OTSUKAYA

プリント生地

布地ができました♪ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの「ひとふでがき動物園」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「生き物大好き」な ひとふでがき作家 minaco sakamoto さんの描く動物たちの布地化企画、その名も「ひとふでがき動物園」。順調に生産が進行いたしまして、大塚屋ネットショップに無事に入荷いたしました!大きく広げてみると、明るく優しい印象の世界観が、テーブルの上に広がりました。動物たちのひとつひとつが・・・\ ひとふでがきになっています! /すでにたくさんのご予約をいただいていますので、本日よりご予約分を最優先にて発送を進行しています。車道本店・江坂店・岐阜店の各1階コットンプリントコーナーにも、準備ができましたら2~3日程度で登場予定です
ラミネート・ナイロン・レザー

【大塚屋車道本店3階】ここにしかない生地も♪大塚屋のラミネート生地(ビニールコーディング生地)

ぬのにちは♪大塚屋でございます。ここは、大塚屋車道本店(くるまみちほんてん)の北西口玄関。三菱UFJ銀行のATMがある方の入り口です。今回は、このATM前のエレベーターから、ある売り場へと行ってみたいと思います。\ 「3階」のボタンを、ポチッ /数秒待つと、エレベーターの扉が開きました。\ そう、ここは・・・ /\ ラミネート生地のコーナーです! /ラミネート生地とは、このように表面をビニールコーディング加工した布地です。大塚屋では、主にコットンプリントを中心に大塚屋のさまざまな人気生地をセレクトし、その商品を元にラミネート生地を生産しています。中には、大塚屋でしか手に入らないラミネート生地も
プリント生地

再入荷しました。ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』#006 草花の秘密

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。4月となり、まさに「春」の季節にぴったりの布地が大塚屋ネットショップに再入荷しました。この布地は、『mingswim(ミンスイ)』シリーズの中でも特に人気の、「#006 草花の秘密」です。↑2月のブログでもお伝えをしていましたが、今回の入荷は「大塚屋限定」です。晴れて完成いたしましたので、さっそくご予約をいただいていましたお客様へご用意の上発送をいたしました。こちらの写真の通り、まさに今の季節のお洋服づくりにぴったり。オックスよりもやや薄手の、シーチング生地を使用しています。ポーチなどの布小物づくりにも、ぜひご利用くださいませ大塚屋ネットショップで
プリント生地

制作の秘密に迫ります。▶ ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。そんな想いで企画された最新のテキスタイルブランド、「mingswim(ミンスイ)」。こちらの画像をタップすると、mingswimの商品一覧が表示されます。この度、我々大塚屋ネットショップチームは、「mingswim」の新デザインが水面下で進行しているという情報をつかみました。その新柄というのが、「チェック」と「リボン」をミックスした新感覚ゆめかわファブリックらしいのです。このコンセプトを聞いただけでも可愛い布地ができあがりそうな予感がしますが、企
ウール・ツイード・シルク

大塚屋ネットショップに、明るいカラーのファンシーツイードが入荷しました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、大塚屋バイヤーが厳選した、上品で華やかなファンシーツイードをご紹介します。まずご紹介するのは、ファンシーツイード「Galaxy」。煌めくスパンコールがちりばめられたデザインで、まるで夜空に輝く星のように、光の加減で表情がかわります。パステルカラーからダークトーンまで、幅広いカラー展開がございます。そしてもう1点、こちらの「エレガントチェック」を新掲載しました。こちらもスパンコールが織り込まれた、上品なチェック柄です。クラシカルな雰囲気がありつつ、大人かわいいテイストを楽しめます。シックな「レッド」「ブラック」のほか、パステルカラーもご用意し
レース 刺しゅう

【大塚屋車道本店2階】刺しゅう生地・レース生地探しの旅。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。ここは大塚屋車道本店2階、レース生地コーナーです。このレース生地コーナーは、今がまさに旬。さまざまな刺しゅう生地・レース生地の新作が続々と登場しています。(今回使用している写真はすべて2025年3月30日に撮影したものです。時期・店舗によってラインナップは常に変動いたします。欠品の際はご容赦くださいませ) 店内ディスプレイにも刺しゅう生地を使用しました。一見、プリント生地のように見えますが、刺しゅうで動物のモチーフを表現しています。そしてその横には、スカラップレース・オールオーバーレースの見本が飾ってあります。\ 心ときめくデザインの数々♡ / 布小物づくりにも
ニット・のびる布

たっぷり幅広、180cm!『吸湿速乾 180cm幅スポーツニット無地』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、昨日掲載したばかりの「吸湿速乾・スポーツニット無地」です。このように布地に細かな凸凹があり、肌にベタッと布地がまとわりつくのを防いでくれます。下の写真のように、裏面はフラットです。透け感チェックのために、布と布の間に大塚屋の包装紙をはさんでみました。柄まではほとんど見えませんが、シルエットや色味はやや透ける程度の厚みがございます。ちなみにこの布地は、約180cmという、ニット生地の中でもかなり広幅で、お値段もお求めいただきやすい価格です。そのため、とてもお得感がございます。夏のスポーツウェア、犬服(ドッグウェア)などにご活用ください
プリント生地

