綿 コットン無地

綿 コットン無地

ココチファブリック・細コール♪人気のコーデュロイ生地に、おしゃれな新色が加わりました♪

まだまだ暑さが続く季節ですが、少しずつ秋のファブリックも増えてまいります時期となりました。そこで、今回は、ココチファブリック「お洋服づくりのためのシャツコーデュロイ無地」の新色をご紹介いたします。※ココチファブリック…「毎日の暮らしを心地よくおしゃれに」がコンセプトの人気シリーズ。まず、昨年から継続していますカラーがこちら。昨年の秋冬は、どの色もそれぞれに個性があり好評をいただいていました。そして、今回プラスしましたカラーが、こちらです。\ 青みのあるライトグレー /\ ほのかにピンク色、なグレー /\ あざやかな濃いブルー /\ 明るく淡いライトベージュ /\ おちついたトーンの、くすみピン
綿 コットン無地

「お洋服づくりのためのよそいき綿サテン無地」で、kana’s standard 2の「フリル袖のブラウス」を作ってみました♪

先日のブログ「フォーマルと普段づかいのイイトコ取り♪お洋服づくりのための、よそいき綿サテン無地」でご紹介しました生地で、洋服を手作りしました。使用しましたパターンは、こちらの大ヒット書籍「カナズズタンダート2」の中の「フリル袖のブラウス」です。(書籍の販売ページはこちらです)今回使用しました「お洋服づくりのための よそいき綿サテン無地」は、私、個人的にとてもお気に入りのファブリックで、展示会でこのファブリックに出会った衝撃はいまでも忘れられません。(一時期はスマホの待ち受け画面にも写真を撮って眺めていたほどです!)作品づくりの風景をご覧いただきながら、その魅力をお話ししたいと思います。\ 地直
綿 コットン無地

「お洋服づくりのためのよそいき綿サテン無地」に、新色が増えました♡

以前のブログでもご紹介させていただきました、「お洋服づくりのためのよそいき綿サテン無地」。今回は新色のご予約開始のお知らせです。こちらのコットンサテン、ご注文をいただきましたお客様からも、再度のご注文の際の通信欄に「お気に入りの生地になりそうです」と、とても嬉しいコメントをいただきまして、注目度”◎”(ニジュウマル)のファブリックです。そこで、この度新色を2色追加することにいたしました。一色目は、「キャメルベージュ」です。従来より販売をしています「ライトベージュ」とは全く異なる、テラコッタ寄りのベージュです。そしてもう一色は、「チャコールグリーン」。濃いめのカーキグリーンのような色です。秋以降
綿 コットン無地

作品見本♪kokochi fabric ココチファブリック「ソフトチノ(モアソフト加工)」

先日の大塚屋ネットショップブログで「kokochi fabric」シリーズの、『しっかりめのコットンツイル「お洋服づくりのためのソフトチノクロス」』をご紹介させていただきました。今回は、その「ソフトチノ」をより分かりやすくお伝えするために、作品見本の写真をご用意しました。「タイトスカート」「2ウェイショルダーバッグ」「キッズオーバーオールパンツ」「キッズチノパンツ」など、ファブリックが素敵なお洋服へと変貌を遂げています。その魅力は、やはりタイトルにも挙げました通り、「モアソフト加工」です。\ モアソフトカコウって? /通常のチノクロスよりも地厚なのにお洋服としてなじみやすいのは、この「モアソフ
綿 コットン無地

綿麻先染タンブラーワッシャーシーチング無地「マカロン」のオリジナルサンプル帳ができました。

先日のブログでご紹介をいたしました「綿麻先染タンブラーワッシャーシーチング無地『マカロン』」に、全色サンプル帳ができました。実は、大塚屋ネットショップ、オリジナルのサンプル帳を制作いたしますのは今回が「初めて」です。このハーフリネン生地は、通常の綿麻にはあまりないような可愛い色が多く、「お客様にこのカラーラインナップをぜひまとめてご覧いただけたら・・・♡」という想いが、サンプル帳というカタチになりました。\ サイズは、持ちやすい「B5サイズ」 /このサイズにも、こだわりがあります。普通はA4以上のサンプル帳を作るケースが多い中、あえて「B5サイズ」を選択しました。というのも、こちらのサンプル帳
綿 コットン無地

【作品例】kokochi fabric ”お洋服づくりのためのソフトブロード無地”でキャザーキュロット制作

人気商品、ココチファブリック「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」(商品紹介ブログはこちら)を用いまして、今回もあたらしい作品を作りました。\ 140cmサイズの子供服です /プールがはじまる時期になると、学校で大変なのが「お着替えタイム」。このギャザーキュロットなら、上靴を履いたままでもお着替えができますので楽ちんです♪1着あたり、1mほどの生地を使っています。\ 使用カラーは、こちらの2色です /「キッズギャザーワンピ」のときのブログと同じく、片貝夕起さんの「パターンレーベルの子供服ソーイング STYLE BOOK」の中の、「ギャザーキュロット」の型紙で制作しました。その他のカラーも、
綿 コットン無地

