2025-03

レース 刺しゅう

【大塚屋車道本店2階】刺しゅう生地・レース生地探しの旅。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。ここは大塚屋車道本店2階、レース生地コーナーです。このレース生地コーナーは、今がまさに旬。さまざまな刺しゅう生地・レース生地の新作が続々と登場しています。(今回使用している写真はすべて2025年3月30日に撮影したものです。時期・店舗によってラインナップは常に変動いたします。欠品の際はご容赦くださいませ) 店内ディスプレイにも刺しゅう生地を使用しました。一見、プリント生地のように見えますが、刺しゅうで動物のモチーフを表現しています。そしてその横には、スカラップレース・オールオーバーレースの見本が飾ってあります。\ 心ときめくデザインの数々♡ / 布小物づくりにも
ニット・のびる布

たっぷり幅広、180cm!『吸湿速乾 180cm幅スポーツニット無地』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、昨日掲載したばかりの「吸湿速乾・スポーツニット無地」です。このように布地に細かな凸凹があり、肌にベタッと布地がまとわりつくのを防いでくれます。下の写真のように、裏面はフラットです。透け感チェックのために、布と布の間に大塚屋の包装紙をはさんでみました。柄まではほとんど見えませんが、シルエットや色味はやや透ける程度の厚みがございます。ちなみにこの布地は、約180cmという、ニット生地の中でもかなり広幅で、お値段もお求めいただきやすい価格です。そのため、とてもお得感がございます。夏のスポーツウェア、犬服(ドッグウェア)などにご活用ください
大人気プリント生地

【大塚屋岐阜店】羊毛フェルト作家 patatadolce(パタタドルチェ)さんの布でつくるキッズ服♪

ぬのにちは♪大塚屋でございます。本日は、大塚屋岐阜店1階売り場から、すてきな作品例をご覧ください。ちなみに大塚屋岐阜店は2025年3月現在、このように壁面改装中です。入り口はここです。通常通り、営業しています。こちらの大塚屋岐阜店1階に「コットンプリントコーナー」がございます。そこに、可愛いキッズ服がディスプレイしてあるのを発見しました。こちらのキッズ服に使用しているのは、羊毛フェルト作家 patatadolce(パタタドルチェ)さんのフェルト作品を図案化したシーチングプリント生地です。patatadolce(パタタドルチェ)さんの布で作られた作品は、以前のブログに「入園入学グッズ」もご紹介し
大人気プリント生地

【作品例】人気のプリント生地と、人気の無地の布を組み合わせてみました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は「人気のプリント生地と、人気の無地を組み合わせた作品例」をご覧ください。まず、人気のプリント生地というのは『北欧調 にじみ水玉の オックスプリント』です。再販売から約5ヶ月で累計約1000mの販売となりました。そのデザインの中から、暖かくなる春にぴったりな、フレンチグレーカラーを使用。丸底トートバッグを制作しました。ミモザのようなイエローの水玉が優しい雰囲気で気持ちも明るくなりますそして裏側には、これまた大人気商品の『大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」』を使用しております♪\ 使用したのは、この組み合わせです /また、しっかり
大人気プリント生地

韓国で人気のスイーツとハングル文字のキュートな組み合わせ♡「韓国カフェのオックスプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは、この新作生地をご覧ください。耳に書かれているのは、韓国でおなじみの「ハングル文字」です。翻訳してみると、「おいしい」という意味です。つまり今回の布地は、韓国で人気のスイーツがモチーフテーマとなっているのです。布をじっくりと観察してみると・・・ところどころに、ハングル文字のフレーズがちりばめられていることがわかります。カタカナで読み方が添えられているという親切設計♡随所に、スイーツのモチーフとハングル文字の組み合わせもあります。 韓国トレンドの、明るく柔らかいパステル系のカラーバリエーション♡オックス生地なので、「バッグ」や「ポーチ」
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#010 「ホテルメルパルク名古屋」さんの新企画が、面白い。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。突然ですが、私の思い描く夢のひとつに、「大塚屋を観光スポットにしたい」ということがあります。手作りの楽しさを求めて、日本全国・世界各国からご来店いただける場所、大塚屋。布地に触れ、選ぶ楽しさを味わい、新たな創作のひらめきを得られる。そんな手作りの観光スポットのような場所でありたいと願っています。それを実現するためには、遠方からでもご来店いただきやすいような環境でなければなりません。例えば、距離的に日帰りでご来店いただくのが難しい場合、最寄りの宿泊施設も重要なポイントになってきます。大塚屋車道本店の最寄りの宿泊施設といえば、「ホテルメルパルク名古屋」さんがご
おしらせ