【大塚屋岐阜店】羊毛フェルト作家 patatadolce(パタタドルチェ)さんの布でつくるキッズ服♪

ぬのにちは♪大塚屋でございます。本日は、大塚屋岐阜店1階売り場から、すてきな作品例をご覧ください。ちなみに大塚屋岐阜店は2025年3月現在、このように壁面改装中です。入り口はここです。通常通り、営業しています。こちらの大塚屋岐阜店1階に「コットンプリントコーナー」がございます。そこに、可愛いキッズ服がディスプレイしてあるのを発見しました。こちらのキッズ服に使用しているのは、羊毛フェルト作家 patatadolce(パタタドルチェ)さんのフェルト作品を図案化したシーチングプリント生地です。patatadolce(パタタドルチェ)さんの布で作られた作品は、以前のブログに「入園入学グッズ」もご紹介し
プリント生地

【作品例】人気のプリント生地と、人気の無地の布を組み合わせてみました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は「人気のプリント生地と、人気の無地を組み合わせた作品例」をご覧ください。まず、人気のプリント生地というのは『北欧調 にじみ水玉の オックスプリント』です。再販売から約5ヶ月で累計約1000mの販売となりました。そのデザインの中から、暖かくなる春にぴったりな、フレンチグレーカラーを使用。丸底トートバッグを制作しました。ミモザのようなイエローの水玉が優しい雰囲気で気持ちも明るくなりますそして裏側には、これまた大人気商品の『大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」』を使用しております♪\ 使用したのは、この組み合わせです /また、しっかり
プリント生地

韓国で人気のスイーツとハングル文字のキュートな組み合わせ♡「韓国カフェのオックスプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは、この新作生地をご覧ください。耳に書かれているのは、韓国でおなじみの「ハングル文字」です。翻訳してみると、「おいしい」という意味です。つまり今回の布地は、韓国で人気のスイーツがモチーフテーマとなっているのです。布をじっくりと観察してみると・・・ところどころに、ハングル文字のフレーズがちりばめられていることがわかります。カタカナで読み方が添えられているという親切設計♡随所に、スイーツのモチーフとハングル文字の組み合わせもあります。 韓国トレンドの、明るく柔らかいパステル系のカラーバリエーション♡オックス生地なので、「バッグ」や「ポーチ」
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#010 「ホテルメルパルク名古屋」さんの新企画が、面白い。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。突然ですが、私の思い描く夢のひとつに、「大塚屋を観光スポットにしたい」ということがあります。手作りの楽しさを求めて、日本全国・世界各国からご来店いただける場所、大塚屋。布地に触れ、選ぶ楽しさを味わい、新たな創作のひらめきを得られる。そんな手作りの観光スポットのような場所でありたいと願っています。それを実現するためには、遠方からでもご来店いただきやすいような環境でなければなりません。例えば、距離的に日帰りでご来店いただくのが難しい場合、最寄りの宿泊施設も重要なポイントになってきます。大塚屋車道本店の最寄りの宿泊施設といえば、「ホテルメルパルク名古屋」さんがご
おしらせ

布地・カーテン・手芸専門店、大塚屋。店内の「お値段表示」ご確認方法まるわかりガイド

ぬのにちは♪大塚屋でございます。ここは名古屋市東区の「大塚屋車道本店(くるまみちほんてん)」です。大塚屋車道本店では、地下1階から4階まで、全5フロアに渡り布地、カーテン地、洋裁付属、毛糸やクラフトなど、さまざまな手作り材料を取り揃えています。でも、ひょっとすると、初めてご来店いただく際に、こんな「お悩み」を持たれることがあるかもしれません。「布地の切り売り」というのは、日常生活であまり馴染みのないお会計方法です。\ !? /お待ちください!引き返さなくても、大丈夫です!大塚屋のお会計方法は、意外とシンプルなのです。というわけで、これから店内での「お値段表示の確認方法」をご案内いたします。大塚
綿 コットン無地

新色追加を検討中です。『お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今年の初めに、大塚屋ネットショップにやってきたお洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」。触れるだけでなんだか安らぎを感じられる布。私たちはこの布地に、お気に入りのお洋服を仕立ててほしいという願いを込めて、「Favori(ファボリ)」という名前をつけました。「Favori(ファボリ)」とは、フランス語で「愛用・お気に入り」を意味します。この「ファボリ」につきまして、お客様よりとても反響があり、例えば2月は大塚屋ネットショップの人気ランキング上位100アイテムに、ファボリが4色ランクインするほどです。そこでこの度、この「ファボリ」に新色
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#009 紙博in東京で、トビマツさんの「3時間待ちの大行列」を体験した話。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。先日の「布日記」で、こんなことを書いていました。ちなみに、私、大塚は今・・・3月14日の1日限定で、なんとある作家さんのブースの中にいます。いったい、どんな目的で、どのブースにいるというのでしょう・・・?詳細はまた後日、ブログに書きたいと思います。今回は、そのブログの続きでございます。その日、紙とイラストを愛する人のためのフェスティバル「紙博」で、私のいたブースは・・・\ ここです! /このブースは、イラストレーター・トビマツショウイチロウさんのブースです。トビマツさんといえば、昨年から、大塚屋コラボとして、トビマツさんのイラストを布地化して販売しています
綿 コットン無地