くったりやわらかハーフリネン♪綿麻先染タンブラーワッシャーシーチング無地「マカロン」

当店の人気ハーフリネンのひとつに、「MACARON(マカロン)」があります。このファブリックは、「タンブラー」、「ワッシャー」、そして「カラー」が特徴です。まず、カラーにつきまして、上の写真の通り、綿麻シーチング素材では珍しいような、明るく可愛い色がついています。この豊かな色彩から、私たちはこの生地を「マカロン」と名づけました。マカロンといえば、フランスのきれいなお菓子。上品で、明るい雰囲気のこの生地に、まさにぴったりの名前かと思います。そして、タンブラー加工により、くったりとしたソフトで優しい質感を出し、ワッシャー加工を行うことで、ナチュラルなシワ感を演出しました。シーチングですので、比較的
プリント生地

「世界にひとつを作ろう♪」日本最大級のファブリック専門店、大塚屋(おおつかや)。

「大塚屋」は、愛知県名古屋市を本店としまして複数店舗を構え、70年以上「服地・家の布(暮らしの布)・生活ホビー(暮らしの手芸、クラフト用品)」を中心に営業をつづけています。また、その大塚屋の店舗のひとつに、通販の「大塚屋ネットショップ」があります。「生地・布地」という商品の特性上、写真や文章のみで商品の魅力を正確にお伝えすることは難しいのですが、このブログでそれぞれの商品の魅力を掘りさげてまいります。そして、わずかでもハンドメイドのアイディアのきっかけや、商品をご覧いただく際の参考にしていただけましたらさいわいです。(商品のラインナップは各店ごとに異なります。くわしくはご来店予定の店舗におたず
綿 コットン無地

コーディネート提案♪「ソフトシンプルチュール」×「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」

今回ご紹介いたしますのは、薄手のニット「ソフトシンプルチュール」。上の写真はスタッフ作品例です。このように、スカートに重ねて、フワッと可愛らしく表現できるのがソフトシンプルチュールの特徴です。(下地に使用していますドット柄は完売いたしました)ソフトシンプルチュール(リンク先に商品がない場合は完売です)また、こちらのソフトシンプルチュールと相性がよいのが、これまでのブログでもご紹介しました「ソフトブロード」です。やわらかな雰囲気同士の生地が、上品になじみます。こちらの写真は、ソフトシンプルチュールの「スカイブルー」と、ソフトブロードの「ブルーグレー」を組み合わせています。ぜひ、お気に入りのカラー
綿 コットン無地

ドール服のハンドメイドにおすすめの生地「TCブロード無地」

ツイッターで現在実施中のアンケート「Q.洋裁・ソーイングをされる方へ。どの目的で作られることが多いでしょうか」での項目のひとつに入れましたのが、”お人形服づくり”。ドール服の手芸本が人気なことからも、お人形服のための生地は多くの方から求められているのではないかと感じています。そこで、今回のブログでは、ドール服用に使うのに適した無地「TCブロード無地」をご紹介することにいたしました。T/Cブロード無地(商品ページはこちらです)特に小さいサイズのドール服の制作にあたってハードルとなりますのが、「生地の厚み」です。通常のお洋服づくりでは縫いやすい生地も、お人形用の小さな服となりますと、以外と厚すぎて
綿 コットン無地

ココチファブリック「ソフトブロード」でキッズギャザーワンピを作ってみました♪

人気のファブリック、ココチファブリック「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」(商品紹介ブログはこちら)を用いまして、作品を作ってみました。使用しました生地は、商品番号「7-KOF-19R」商品名「お洋服づくりのためのソフトブロード無地(レッド)」です。型紙に使いましたのは、こちらの書籍。この中の、8ページ「ギャザーワンピ(ジグザグミシン不要)」を、レッツ・ハンドメイド!(ちなみに、こちらの書籍を用いたハンドメイドサイトなどでの販売はNGとのことです)縫製しました感想は、厚みがワンピにちょうど良くて、風合いもGOODです☆滑りが少し悪いので、やや縫いづらい部分もありました。\ 完成~!! /
綿 コットン無地

作品見本♪ココチファブリック「お洋服づくりのための60タイプライタークロス無地」

高密度で、薄手ながらもハリ感のある、タイプライタークロス。「毎日の暮らしを心地よくおしゃれに」がコンセプトのココチファブリックシリーズに、そんなファブリックが加わりました。ココチファブリックのタイプライターならではの特徴は、「タンブラー加工」にあります。上記の通り、通常のタイプライタークロスと比較すると、ソフトな生地感です。糸は、既製品などでも用いられやすい60番手を使用しています。そんな柔らかさがあるからこそ、シャツからスカートまで、あらゆるお洋服のハンドメイドになじみやすいのです。カラー展開は、「お洋服づくりのためのソフトブロード」のように個性的ながらも綺麗な色ばかり♪ぜひ、あなただけの一
綿 コットン無地

