大塚屋、タイへ行く。

ぬのにちは♪

大塚屋でございます。

 

1月末のブログで、イタリアに仕入れに行ってきた話をお伝えしました。

過去最大級のボリューム、その数300点超!大塚屋、イタリアへ行く。【2025春夏編】
ぬのにちは♪大塚屋でございます。今回のブログは、大塚屋の実店舗のお知らせです。テーマはなんと、「イタリア」です\ 大塚屋が・・・イタリア!? /これまでのブログでも、記事にまとめていますが、大塚屋特選服地仕入れチームにより、毎年イタリアのインポート生地を直輸入するべく、飛行機でイタリアに赴いているのです。(↑前回の仕入れ内容はこちらです)イタリアに到着すると、さまざまなシーンで、その壮大なスケールを実感できます。――このように、街も自然も、壮大なスケールづくしです。しかしながら・・・!壮大なのは、風景だけではございません!\ 「布」もまた、壮大なのです /圧倒的な布のボリュームの中で、日本では

 

大塚屋では、ほかにもさまざまな国での仕入れを行っています。

今回の舞台は・・・

 

\ ドド~ン! /

 

\ 「タイ」でございます /

 

現地でタイの文化に触れながら、情報収集。

 

\ 可愛い色使いの高層ビル! /

 

まるでひとつの街のように巨大なマーケット・ビルディング。

 

膨大なテキスタイルの中から、「コレ!」というアイテムを選びます。

 

じつはこのタイ仕入れを行ったのは昨年の7月で、ちょうど今週末、日本に商品が届きました。

店頭への登場はもう少し後となりますが、明日のブログではその入荷商品の一部をご紹介いたします

 

(↓続報ブログを公開しました)

タイで仕入れをした布地が、大塚屋に届きました。
ぬのにちは♪大塚屋でございます。↑昨日のブログで「大塚屋、タイへ行く。」としてタイ仕入れのお話をお伝えしました。そして先週末、大塚屋に巨大なトラックが到着。そのコンテナの中には、たくさんのタイの布地が入っています。「これぞ、タイ!」というプリント生地が続々と出てきます。 こちらはインディゴ染めのドビー生地。さらに、春夏のお洋服づくりにもおすすめの素材感のこちらの布地は、なんと一枚一枚手描きで生産されています。まだ入ってきたばかりなので、これから大塚屋の各店舗に発送し、お店への登場は2月下旬頃となりそうです。タイの生地の取り扱いフロアは以下の通りです。■大塚屋 アジアン布地コーナー フロア車道本

 

■大塚屋 アジアン布地コーナー フロア

車道本店(名古屋)3階
江坂店(大阪)3階 岐阜店1階

 

 

タイトルとURLをコピーしました