6か月で通販累計10,000m販売。大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」。2024年9月25日に初入荷して以来、2025年3月22日でちょうど180日目となりました。そして、通販販売実績を集計いたしましたところ、この半年間で、通販累計 10,000m を突破いたしました。■オックスフォード無地「HOME」とは…・厳選されたカラーラインナップ:使いやすさを追求したベーシックカラー。テキスタイルのあらゆるカラーバリエーションの中から、大塚屋ネットショップ「HOME(原点)」とも言えるカラー15色をセレクト。・リーズナブルな価格:表地のみならず、裏布用途にもお気軽に使いやすい
プリント生地

新色追加を検討中です。『北欧調 にじみ水玉の オックスプリント』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2年ぶりにリニューアル復刻となりましたオックスプリント生地、「にじみ水玉」。この作品例のように、サークル模様の縁取りをにじませたような表現をしたプリント生地です。再販後、復刻色・新色ともに好評をいただきまして、再販から半年経たずにさらなる追加生産をすることになりました。特にこちらの新色が、女性・男性問わず使いやすいとのご意見をいただいています。そこで、この度大塚屋ネットショップで、さらなる新色を検討することにいたしました。候補となるのは、この5色です。まだ紙面上でのシミュレーションにつきまして、これからサンプルの布地を制作し、そのサンプルを元に検討
ラミネート・ナイロン・レザー

今、大塚屋車道本店3階の「ラミネートコーナー」が、ズゴイ。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。今回のブログでは、まずは車道本店で撮影をいたしましたこちらの写真をご覧ください。ここは、車道本店3階の、ラミネートコーナーです。「ラミネート」というのは、主に綿や綿麻の布地の表面をビニールコーティングした素材です。このように、バッグやポーチ、ランドセルカバーなどの用途として用いられます。このラミネートコーナーに、この度たくさんの新商品が入荷いたしました。壁面に柄確認用のサンプルが飾ってあるのですが、とても一枚の写真では納まりきらないアイテム数です。そこで、6枚に分けて撮影を行いました。大塚屋車道本店3階ラミネート生地ギャラリー この通り、およそ300アイテムほど
プリント生地

「紙博in東京」で発見!minako sakamotoさん×大塚屋の、コラボマスキングテープ!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ただいま大塚屋ネットショップでご予約受付中のシーチングプリント生地、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの「ひとふでがき動物園」。4月末頃に完成予定ですが、すでにたくさんのご予約をいただいていますありがとうございます!そして、このときのブログ↓でもお知らせをいたしました通り、先日東京で開催されていた「紙博in東京」のminacoさんブースで、「ひとふでがき動物園」のサンプル生地が飾られていました。そのminacoさんブースの写真が、こちらです!\ パッパラ~♪(ファンファーレの音) /卓上にあるのは、ひとふでがきデザインの「リフィルバ
プリント生地

「北欧調の四角」が半年ぶりにカムバック!…したはずが、あっという間に売り切れになってしまいました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日のブログで述べました通り、この度「北欧調の四角」の白黒カラーが半年ぶりに再販となりました。そのときのブログで、再入荷の喜びを以下のように語っています。原反がトラックから大塚屋ネットショップに運び込まれた瞬間、思わず「おおおお~~~~~おかえり~~~~~!!!」と歓声を上げていましたこちらの布地、再販開始後も大好評で、再入荷分の反物ストックがあれよあれという間に減っていきます。そのため、仕入れ先さんに追加発注の依頼をすることにしました。\ 追加、追加♪ /\ おや・・・? /つい先日、「おおおお~~~~~おかえり~~~~~!!!」と言っていたばか
おしらせ

【期間限定】大塚屋実店舗 「特選服地&リバティフェア」のお知らせです。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。2025年3月21日(金)から3月26日までの6日間、大塚屋の実店舗で期間限定・特選服地&リバティフェアを開催します。大塚屋車道本店2階「特選服地コーナー」ここは、大塚屋車道本店2階の特選服地コーナー。(特選服地コーナーは、江坂店3階、岐阜店2階にもございます)このコーナーには、バリエーション豊かなインポート生地がございます。例えばこちらは、大塚屋バイヤーが現地で選び抜いた、直輸入イタリア生地の数々です。人気のファンシーツイードも、春夏タイプ・秋冬タイプ、どちらもご用意がございます。ヨーロッパのトレンドを取り入れたプリント生地も、大迫力の品揃えです。そのほか、「