマーケット・大塚屋ブースギャラリー クラフトマーケットの開場時間は、午前11時からです。ちなみに、会場で配布されているMAPの裏面には、大塚屋車道本店の情報がいろいろ載っています開場までの待ち時間
おしらせ

【大塚屋岐阜店】ハマナカさんの毛糸でつくる、うさ耳帽子とフリル帽子

ぬのにちは♪大塚屋岐阜店でございます♪「楽しいハンドメイド作品例が続々登場する」でおなじみの大塚屋岐阜店で、今回はこんな毛糸作品を制作しました\ フリフリ可憐な、フリル帽子 /\ 長い耳がとっても可愛いうさ耳帽子 /\ なが~い「うさ耳」♡ /うさ耳にはリボンをつけて、より可愛くしてみました。編む毛糸でイメージも変わって、どんどんいろんな毛糸で編んでみたくなる…まさに、はまったらぬけだせない「編み物の沼」♡ぜひ、一緒にはまってみませんか?.:*♡こちらの帽子や巾着はブティック社「かぎ針編みのガールズニットこもの」に掲載されています♪他にもシュシュやバブーシュカなど、たくさんの作品が載っています
おしらせ

タイで仕入れをした布地が、大塚屋に届きました。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。↑昨日のブログで「大塚屋、タイへ行く。」としてタイ仕入れのお話をお伝えしました。そして先週末、大塚屋に巨大なトラックが到着。そのコンテナの中には、たくさんのタイの布地が入っています。「これぞ、タイ!」というプリント生地が続々と出てきます。 こちらはインディゴ染めのドビー生地。さらに、春夏のお洋服づくりにもおすすめの素材感のこちらの布地は、なんと一枚一枚手描きで生産されています。まだ入ってきたばかりなので、これから大塚屋の各店舗に発送し、お店への登場は2月下旬頃となりそうです。タイの生地の取り扱いフロアは以下の通りです。■大塚屋 アジアン布地コーナー フロア車道本
おしらせ

大塚屋、タイへ行く。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。1月末のブログで、イタリアに仕入れに行ってきた話をお伝えしました。大塚屋では、ほかにもさまざまな国での仕入れを行っています。今回の舞台は・・・\ ドド~ン! /\ 「タイ」でございます /現地でタイの文化に触れながら、情報収集。\ 可愛い色使いの高層ビル! /まるでひとつの街のように巨大なマーケット・ビルディング。膨大なテキスタイルの中から、「コレ!」というアイテムを選びます。じつはこのタイ仕入れを行ったのは昨年の7月で、ちょうど今週末、日本に商品が届きました。店頭への登場はもう少し後となりますが、明日のブログではその入荷商品の一部をご紹介いたします(↓続報ブロ
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#004「HOKKOH(ホッコウ)」さんのプリント生地が、アツイ!!

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。プリント生地を語るときに、欠かすことはできない注目企業さんがあります。その企業とは「北高株式会社」さんです。ひょっとすると、北高株式会社さんと書くよりも「HOKKOH」と書いたほうが馴染みがあるのかもしれません。プリント生地の耳に「HOKKOH」というロゴが入れてあることが多いです。\ この耳のロゴです /プリント生地は、各社さんそれぞれにそれぞれの魅力があるのですが、私の個人的な感想としては、HOKKOHさんの魅力は「資材っぽさを含みつつ、服地としても活かせるデザインセンス」です。例えば、こちらのHOKKOHさんのショールームに飾られている布地たち。皆さ
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#003 大阪・船場センタービルで、すてきなショップに出会えた件。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。昨日のブログでは、KOKKAさんの展示会のお話をいたしました。こちらの展示会を開催されていたのは、大阪の「本町(ほんまち)」です。そして、この本町には「船場センタービル」という繊維とファッションなどの巨大な複合商業施設がございます。私も展示会めぐりをしながらこの「船場センタービル」にも立ち寄ったのですが、その際に、たまたまとってもすてきなお店に遭遇いたしました。それは、「船場センタービル7号館」1階の、「Atelier ERENA」さんです。この投稿をInstagramで見るAtelier ERENA(@atelier_erena)がシェアした投稿写真を撮
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#002 コッカさんの展示会。人気シリーズのプランナーさんに会う。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。先日、KOKKAさんの本社で行われていた新作展示会に行ってきました。この展示会では、一般公開前のいろんな新作情報を観ることができるのです。その中の一角に、とっても楽しいディスプレイを発見しました。動物たちのパネル生地で製作された作品の数々。これは、大塚屋ネットショップでも販売中の動物たちのパネルプリントの最新作なのです。(2025年2月7日現在はまだ未発売です)  \ 目力(めぢから)が凄い! /\ 裏返すと、目覚めます /\ 大迫力のスマホケース /\ おでかけが楽しくなりそう! /展示会場にはこの生地を企画されたプランナーさんがいらっしゃいましたので、
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#001 新たなるブログ

ぬのにちは♪大塚屋でございます。2018年3月29日から始まりました、大塚屋ネットショップブログ。それから約7年。数えてみると、その更新回数は通算2500回を超えていました。布にまつわるあれやこれやを、毎日綴って2500回。当初はネットショップの内容に絞って書いていましたけれど、最近では店舗情報の発信も増えてきました。7年もの歳月が流れると、SNSや情報発信のあり方にも大きな変化が生じます。2018年の情報発信の主流だった「ブログ」の役割も、2025年の今ではそのほかのSNSがその役割を果たすようになってきました。そこで、今後の大塚屋ネットショップブログでは、これまでの情報発信のほかに、「大塚
プリント生地

優しい色使い♡「コットンこばやし ナチュラルカラーのプチくまツイル」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、「クマさん」です。クマさんはクマさんでも、コットンこばやしさんの企画する新作のクマさんのプリント生地をご紹介いたします。コットンこばやしさんのクマさんといえば、すでに大塚屋ネットショップでも展開がございます。たとえばこちらの「バリスタくまさん」。そしてこちらが、「カフェくまさん」。こんなふうに、整列したクマさんもいます。これらの布地は、以下の一覧ページからご覧いただけます。コットンこばやし・くまさん一覧ページ(リンク先に商品がない場合は完売です)そして、今回の新作クマさんが、「ナチュラルカラーのプチくまツイル」です。シーチングよりも
合繊 ポリエステルなど

暗幕カーテンの布が安い!舞台用にもおすすめの「1級遮光ドレープカーテン地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。突然ですが、イベントや文化祭、舞台などでこういったケースはございませんか。「なるべく低予算で、お部屋を暗くしたい!」そういったときに便利なのが「カーテン」ですが、突然のイベントに既製品の大きなサイズのカーテンを探すのはなかなか大変ですし、オーダーカーテンとなれば、たくさんの費用がかかることが予想されます。そんなとき、コストを抑えるためにオススメなのがこちらです。\ 布の状態で購入 /大塚屋ネットショップでは、「既製品のカーテン」ではなく、「縫製をしていない状態のカーテン生地」を販売しています。 1級遮光ドレープカーテン地(暗幕)(商品ページはこちら