2023-07

プリント生地

青い鳥を見つけて幸せ気分♪「コットンこばやし 青い鳥のブロードプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップで「ブロードプリント生地」といえば、「コットンこばやし」さん抜きには語れません。大塚屋ネットショップの検索ページで、「コットンこばやし」さんの「ブロード」生地を調べてみると、なんと200種類を超えるラインナップがございました。大塚屋ネットショップ「コットンこばやし」さんの「ブロード」生地一覧その中から、今回のブログでは「青い鳥のブロードプリント」をテーマにお届けいたします。ロングセラーの花柄ブロードプリント生地と比べると、少しだけ大きめの葉っぱのデザインです。そして、葉っぱの間に隠れているのは…\ 幸せの青い鳥! /しかも・・・
キルティング

キルティングページに新商品が登場!上品なハートの模様のキルティング「Heart Quilting」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、キルティング生地の新商品をご覧ください♪シンプルなハート模様がステッチされたキルティング生地で、布地にはコットンではなくポリエステルが用いられています。表裏で質感の見え方は異なります。マットな雰囲気と、微光沢のある雰囲気です。マットなほうを想定して生産されていますが、ラグジュアリーな作品づくりをしたいときは光沢のあるほうを表として使用されてもよいかもしれません。モチーフサイズは、約3センチ程度です。\ カラーは全5色♡ /生地幅は約59センチなので、「一枚布でカーペット」のような大きな作品づくりには向きません。バッグなどの小物づくりから、ク
プリント生地

学べる布!?新作パネル生地「ゆかいな水の仲間たち」が入荷しました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日のブログで突如登場をいたしました、強烈なインパクトのある「ゆかいな水の仲間たち」。このリアルな生き物が作れる布が、昨日入荷いたしました。このぬいぐるみについては、すでに先日のブログにてお伝え済みですが、今回はもうひとつのユニークなところに着目してみたいと思います。それは、布地のところどころに見受けられる・・・\ まめちしき!! /コイは、200年以上生きていることもあるみたいです!このように、いたるところに海の生き物の「まめちしき」が載っているのです。コイと同じパネル内に載っている生き物たちの情報も見てみます。ガハハハと笑う、豪快なウツボ!ちび
プリント生地

ときめく可愛さ♡イラストレーター 緒口さおりさんデザインの生地「Saori Oguchi Fabric collection」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは、とっても可愛い「レトロガール」デザインの新作情報です。生地いっぱいにひろがる、キュートでポップな色づかいのモチーフの数々。デザインを手がけられているのは、イラストレーターの緒口さおりさんです。イラストレーター 緒口さおりさんレトロなタッチの少女や動物のイラスト、グッズ制作を中心に活動中。企業キャラクターのイラスト制作、またノートやメモ帳などの文房具、キーホルダーやポーチの雑貨を、イベントやネットにて販売中。多方面で活躍の場を広げられている、今後ますます注目のイラストレーターさんです。緒口さおりさんのTwitterはこちらです。レトロ
プリント生地

「あのガーゼ」が再入荷♪『キャンディカラーのダブルガーゼプリント』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは「ダブルガーゼプリント」。飴玉みたいに優しい色合いの、チェックとストライプのダブルガーゼプリント生地です。遠くからでも印象に残りそうな、鮮やかな配色。もしかすると、このダブルガーゼで作られた作品をお持ちのかたもいらっしゃるかもしれません。それもそのはず、今回のダブルガーゼプリント2種類は、以前掲載していた商品の復刻版なのです。数年前のダブルガーゼ需要が大きく高まったときに完売となり、そのまま掲載終了となっていましたが、近頃「スタイ」「キッズ服」「ハンカチ」「タオルケット」などなどダブルガーゼ需要が感じられるようになってきましたので再度
綿 コットン無地