楽しくソーイング♪しっかりめのコットンツイル「お洋服づくりのためのソフトチノクロス」

毎日の暮らしを心地よくおしゃれに、がテーマの「ココチファブリック(kokochi fabric)」から、新作生地のご案内です。今回の生地は、ソーイングの定番ともいえます「チノクロス」がテーマです。とはいえ、チノクロスは定番商品として、すでに当店でも以前から販売しています。その定番商品と、今回の商品「ソフトチノ」との違いは何かと言いますと…下の写真をご覧ください。織りを見やすくするために、あえてモノクロの画像にしてみました。おわかりいただけますでしょうか、ソフトチノと従来のチノクロス、よ~く見ると織り目に差があります。それもそのはず、ソフトチノはヨコ10番×タテ20番の糸を用いて織っていますので
綿 コットン無地

ココチファブリック「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」

”毎日の暮らしを心地よくオシャレに”がコンセプトの「ココチファブリック」から、今回はオリジナリティあふれるブロード無地のファブリックをご紹介します。ブロードはブロードでも、ふつうのブロードではありません。「エアータンブラー加工」を行った、とてもソフトな「ソフトブロード」です。\ ふわっ! /まるで、ガーゼのようにふわっと柔らかで、それでいてブロード生地なので程よいコシもあります。個性的ながらもきれいなカラーが多数ありますので小物雑貨などをお作りいただいてもOKですが、この風合いを活かしたシンプル&ナチュラルな、おしゃれ服のハンドメイドに最もオススメです!春・夏・秋とさまざまなカラーで、おでかけ
綿 コットン無地

【レシピあり】kokochi fabric「11号パレットカラーハンプ無地」バイカラートートバッグ

今回はスタッフ制作の「バイカラートートバッグ」をご紹介します。使用しました生地は、ココチファブリック(kokochi fabric)シリーズのひとつ、11号パレットカラーハンプ無地です。”はんぷ”というと、なんとなく地厚で針が通りにくいようなイメージがありますが、縫製後の感想は、「とっても縫いやすいです、適度な厚みと柔らかさがあります」でした♪レシピは当店サイトで無料公開中です。少々アレンジした部分やコツがいる点もありますが、ぜひご活用くださいませ。今回のバッグ以外にも、「ワンショルダーバッグ」や「巾着バッグ」など、数点のレシピを無料公開しています。↓こちらのページでご確認ください♪11号パレ
プリント生地

セルビッジデニム風のオックスプリント生地を企画中

ただいま制作中のオックスプリント生地です。ぱっとみた雰囲気はデニム生地(ジーンズ生地)ですが、実はこの商品は、オックスフォードにデニムのような雰囲気のプリントをした生地なのです。また、耳の両サイドには、いわゆる「セルビッジデニム (生デニム)」のような赤耳ステッチ風のプリントもいれてみました。ポケットや洋服の裾、かばんの持ち手などのアクセントにご活用くださいませ。2018年4月に入荷予定です♡
綿 コットン無地

KIYOHARA・ココチファブリック「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」

”心地よい生地”を提案する、KIYOHARA「ココチファブリック(kokochi fabric)」シリーズからこの度ご紹介させていただくのは、「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」です。こちらは中でも大人気の「パウダーピンク色」です。エアータンブラー加工を施したこの生地は、まるでガーゼのようにふわっと柔らかで、それでいて糸の密度がしっかりしていますので、まさにシャツ、ブラウスなどの「お洋服づくり」にぴったりの布地です。カラーに関しても、通常のコットンブロード生地にはあまりないような、おしゃれで新鮮なものを用意しています。毎日、裁断しない日はないくらい大人気のこちらの商品、ぜひお好みのカラー
綿 コットン無地

フォーマル服や上品な雰囲気のお洋服に♪シワになりにくい生地、TCツイル無地(80500)

作品例をひとつ、ご紹介いたします。当店の「TCツイル無地」を用いて制作しましたリボンスカートです。「T」はポリエステル、「C」はコットンを意味します。つまり、TCツイルとは、綿とポリエステルの合わさった「ツイル」の生地なのです。布地を拡大してみると・・・この通りツイル(綾織り)になっています。ポリエステルとの混紡のため、コットン100%と比べますとシワになりにくいのが特長です。また、こちらの生地はブロードやシーチングに比べますとやや厚みがありますので、スカート、ボトムス、サロペットなどのハンドメイドにも適しています。写真では伝わりにくいですが、表面はやや微光沢があり、上品な雰囲気がありますので
綿 コットン無地

フォーマルと普段づかいのイイトコ取り♪お洋服づくりのための、よそいき綿サテン無地

「せっかく作った洋服を、もっと多くの機会に着ていきたい!」発表会やパーティなど、ドレスやフォーマル服をハンドメイドされた際に、このようなことを思われたことはありませんか?この、「お洋服づくりのためのよそいき綿サテン無地」はそんな気持ちにお応えするべく掲載しました布地です。上品な微光沢の80番手のコットンサテンで、東海染工の「TKS加工」により、洗いざらし後のようなサラサラとした自然な風合いを実現しています。「キレイ」と「カジュアル」をちょうどよいバランスで表現したファブリックです。ローンよりも少し厚めで、ブロードよりも柔らかな質感です。中でもブラックは、いわゆる「深みのある黒(フォーマルブラッ