OTSUKAYA

プリント生地

紙博in東京「はんこと紙もの雑貨cotori cotori」さんのブースで、あの布を発見♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨日は、手紙社さん主催のイベント「紙博」の、田村美紀さんのブースについてのブログを書きました。さらに今回は、こちらのクリエイターさんのブースをご覧ください♪\ 可愛い看板が目印の、このブースは・・・ /\ 「cotori corori」さんです♪ /cotori cotoriさんのブースには、「ゴムはんこ」や「紙もの」がいっぱい♡人気企画「ステッカーバイキング」では、お好みのステッカーをクレープのような包みに入れてお渡ししています♪「cotori cotoriさんの布」にも登場するモチーフもたくさんありますねそして、その「cotori coroti
プリント生地

ワークショップの装飾に大活躍♪マスキングテープちぎり絵作家 田村美紀さんの「my favorite time」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。マスキングテープちぎり絵作家 田村美紀さんの「ちぎり絵作品」を布地化したという、シーチングプリント生地「my favorite time」。(←タップすると商品ページにジャンプします)この布地の詳細につきましては、以下のブログ↓でご覧いただけます。そして、作家・田村美紀さんは3月14日~16日まで、東京浅草で開催されているイベント「紙博」に出展されています。マスキングテープを用いて作品づくりをしている田村さんのブースでは、たくさんの可愛いマスキングテープを販売されています。\ シールもいっぱいです /ブースを撮影させていただいたのは初日のお昼頃だっ
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#008 本日は、東京・浅草にきています。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。このブログを皆さまがご覧いただく頃、私は東京・浅草にいます。と言っても、観光に来ているわけではございません。浅草にやってきた目的は、手紙社さんの運営されている「紙博 in 東京 vol.10」に行くことです。紙もの作家さんが大集結するイベント「紙博」。大塚屋としての参加ではありませんが、大塚屋クリエイタープロジェクトでプリント生地のコラボをさせていただいた作家さんが、たくさん出店されているのです。ちなみに、今回の「紙博」のメインビジュアルは、シーチングプリント生地「チョコレートアパートメント」のイラストを描かれているア・ラ・カル堂さんがデザインされています
プリント生地

2025年も新作祭り状態!接触冷感ニット生地「クールクロスニット」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。3月に入り、春夏シーズンが到来すると人気が急上昇するのが「クールクロスニット」です。ひんやりとした肌触りのクールクロスニットは、こういったワンちゃん服の制作にも最適です。そのクールクロスニットシリーズに、今年も新作がたっぷり登場いたしました。例えば、こんなデザインがございます。\ インパクト抜群な「枝豆とビール」デザイン! /新作につきましては、ただいま生産中につき、4月頃より順次入荷いたします。そのため、通販ページでは「ご予約」という形で販売をスタートしています。そのほかの新作・従来からの継続商品・特価商品につきましても、以下のリンクよりすべてご
プリント生地

黄色の小さな花々が特長の、ミモザ。ピケドビー・コットンプリント「ミモザの贈り物」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。黄色の小さな花々が特長の、ミモザ。ミモザはいろんな草花のデザインの中でも、特に人気のモチーフです。そのため大塚屋ネットショップでも、オックス生地、キャンバス生地、ローン生地などなど、さまざまなミモザ柄の布地を販売しています。大塚屋ネットショップ「ミモザ」の商品一覧ページそしてこの度、またひとつ新たな「ミモザ」を掲載いたしました。\ 新作・ミモザ /この新作ミモザの一番の特長は、ピケドビーにプリントしているというところです。織りによって表現されたストライプ模様の表面変化が、ミモザに個性を添えています。カラーはこちらの3種類。春夏のお洋服づくり、雑貨制作などに
プリント生地

アフリカン調デザイン生地が、たくさん入荷しました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨年の夏、店頭でも通販でも人気ジャンルとなっておりました「アフリカン」な布。今年の大塚屋ネットショップでは、ますますデザインを増量して新掲載いたしました。今回新たに登場したのは、全4柄です。アフリカン調シーチングプリント「パッチワーク」アフリカン調シーチングプリント「ストライプ」 アフリカン調シーチングプリント「魚」アフリカン調シーチングプリント「羽」素材はどれも、オックスやキャンバス生地よりも少し薄手のシーチング生地です。新作以外にも、現在通販ページに掲載中のアフリカン調デザインをまとめました。以下のリンクをタップの上、ラインナップをご覧ください
プリント生地

待望の「白×黒」が再入荷~!!!!!オックスプリント「北欧調の四角」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。あれは、まだ暑い夏の日が続く、2024年8月の出来事です。その日、大塚屋ネットショップにほんのわずか残っていた、「北欧調の四角」の白×黒のカラーが完売いたしました。サムネイル写真にもなっているこの布地は、実は2015年の4月に発売開始して以来、ず~~~~っと人気の続いていたロングセラーの布地でした。10年級のロングセラーです。ところが、メーカーさんの判断により「次回生産未定」となってしまいました――でも、それでもあきらめずに、繰り返し再販のお願いをし続けた結果・・・・\ 再入荷! /\ 再入荷!! /\ 再入荷~~~!!! /2025年3月。この度
かわいい生地