布地・カーテン・手芸専門店、大塚屋。店内の「お値段表示」ご確認方法まるわかりガイド

ぬのにちは♪大塚屋でございます。ここは名古屋市東区の「大塚屋車道本店(くるまみちほんてん)」です。大塚屋車道本店では、地下1階から4階まで、全5フロアに渡り布地、カーテン地、洋裁付属、毛糸やクラフトなど、さまざまな手作り材料を取り揃えています。でも、ひょっとすると、初めてご来店いただく際に、こんな「お悩み」を持たれることがあるかもしれません。「布地の切り売り」というのは、日常生活であまり馴染みのないお会計方法です。\ !? /お待ちください!引き返さなくても、大丈夫です!大塚屋のお会計方法は、意外とシンプルなのです。というわけで、これから店内での「お値段表示の確認方法」をご案内いたします。大塚
綿・コットン無地

新色追加を検討中です。『お洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今年の初めに、大塚屋ネットショップにやってきたお洋服づくりのためのコットンワッシャークロス「ファボリ」。触れるだけでなんだか安らぎを感じられる布。私たちはこの布地に、お気に入りのお洋服を仕立ててほしいという願いを込めて、「Favori(ファボリ)」という名前をつけました。「Favori(ファボリ)」とは、フランス語で「愛用・お気に入り」を意味します。この「ファボリ」につきまして、お客様よりとても反響があり、例えば2月は大塚屋ネットショップの人気ランキング上位100アイテムに、ファボリが4色ランクインするほどです。そこでこの度、この「ファボリ」に新色
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#009 紙博in東京で、トビマツさんの「3時間待ちの大行列」を体験した話。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。先日の「布日記」で、こんなことを書いていました。ちなみに、私、大塚は今・・・3月14日の1日限定で、なんとある作家さんのブースの中にいます。いったい、どんな目的で、どのブースにいるというのでしょう・・・?詳細はまた後日、ブログに書きたいと思います。今回は、そのブログの続きでございます。その日、紙とイラストを愛する人のためのフェスティバル「紙博」で、私のいたブースは・・・\ ここです! /このブースは、イラストレーター・トビマツショウイチロウさんのブースです。トビマツさんといえば、昨年から、大塚屋コラボとして、トビマツさんのイラストを布地化して販売しています
綿・コットン無地

6か月で通販累計10,000m販売。大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」。2024年9月25日に初入荷して以来、2025年3月22日でちょうど180日目となりました。そして、通販販売実績を集計いたしましたところ、この半年間で、通販累計 10,000m を突破いたしました。■オックスフォード無地「HOME」とは…・厳選されたカラーラインナップ:使いやすさを追求したベーシックカラー。テキスタイルのあらゆるカラーバリエーションの中から、大塚屋ネットショップ「HOME(原点)」とも言えるカラー15色をセレクト。・リーズナブルな価格:表地のみならず、裏布用途にもお気軽に使いやすい
大人気プリント生地

新色追加を検討中です。『北欧調 にじみ水玉の オックスプリント』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2年ぶりにリニューアル復刻となりましたオックスプリント生地、「にじみ水玉」。この作品例のように、サークル模様の縁取りをにじませたような表現をしたプリント生地です。再販後、復刻色・新色ともに好評をいただきまして、再販から半年経たずにさらなる追加生産をすることになりました。特にこちらの新色が、女性・男性問わず使いやすいとのご意見をいただいています。そこで、この度大塚屋ネットショップで、さらなる新色を検討することにいたしました。候補となるのは、この5色です。まだ紙面上でのシミュレーションにつきまして、これからサンプルの布地を制作し、そのサンプルを元に検討
ラミネート・ナイロン・レザー

