ぬのにちは♪
大塚屋ネットショップでございます。
12月のブログでお知らせをしていました、「大塚屋オリジナルパッケージ芯地2mパック」。

大塚屋ネットショップオリジナルの「2m接着芯地パック」(不織布/白無地)を企画中です♪
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。突然ですが、皆さまは生地をお探しいただくときに、「柄の雰囲気は好きなのだけど・・・生地が薄すぎて作りたいものが作れない!」・・・といったケースに遭遇されることはございませんでしょうか。大塚屋ネットショップでは、そんな場合にお力添えができますように、お気軽にご使用をいただける「オリジナルの2m接着芯地パック」を現在企画中です。不織布の仮接着芯地ですので、おもに「小物」や「バッグ」などの用途になりますが、以下の3タイプを生産予定です。\ 薄地タイプ! /\ 普通地タイプ! /\ 厚地タイプ! /でも、こういった「芯地パック」をお選びいただく際にネックと
おかげさまで、すでに何度も再入荷を繰り返す人気商品となりました。
こちらの芯地パック、その時のブログにも書かせていただきましたように、説明文にある工夫をいたしました。
接着芯をお求めいただく際に、「実際どれくらいの厚みになるのか」という点をいかにわかりやすくお伝えするかどうかがキーポイントと考えていました。
そこで、こんな表記をパッケージにしてみました。
【薄地タイプ】
シーチングに貼った場合、一般的なオックスよりやや薄手程度の厚みになります
【普通地タイプ】
シーチングに貼った場合、一般的なオックスと同程度の厚みになります
【厚地タイプ】
シーチングに貼った場合、一般的なオックスよりやや厚手程度の厚みになります
実際にシーチング生地に貼って実験をいたしまして、一般的なオックス生地と厚みを比較し、そこから上記のような表記をいたしました。
そのほか、「用途例」や「使用方法」、「厚さをミリ単位で数値化したデータ」などもパッケージに記載しています。
「シーチングに普通地タイプを貼るとオックスくらいの厚みになるのね」と覚えていただきまして、あとはお好みで薄地タイプ・厚地タイプをご検討いただくのが一番わかりやすいと思います。
詳しくは以下の商品ページにも記載していますので、ぜひご覧くださいませ♪
(「極厚タイプ」につきましてはこちらのブログをご覧下さいませ)

シーチングを11号はんぷ程度の厚みに!『接着カバン芯・極厚地タイプ 1mパック』
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大好評のオリジナルパッケージ商品、接着芯地パック「薄地タイプ」「普通地タイプ」「厚地タイプ」。そしてこの度、新しく「極厚地タイプ」を掲載いたしました。\ 厚手なので、パックにボリューム感がございます /従来の3タイプは2mで1パックでしたが、今回は厚みがあるため1mで1パックです。そして、従来の「薄地タイプ」「普通地タイプ」「厚地タイプ」はいずれも不織布ですが、今回の「極厚地タイプ」は綿100%の織物(布帛-ふはく-)です。布地の片面に、ザラザラとした接着剤がついています。\ おためしで、シーチングプリントに貼ってみました /表地に用いたのは、先日
(リンク先に商品がない場合は完売です)