ご予約、開始しました。ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日より、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」のご予約をスタートいたしました。シーチング生地の世界で、優しくゆったりとくつろぐ動物たち。そして、なんとこのモチーフのひとつひとつが、すべて「ひとふでがき」で描かれています。ひとふでがき作家minaco sakamotoさんについて、そしてこの布地の誕生にまつわるエピソードにつきましては、ぜひこちらのブログ↓をご覧ください。『生き物大好き・ひとふでがき作家さんの描く世界を布地化!minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」』(画像をタップするとブログにジ
プリント生地

人気の布地に新色追加!綿麻キャンバスプリント「モーメント・ミモザアカシア」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。およそ1年ほど前に大塚屋ネットショップに登場いたしました、綿麻キャンバスプリント「モーメント・ミモザアカシア」。その人気は現在も続き、ブティック社さんから出版されている「Baby&Kids Handmade式 型紙いらずのこもの作りBOOK」の作品にも使用されています。そしてこの度、この「モーメント・ミモザアカシア」に、新色が登場いたしました。自然の恵みを感じる、「綿かす残し仕上げ」の生成です。先ほどのバッグの写真は「ナチュラル」の色を使用しています。よりわかりやすくご覧いただくため、「ナチュラル」と「生成」を並べて撮影したものがこちらです。新色が
プリント生地

文房具屋さんにオススメの作品例♡「文具好きのためのオックスプリント生地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今月発売したばかりの「文具好きのためのオックスプリント生地」。主にXを中心にご反響をいただいていまして、なんと未来屋書店さんのXアカウントでもお買いあげの投稿をいただきました#ウォッシュバーン はやっぱり、低い位置に構えて片足を台に乗せて弾くのがいいですよねあ、 #ヌーノ の話ではなく、布の話がしたかったのです……文具ガラの素敵な布が出たので、買ってしまいました — ㍿ 未来屋書店【公式】文具@文具の未来屋書店ヤフー店始めました (@mira_stationery) March 4, 2025この「文具好きのためのオックスプリント生地」は、個人のお
綿 コットン無地

復刻決定!大塚屋ネットショップの大ヒット生地「くすみかわいいシーチング無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2023年の9月に登場して以来、大塚屋ネットショップで瞬く間に大ヒット定番生地として定着したのが くすみかわいいシーチング無地 です。しかしながら、生産元の工場さんの廃業・原料の高騰などにより、惜しくも継続ができない状態になっていました。それでもこの商品を継続したいという気持ちから打ち合わせを重ねて、品質を下げることなくお値段もかわらずに、リニューアル復刻できることになりました。こういった布地の場合、「生機(きばた)」という一般流通している染色前の布地を、「オリジナルカラー」で染めることにより完成するケースが多いです。ところが今回の復刻にあたり、こ
綿 コットン無地

お待たせして申し訳ございません。あの2色が再入荷しました。『大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨年の暮れに販売実績3か月で通算5000mのお知らせをしていました、大人気の大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」。――にもかかわらず、入園・入学シーズンのこの時期に、大失態をしてしまいました。1番人気カラーの「ブラック」、そして綿かす残し仕上げの「ナチュラル」が、想定を大きく超える売れ行きで完売となり、長らくに渡り入荷待ち状態となってしまっていたのです。入学式・入園式の日も刻一刻とせまってきているこの時期に、肝心の人気カラーがなくなっていまして申し訳ございませんでした昨日、2色とも無事に再入荷いたしまして、ご予約受注分の発送も完了いた
プリント生地

あのプリント生地が大塚屋車道本店1階に登場!「フルレットプチ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップでご予約&先行発売をしていましたオックスプリント「フルレットプチ」。こちらの布地が、店頭販売の準備ができ、いよいよ大塚屋車道本店でも販売開始いたしました販売フロアは、大塚屋車道本店1階コットンプリントコーナーです。岐阜店や江坂店でも、同じく1階フロアにて販売しています。\ 店頭で記念撮影📷 /\ ここに・・・ /\ 発見! /\ かわいく見本ディスプレイ♡ /\ おやおや・・・ /\ こんなところにも! /ネットショップでも、春らしくバスケット柄の生地を背景にして、撮影を行いました。\ 全色そろえると、明るく可愛い印象に♡ /車
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#007 通販掲載中のコットン無地の中で、特にグッとくる布地3選。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。現在、大塚屋ネットショップは「入園入学シーズン」の真っ只中。多くのご注文をいただき、1年の中でもこの時期が最も忙しくなります。そのため私自身も毎日たくさんの布地を裁断し、畳み、発送を行っています。そんな中、膨大な種類の布地を次から次に裁断していく過程で、「ああ、やはりこの布地の質感、いいねいいね!」という気持ちになることがしばしばあります。そこで今回は、個人の見解で「いいね♪いいね♪となるコットン無地3選」をお伝えいたします。ちなみに、選ぼうとするとどうしても大塚屋オリジナルの布地をお勧めしたくなってしまいますので、今回はあえて大塚屋オリジナルの布地は除外
プリント生地