今、大塚屋車道本店3階の「ラミネートコーナー」が、ズゴイ。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。今回のブログでは、まずは車道本店で撮影をいたしましたこちらの写真をご覧ください。ここは、車道本店3階の、ラミネートコーナーです。「ラミネート」というのは、主に綿や綿麻の布地の表面をビニールコーティングした素材です。このように、バッグやポーチ、ランドセルカバーなどの用途として用いられます。このラミネートコーナーに、この度たくさんの新商品が入荷いたしました。壁面に柄確認用のサンプルが飾ってあるのですが、とても一枚の写真では納まりきらないアイテム数です。そこで、6枚に分けて撮影を行いました。大塚屋車道本店3階ラミネート生地ギャラリー この通り、およそ300アイテムほど
大人気プリント生地

「紙博in東京」で発見!minako sakamotoさん×大塚屋の、コラボマスキングテープ!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ただいま大塚屋ネットショップでご予約受付中のシーチングプリント生地、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの「ひとふでがき動物園」。4月末頃に完成予定ですが、すでにたくさんのご予約をいただいていますありがとうございます!そして、このときのブログ↓でもお知らせをいたしました通り、先日東京で開催されていた「紙博in東京」のminacoさんブースで、「ひとふでがき動物園」のサンプル生地が飾られていました。そのminacoさんブースの写真が、こちらです!\ パッパラ~♪(ファンファーレの音) /卓上にあるのは、ひとふでがきデザインの「リフィルバ
大人気プリント生地

「北欧調の四角」が半年ぶりにカムバック!…したはずが、あっという間に売り切れになってしまいました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日のブログで述べました通り、この度「北欧調の四角」の白黒カラーが半年ぶりに再販となりました。そのときのブログで、再入荷の喜びを以下のように語っています。原反がトラックから大塚屋ネットショップに運び込まれた瞬間、思わず「おおおお~~~~~おかえり~~~~~!!!」と歓声を上げていましたこちらの布地、再販開始後も大好評で、再入荷分の反物ストックがあれよあれという間に減っていきます。そのため、仕入れ先さんに追加発注の依頼をすることにしました。\ 追加、追加♪ /\ おや・・・? /つい先日、「おおおお~~~~~おかえり~~~~~!!!」と言っていたばか
おしらせ

【期間限定】大塚屋実店舗 「特選服地&リバティフェア」のお知らせです。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。2025年3月21日(金)から3月26日までの6日間、大塚屋の実店舗で期間限定・特選服地&リバティフェアを開催します。大塚屋車道本店2階「特選服地コーナー」ここは、大塚屋車道本店2階の特選服地コーナー。(特選服地コーナーは、江坂店3階、岐阜店2階にもございます)このコーナーには、バリエーション豊かなインポート生地がございます。例えばこちらは、大塚屋バイヤーが現地で選び抜いた、直輸入イタリア生地の数々です。人気のファンシーツイードも、春夏タイプ・秋冬タイプ、どちらもご用意がございます。ヨーロッパのトレンドを取り入れたプリント生地も、大迫力の品揃えです。そのほか、「
大人気プリント生地

紙博in東京「はんこと紙もの雑貨cotori cotori」さんのブースで、あの布を発見♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨日は、手紙社さん主催のイベント「紙博」の、田村美紀さんのブースについてのブログを書きました。さらに今回は、こちらのクリエイターさんのブースをご覧ください♪\ 可愛い看板が目印の、このブースは・・・ /\ 「cotori corori」さんです♪ /cotori cotoriさんのブースには、「ゴムはんこ」や「紙もの」がいっぱい♡人気企画「ステッカーバイキング」では、お好みのステッカーをクレープのような包みに入れてお渡ししています♪「cotori cotoriさんの布」にも登場するモチーフもたくさんありますねそして、その「cotori coroti
大人気プリント生地

