生き物大好き・ひとふでがき作家さんの描く世界を布地化!minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」

2025年3月9日追記です。ご予約を開始いたしました。ご予約はこちらから

 

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

これまでのブログでもいろんな作家さんとのコラボ生地情報を発信している大塚屋クリエイタープロジェクト。今回新たに、ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの描くアートの布地化が決定いたしました!

「ひとふでがき作家 minaco sakamotoさん」とは?

「ひとふでがき」というと、一般的にこのような「家」や「星」などのイラストが思い浮かびますね。

ところが、minacoさんのひとふでがきは、そんなひとふでがきのイメージをはるかに超えるスケールなのです。

 

 

例えば、こちらはminaco sakamotoさんのInstagramに投稿されている写真のひとつです。

 

KADOKAWAさんから出版されている「長崎バイオパークFUNBOOK」に掲載されている、ひとふでがきMAP。

なんと、このMAPまるごとひとふでがきで描かれているのです

 

\ まるごとひとふでがき!! /

入り口から始まり、順路通りに動物や建物を描き、最後は長崎バスのバス停まで、全てひとふでがきで描かれています。もちろん、下書きしてそれをなぞったりすることもなく、れっきとした「一発描き」で製作されています。

minaco sakamotoさんには「毎日欠かさず続ければ、それが力となる」という信念があります。ひとふでがきも、2011年から今日に至るまで1日も欠かすことなく、毎日ひとふでがきを描かれているそうです。

10年以上コツコツと。その積み重ねが、こういったスケールの大きいひとふでがきへの技術となっているのでしょう!

 

――ところで、ひとふでがきについて、どうしても気になる質問があったので、思いきって聞いてみました。

 

\ その回答は・・・! /

 

描き終わる直前だったとしても、一度でも途切れてしまったら、もう一回はじめから描かれるとのことでした

――ちなみに、大きな作品のときは、宅配便も電話もない夜中に描かれるそうです。

 

minaco sakamotoさんは絵を描くのみならず、グッズ販売・イベント出店・企業コラボ・テレビ出演・後ろ姿を1分でひとふでがき …などなど、多方面で活躍されています。

詳細はminacoさんのホームページやInstagramをぜひご覧くださいませ。

minaco sakamotoさんのホームページ

minaco sakamotoさんのInstagramアカウント

(タップするとそれぞれのページにジャンプします)

 

minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」

ここからはいよいよ、「ひとふでがきの布」のお話です。

minacoさんと大塚屋クリエイタープロジェクトのメンバーで打ち合わせを重ね、今回の布地のテーマを「動物園」に決定しました。

動物や海の生き物が大好きなminacoさん。動物園や水族館にも、年に何度も足を運ばれています。ひとふでがきを描かれる際にも、動物たちへの知識を深め、ときに骨格の勉強をされることも。

 

一見、ひとふでがきというのはあっという間に完成されるように見えますが、minacoさんは描かれるテーマごとに事前に綿密な研究や下調べをされています。その結果、モチーフのひとつひとつに可愛さとリアリティが生まれます。

 

\ 笹をほおばるパンダちゃんも、もちろんひとふでがき! /

 

\ キリン&シマウマの模様もこの通り /

 

そして、生地の耳にはminacoさんのロゴと、描きおろしのソーイングイラストがプリントされています。

(布地の裁断位置によってはロゴなどが含まれない場合もございます)

 

\ 生地の耳にプリントするイラストです /

『ネコさんがトートバッグを作り、クマさんにプレゼント!でも実は自分を入れてもらうためのトートバッグでした』というストーリー。

絵本のようなひとつのお話を、まるごと1本の線で描く」という仰天の発想です。原画はひとふでがきを描かれたあとに、着色をされています。この絵を描くために、一からソーイングについての勉強をされたというのがまた驚きです。

 

最後にもうひとつ、打ち合わせをする中で、技術や知識とは異なるエピソードをお伝えさせてください。それは、図案を進行しているときの一幕です。

布地用にランダムに配置された動物たちの図案に対して・・・

これまでいろいろな動物柄の布の販売に携わってきましたが、「草食動物が肉食動物に狙われないように配置する」という発想は考えたこともなく、目から鱗でした。

心から動物たちを愛しているからこその、minacoさんの生き物に対する優しさを実感したひとことでした

 

シーチングプリント生地「ひとふでがき動物園」は、2025年の4月末頃に大塚屋全店舗1階コットンプリントコーナーと、大塚屋ネットショップで発売予定です。

布地の完成をお楽しみにお待ちくださいませ♪

 

(※2025年3月9日追記です。ご予約を開始いたしました)

minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」

(リンク先に商品がない場合は完売です)

 

【関連記事】

ご予約、開始しました。ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日より、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」のご予約をスタートいたしました。シーチング生地の世界で、優しくゆったりとくつろぐ動物たち。そして、なんとこのモチーフのひとつひとつが、すべて「ひとふでがき」で描かれています。ひとふでがき作家minaco sakamotoさんについて、そしてこの布地の誕生にまつわるエピソードにつきましては、ぜひこちらのブログ↓をご覧ください。『生き物大好き・ひとふでがき作家さんの描く世界を布地化!minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」』(画像をタップするとブログにジ
「紙博in東京」で発見!minako sakamotoさん×大塚屋の、コラボマスキングテープ!
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ただいま大塚屋ネットショップでご予約受付中のシーチングプリント生地、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの「ひとふでがき動物園」。4月末頃に完成予定ですが、すでにたくさんのご予約をいただいていますありがとうございます!そして、このときのブログ↓でもお知らせをいたしました通り、先日東京で開催されていた「紙博in東京」のminacoさんブースで、「ひとふでがき動物園」のサンプル生地が飾られていました。そのminacoさんブースの写真が、こちらです!\ パッパラ~♪(ファンファーレの音) /卓上にあるのは、ひとふでがきデザインの「リフィルバ

 

アートを布に、布をアートに。「大塚屋クリエイタープロジェクト」始動!
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、2023年6月16日に書いたブログの内容の続きです。その日は、ひとつのエキサイティングなプロジェクト案の骨組みがまとまった日でした。そのプロジェクトというのが、こちらです。\ 「大塚屋クリエイタープロジェクト」 /――布地に限らず、世の中にはさまざまなアートがございます。絵画であったり、イラストであったり、デザインであったり、造形であったり…挙げていけばきりがないほど多種多様な世界が広がっています。そんな中で、大塚屋として、このような想いが沸き上がりました。「アートと布地を融合することで、アート界もソーイング界も、より大きく広げたい」アート

 

タイトルとURLをコピーしました