入荷しました!入荷しました!「文具好きのためのオックスプリント生地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。↑1月のブログでお知らせをしていました、「文具が好き」という思いから誕生した大塚屋オリジナルのオックスプリント生地の新企画。一昨日に初回分が入荷し、ご予約をくださっていましたお客さまから順に発送を開始いたしました。ご予約のための撮影には小さな生地見本サンプルを使用しているため、大きく広がった布地の状態で眺めることができ、感動です。各店舗の1階コットンプリントコーナーにも、数日後には登場を予定しています。写真右側の2色「アイボリー」と「生成(綿かす残し)」は色合いがよく似ているため、店頭では「生成(綿かす残し)」のほうだけ販売いたします。そのため、「
麻・リネン生地

麻の季節がやってきます。フレンチカラーのソフトなハーフリネン無地 「SUCRE(シュクレ)」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。春が近づき、大塚屋ネットショップでも「麻」のご注文が増えてきました。風合いが心地よくお洋服やインテリアカバーに大活躍の「麻」。\ 麻の人気商品を集めた特集ページも制作しました /(画像をタップすると特集ページにジャンプします)その中でも、とりわけ人気の綿麻生地が、大塚屋オリジナルのファブリック「シュクレ」です。落ち着いたトーンを中心に取りそろえた平織りの綿麻シーチング生地「シュクレ」は、お洋服づくりにも、布小物づくりにも、多様な用途にご活用いただけます。ふんわりやわらかなエアータンブラー加工仕上げをしているため、この通り自然なギャザーが演出しやすい
かっこいい生地

もはや布地の美術館⁉大塚屋車道本店に、新作のイタリア生地・300点超が登場!

ぬのにちは♪大塚屋でございます。ここは、大塚屋車道本店2階・特選服地コーナー。今月、この特選コーナーに300点を超える新作イタリア生地が入荷しました。大塚屋仕入れチームがイタリア現地に赴き、膨大な数のインポート生地の中から徹底厳選。国内では入手困難な布地ばかりをたっぷりと集めました。3月2日の夜20時頃から、Instagramで店内紹介ツアー配信を実施予定です。(画像をタップすると大塚屋のInstagramアカウントにジャンプします。ご視聴にはInstagramのアプリが必要です)美しい生地があふれる店内は、まるで布地の美術館のようです。今朝、店内の一部を撮影しましたので、以下をご覧ください。
プリント生地

『綿麻シーチングプリント ファニーフェイス 「オールフェイス」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。1月末のブログでもお伝えをしていました、復刻デザイン「ファニーフェイス」。その布地が無事に完成し、この度大塚屋ネットショップに入荷いたしました。\ 6色そろって登場! /ご予約時点から反響をいただいておりまして、昨日は朝から晩までファニーフェイスの布地の裁断を行っていました従来のファニーフェイスは綿麻キャンバス生地でしたが、今回のファニーフェイスは綿麻シーチング生地です。想像以上にソフトな風合いなので、肌触りの良いお洋服を仕立てていただくのも良さそうだと思いました。すでに今回の初入荷分は品薄になりつつありますが、以下のページでご注文を承っています。
プリント生地

大塚屋車道本店にも登場!「はんこと紙もの雑貨cotori cotori さんの布」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日のブログで、「はんこと紙もの雑貨cotori cotori さんの布」の入荷のお知らせをいたしました。じつは写真右側の第1弾が発売した際には、店頭でもとても人気がございました。その復刻生地と併せて、新作第2弾もこの度大塚屋車道本店に出そろいました。\ そのほかの作家さんの生地と一緒に飾りました /どの布地も、クリエイターさんと一緒に打ち合わせを重ねて発売した思い入れのある布地ばかりで、車道本店1階のこのコーナーは必見です先程の写真は見本用に飾ってある布で、販売用の生地は、この筒のようなボックスの中に入っています。江坂店・岐阜店の1階売り場にも、
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#006 大塚屋岐阜店スタッフの「創造するための想像力」

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。今回のテーマは、大塚屋のInstagramに昨日掲載した「大塚屋岐阜店の投稿」です。こちらが、その投稿です。この投稿をInstagramで見る大塚屋(生地屋/手芸店/カーテン)(@otsukayanetshop)がシェアした投稿作品づくりに使用しているのは、先日の「布日記」でプランナーさんと話をしたばかりのパネルプリント生地です。その際にプランナーさんの提案されていたのは、「バッグ」「ポーチ」「スマホケース」などの可愛い作品の数々でした。ところが、今回大塚屋岐阜店からのご提案は、また別の視点からのアイテムだったのです。\ まんまるクッション! /ねこちゃん