ワークショップの装飾に大活躍♪マスキングテープちぎり絵作家 田村美紀さんの「my favorite time」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。マスキングテープちぎり絵作家 田村美紀さんの「ちぎり絵作品」を布地化したという、シーチングプリント生地「my favorite time」。(←タップすると商品ページにジャンプします)この布地の詳細につきましては、以下のブログ↓でご覧いただけます。そして、作家・田村美紀さんは3月14日~16日まで、東京浅草で開催されているイベント「紙博」に出展されています。マスキングテープを用いて作品づくりをしている田村さんのブースでは、たくさんの可愛いマスキングテープを販売されています。\ シールもいっぱいです /ブースを撮影させていただいたのは初日のお昼頃だっ
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#008 本日は、東京・浅草にきています。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。このブログを皆さまがご覧いただく頃、私は東京・浅草にいます。と言っても、観光に来ているわけではございません。浅草にやってきた目的は、手紙社さんの運営されている「紙博 in 東京 vol.10」に行くことです。紙もの作家さんが大集結するイベント「紙博」。大塚屋としての参加ではありませんが、大塚屋クリエイタープロジェクトでプリント生地のコラボをさせていただいた作家さんが、たくさん出店されているのです。ちなみに、今回の「紙博」のメインビジュアルは、シーチングプリント生地「チョコレートアパートメント」のイラストを描かれているア・ラ・カル堂さんがデザインされています
大人気プリント生地

2025年も新作祭り状態!接触冷感ニット生地「クールクロスニット」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。3月に入り、春夏シーズンが到来すると人気が急上昇するのが「クールクロスニット」です。ひんやりとした肌触りのクールクロスニットは、こういったワンちゃん服の制作にも最適です。そのクールクロスニットシリーズに、今年も新作がたっぷり登場いたしました。例えば、こんなデザインがございます。\ インパクト抜群な「枝豆とビール」デザイン! /新作につきましては、ただいま生産中につき、4月頃より順次入荷いたします。そのため、通販ページでは「ご予約」という形で販売をスタートしています。そのほかの新作・従来からの継続商品・特価商品につきましても、以下のリンクよりすべてご
大人気プリント生地

黄色の小さな花々が特長の、ミモザ。ピケドビー・コットンプリント「ミモザの贈り物」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。黄色の小さな花々が特長の、ミモザ。ミモザはいろんな草花のデザインの中でも、特に人気のモチーフです。そのため大塚屋ネットショップでも、オックス生地、キャンバス生地、ローン生地などなど、さまざまなミモザ柄の布地を販売しています。大塚屋ネットショップ「ミモザ」の商品一覧ページそしてこの度、またひとつ新たな「ミモザ」を掲載いたしました。\ 新作・ミモザ /この新作ミモザの一番の特長は、ピケドビーにプリントしているというところです。織りによって表現されたストライプ模様の表面変化が、ミモザに個性を添えています。カラーはこちらの3種類。春夏のお洋服づくり、雑貨制作などに
大人気プリント生地

アフリカン調デザイン生地が、たくさん入荷しました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨年の夏、店頭でも通販でも人気ジャンルとなっておりました「アフリカン」な布。今年の大塚屋ネットショップでは、ますますデザインを増量して新掲載いたしました。今回新たに登場したのは、全4柄です。アフリカン調シーチングプリント「パッチワーク」アフリカン調シーチングプリント「ストライプ」 アフリカン調シーチングプリント「魚」アフリカン調シーチングプリント「羽」素材はどれも、オックスやキャンバス生地よりも少し薄手のシーチング生地です。新作以外にも、現在通販ページに掲載中のアフリカン調デザインをまとめました。以下のリンクをタップの上、ラインナップをご覧ください
大人気プリント生地

待望の「白×黒」が再入荷~!!!!!オックスプリント「北欧調の四角」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。あれは、まだ暑い夏の日が続く、2024年8月の出来事です。その日、大塚屋ネットショップにほんのわずか残っていた、「北欧調の四角」の白×黒のカラーが完売いたしました。サムネイル写真にもなっているこの布地は、実は2015年の4月に発売開始して以来、ず~~~~っと人気の続いていたロングセラーの布地でした。10年級のロングセラーです。ところが、メーカーさんの判断により「次回生産未定」となってしまいました――でも、それでもあきらめずに、繰り返し再販のお願いをし続けた結果・・・・\ 再入荷! /\ 再入荷!! /\ 再入荷~~~!!! /2025年3月。この度
かわいい生地

