「紙博in東京」で発見!minako sakamotoさん×大塚屋の、コラボマスキングテープ!

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

ただいま大塚屋ネットショップでご予約受付中のシーチングプリント生地、

ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの「ひとふでがき動物園」。

4月末頃に完成予定ですが、すでにたくさんのご予約をいただいています

ありがとうございます!

 

そして、このときのブログ↓でもお知らせをいたしました通り、先日東京で開催されていた「紙博in東京」のminacoさんブースで、「ひとふでがき動物園」のサンプル生地が飾られていました。

ご予約、開始しました。ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日より、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」のご予約をスタートいたしました。シーチング生地の世界で、優しくゆったりとくつろぐ動物たち。そして、なんとこのモチーフのひとつひとつが、すべて「ひとふでがき」で描かれています。ひとふでがき作家minaco sakamotoさんについて、そしてこの布地の誕生にまつわるエピソードにつきましては、ぜひこちらのブログ↓をご覧ください。『生き物大好き・ひとふでがき作家さんの描く世界を布地化!minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」』(画像をタップするとブログにジ

そのminacoさんブースの写真が、こちらです!

 

\ パッパラ~♪(ファンファーレの音) /

 

卓上にあるのは、ひとふでがきデザインの「リフィルバイキング」。

 

「ひとふでがき動物園」の布が、バイキングの楽しさをより引き立てます♡

 

なんと・・・オリジナル布地紹介のPOPまで制作してくださいました。

 

\ 大人気の「消印風缶バッジガチャ」も発見! /

 

ちなみに、テーブルを飾る布地はすべて、大阪の「大塚屋江坂店」で購入してくださったとのことです。ありがとうございます

 

そして、ここからは・・・ドキドキの「マスキングテープ」コーナーです。

 

生き物大好きなminacoさんのデザインする、ひとふでがきマスキングテープ。

このパネルの、一番上にあるのが・・・

 

\ あ・・・あれは~~!!! /

 

\ コラボマスキングテープ~! /

そうです。このマスキングテープは、「ひとふでがき動物園」の布地の耳に描かれたイラストとデザインをそろえた、minaco sakamotoさんと大塚屋のコラボアイテムなのです!

 

\ ここでしか手に入らない、超レアアイテム! /

大塚屋ネットショップでは「布」のみを販売、そしてminacoさんは「マスキングテープ」のみをイベントで販売されています。

 

会場で配られていたお手紙にも、オリジナルの布のことを書いてくださっています。

 

\ 感激・・・!! /

 

ちなみに、すでに今回の紙博in東京のイベントはすでに終了していますが、コラボマスキングテープの登場チャンスは、もう一回あるそうです。

次回は、ここに記載のある、2025年4月5日・6日紙博in仙台」で、コラボマスキングテープを販売されるとのことですぜひこの機会にご来場くださいませ♪

 

↓布地のご予約はこちらから↓

minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」

(リンク先に商品がない場合は完売です)

 

【おまけの一枚📸】

こちらの大きなひとふでがき作品は、minacoさんが紙博in東京でライブドローイングで描かれた絵です。この絵が1本の線で描かれているなんて…驚愕です!

「そんなことができるなんて、信じられないっ…!」というお客さまは、紙博さんのInstagramで作画の様子が動画配信されていますので、ぜひご覧くださいませ。

 

紙博さんのInstagram投稿

 

【関連記事】

生き物大好き・ひとふでがき作家さんの描く世界を布地化!minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」
2025年3月9日追記です。ご予約を開始いたしました。ご予約はこちらからぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。これまでのブログでもいろんな作家さんとのコラボ生地情報を発信している大塚屋クリエイタープロジェクト。今回新たに、ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの描くアートの布地化が決定いたしました!「ひとふでがき作家 minaco sakamotoさん」とは?「ひとふでがき」というと、一般的にこのような「家」や「星」などのイラストが思い浮かびますね。ところが、minacoさんのひとふでがきは、そんなひとふでがきのイメージをはるかに超えるスケールなのです。例えば、こちらはm
ご予約、開始しました。ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日より、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」のご予約をスタートいたしました。シーチング生地の世界で、優しくゆったりとくつろぐ動物たち。そして、なんとこのモチーフのひとつひとつが、すべて「ひとふでがき」で描かれています。ひとふでがき作家minaco sakamotoさんについて、そしてこの布地の誕生にまつわるエピソードにつきましては、ぜひこちらのブログ↓をご覧ください。『生き物大好き・ひとふでがき作家さんの描く世界を布地化!minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」』(画像をタップするとブログにジ

 

アートを布に、布をアートに。「大塚屋クリエイタープロジェクト」始動!
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、2023年6月16日に書いたブログの内容の続きです。その日は、ひとつのエキサイティングなプロジェクト案の骨組みがまとまった日でした。そのプロジェクトというのが、こちらです。\ 「大塚屋クリエイタープロジェクト」 /――布地に限らず、世の中にはさまざまなアートがございます。絵画であったり、イラストであったり、デザインであったり、造形であったり…挙げていけばきりがないほど多種多様な世界が広がっています。そんな中で、大塚屋として、このような想いが沸き上がりました。「アートと布地を融合することで、アート界もソーイング界も、より大きく広げたい」アート

 

タイトルとURLをコピーしました