太陽の恵みをいっぱいに浴びて。Exclusive Collection 天日干しポプリン無地「バオム」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布地は、アパレルさんでも使用されているこだわりの布地シリーズ「Exclusive Collection ― とっておきの布 ― 」より、新商品のコットン無地・天日干しポプリン無地「バオム」をご覧ください。\ 浜松生まれの天日干しコットン / 天日干しポプリン「バオム」は、静岡県の遠州浜松で手作業でじっくりと染めあげ、太陽のもとで自然乾燥させた味わい豊かな布地です。じっくりと丁寧に染めあげて、日の光を浴びて育てるこの布地は、まるで「時の流れ」をまとっているような、趣深さを感じさせてくれます。タテヨコに40番手の2本の糸を撚り合わせて高密度に織ら
プリント生地

新シリーズを企画中です。そのテーマは・・・「アールヌーヴォー・シンフォニー」!!!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログでは、現在企画&生産中の最新布地情報を、いち早くご覧いただきたいと思います。\ 「Art Nouveau Symphony」 /「――ええっと・・・アート・・・ノウベア・・・ウ・・・・シンフォニー?」とうまく読めませんでしたが、どうやら「アールヌーヴォーシンフォニー」と読むようです。フランス語ですね。そう、今回の企画のテーマは「アールヌーヴォー」です。19世紀末~20世紀はじめに一世を風靡した、アールヌーヴォー。フランス語で「新しい芸術」という意味で、植物などの有機的なモチーフをもとに、曲線を多く用いた優美な芸術です。その芸術をもとに、
プリント生地

【大塚屋ネットショップ特集ページ】北欧調 シンプル&お洒落なキャンバスプリント生地特集

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップには「特集コーナー」とページがございます。企画であったり、デザインであったり、布地をさまざまな角度から日々ご提案しています。\ 「特集」は通販トップページの最上部にございます /そして、今回は「北欧調 シンプル&お洒落なキャンバスプリント生地特集」という内容を公開いたしました。シーチングよりも厚みがあり、11号帆布よりもやや薄手の「キャンバス」素材。大塚屋ネットショップのキャンバスプリント生地には、大きく以下の2種類がございます。コットンキャンバスプリント「綿100%」で生産されているキャンバス生地で、厚みはオックス生地と同程度
プリント生地

新色追加!「オックスプリント 波ボーダーと 3ミリストライプ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、「波ボーダーと 3ミリストライプ」。ロングセラーのオックスプリント生地です。この布地がはじめて登場したのは、今からおよそ6年前の2017年でした。今なおコットンプリント生地の一線を走り続ける人気の布地です。そして、その「波ボーダーと3ミリストライプ」に、この度2色の新色を追加掲載いたしました。追加したのは、以下の2色です。\ ネイビー! /\ ラベンダー! /しばらく欠品中となっておりました従来のカラーも入荷し、全部で9色となりました。シンプルで飽きのこない「波ボーダーと3ミリストライプ」で、ぜひお洒落な作品づくりをお楽しみください
プリント生地

センターラベルにこだわり!「レコード盤のオックスプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは「レコード盤」です。レコード盤といえば、外国の方々も含めて、今年ブームとなっていますね。そのブームを受けまして、布地界でも「レコード盤」の布が登場いたしました。直径およそ8センチほどのレコード盤がならべられたこちらのデザイン。いっけんシンプルなデザインのようにみえますが・・・じっくりと眺めてみると「センターラベル」のひとつひとつにこだわりが感じられます。「singing」「attractive」などなど、じつにさまざまなセンターラベルのバリエーションがございます。こういった細部のディティールが、デザインの「深み」となって活きてきます♪
プリント生地

シンプルだけど深いこだわりを感じる布「コットンこばやし レトロ苺のブロードプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは「コットンこばやし」さんの企画されているこちらのブロードプリント生地をご紹介いたします。この布地、一目見た瞬間に、「これは、名作っ!!」という ”布キュン”を感じさせてくれました。(謎の単語「布キュン」 についてはこちらのブログをご覧ください)「布キュン」読み方:ぬのキュン(nuno-kyun)見た瞬間や触れた瞬間に心のときめきを感じる布、という意味合いで用いられる語。(用例:柔らかな先染め綿麻タータンチェックに布キュン。)ぱっと見ただけでも可愛いと思えるのですが、今回はあえてそのデザインの魅力を言語化してみたいと思います。例えば、こ