【新企画】デニムのように、見えますが・・・ その正体は・・・!

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

まずは、こちらの画像をご覧下さい。

 

\ これは、何でしょう? /

 

「ジーンズ」などによく使用される、あの布のように見えますが・・・

 

もう少し拡大してみましょう。

 

 

これはどうみても、最初に「デ」で始まって、最後が「ム」で、真ん中に「ニ」の字が入るあの素材・・・

 

 

デ!

 

 

ニ!!

 

 

ム!!!

 

 

デニム~~~!!!!

 

 

 

・・・・・・。

 

 

デニム~~~!!!!

(ちがうのです)

 

 

正解は、デニムのようなリアルなプリント生地でございます。

 

まるで本物のデニムのように見えるような、リアルなオックスプリント生地を企画中です。

 

デニム調オックスプリントといえば、大塚屋ネットショップには、すでに掲載終了となりましたこちらの「デニム調オックスプリント・セルヴィッジ」がございました。

デニム調・ジーンズ風のオックスプリント生地の新しい形、その名も「セルヴィッジ」
先日のブログ「セルビッジデニム風のオックスプリント生地を企画中」でご紹介しました生地が生産完了しまして、当店サイトに掲載いたしました。これまでも世の中にデニムライクなプリント布地は生産されていますが、この布地のさまざまな特長をまとめてみました。(1)お手頃なお値段インテリア雑貨、お洋服、小物グッズなどさまざまな形で活かせるのが「デニム調プリント生地」の良いところ。ご利用いただく機会が多いからこそ、お手頃なお値段を実現いたしました。価格は「500円(税込540円)」です!50cmのお値段ではありません。1mのお値段です♪(ご注文の生地の長さは、10cm単位でご入力いただけます)(2)万能アクセン

 

この「デニム調オックスプリント・セルヴィッジ」には両サイドに「赤耳ステッチ風ストライププリント」が描かれておりましたが、今回企画中のオックスプリント生地にはこのストライプを入れず、よりベーシックな「デニム調オックスプリント」にいたします。

 

そして、今回の「デニム調オックスプリント」のポイントはこちら。

 

\ 意外とたくさんの色数を使用! /

シンプルな無地のように見えるのですが、実は多くの色数を使っています。真っ白も含めると、6色を組み合わせて、ひとつの図案ができあがります。

このように豊富に色数を使用することで、より「リアルなデニム」の雰囲気に近づけることができるのです。

 

ベーシックなネイビー意外にも、濃度や青みに変化をつけたシミュレーションも行いました。これを元に布見本を制作し、最終的なカラーラインナップを決める予定です。

 

布見本ができあがりましたら、あらためて続報をお知らせいたします。

お楽しみにお待ちくださいませ♪

タイトルとURLをコピーしました