ご予約、開始しました。ひとふでがき作家 minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日より、ひとふでがき作家minaco sakamotoさんの布地「ひとふでがき動物園」のご予約をスタートいたしました。シーチング生地の世界で、優しくゆったりとくつろぐ動物たち。そして、なんとこのモチーフのひとつひとつが、すべて「ひとふでがき」で描かれています。ひとふでがき作家minaco sakamotoさんについて、そしてこの布地の誕生にまつわるエピソードにつきましては、ぜひこちらのブログ↓をご覧ください。『生き物大好き・ひとふでがき作家さんの描く世界を布地化!minaco sakamoto「ひとふでがき動物園」』(画像をタップするとブログにジ
大人気プリント生地

人気の布地に新色追加!綿麻キャンバスプリント「モーメント・ミモザアカシア」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。およそ1年ほど前に大塚屋ネットショップに登場いたしました、綿麻キャンバスプリント「モーメント・ミモザアカシア」。その人気は現在も続き、ブティック社さんから出版されている「Baby&Kids Handmade式 型紙いらずのこもの作りBOOK」の作品にも使用されています。そしてこの度、この「モーメント・ミモザアカシア」に、新色が登場いたしました。自然の恵みを感じる、「綿かす残し仕上げ」の生成です。先ほどのバッグの写真は「ナチュラル」の色を使用しています。よりわかりやすくご覧いただくため、「ナチュラル」と「生成」を並べて撮影したものがこちらです。新色が
大人気プリント生地

文房具屋さんにオススメの作品例♡「文具好きのためのオックスプリント生地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今月発売したばかりの「文具好きのためのオックスプリント生地」。主にXを中心にご反響をいただいていまして、なんと未来屋書店さんのXアカウントでもお買いあげの投稿をいただきました#ウォッシュバーン はやっぱり、低い位置に構えて片足を台に乗せて弾くのがいいですよねあ、 #ヌーノ の話ではなく、布の話がしたかったのです……文具ガラの素敵な布が出たので、買ってしまいました — ㍿ 未来屋書店【公式】文具@文具の未来屋書店ヤフー店始めました (@mira_stationery) March 4, 2025この「文具好きのためのオックスプリント生地」は、個人のお
綿・コットン無地

復刻決定!大塚屋ネットショップの大ヒット生地「くすみかわいいシーチング無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2023年の9月に登場して以来、大塚屋ネットショップで瞬く間に大ヒット定番生地として定着したのが くすみかわいいシーチング無地 です。しかしながら、生産元の工場さんの廃業・原料の高騰などにより、惜しくも継続ができない状態になっていました。それでもこの商品を継続したいという気持ちから打ち合わせを重ねて、品質を下げることなくお値段もかわらずに、リニューアル復刻できることになりました。こういった布地の場合、「生機(きばた)」という一般流通している染色前の布地を、「オリジナルカラー」で染めることにより完成するケースが多いです。ところが今回の復刻にあたり、こ
綿・コットン無地

お待たせして申し訳ございません。あの2色が再入荷しました。『大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨年の暮れに販売実績3か月で通算5000mのお知らせをしていました、大人気の大塚屋オリジナル オックスフォード無地「HOME」。――にもかかわらず、入園・入学シーズンのこの時期に、大失態をしてしまいました。1番人気カラーの「ブラック」、そして綿かす残し仕上げの「ナチュラル」が、想定を大きく超える売れ行きで完売となり、長らくに渡り入荷待ち状態となってしまっていたのです。入学式・入園式の日も刻一刻とせまってきているこの時期に、肝心の人気カラーがなくなっていまして申し訳ございませんでした昨日、2色とも無事に再入荷いたしまして、ご予約受注分の発送も完了いた
大人気プリント生地

あのプリント生地が大塚屋車道本店1階に登場!「フルレットプチ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップでご予約&先行発売をしていましたオックスプリント「フルレットプチ」。こちらの布地が、店頭販売の準備ができ、いよいよ大塚屋車道本店でも販売開始いたしました販売フロアは、大塚屋車道本店1階コットンプリントコーナーです。岐阜店や江坂店でも、同じく1階フロアにて販売しています。\ 店頭で記念撮影📷 /\ ここに・・・ /\ 発見! /\ かわいく見本ディスプレイ♡ /\ おやおや・・・ /\ こんなところにも! /ネットショップでも、春らしくバスケット柄の生地を背景にして、撮影を行いました。\ 全色そろえると、明るく可愛い印象に♡ /車
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#007 通販掲載中のコットン無地の中で、特にグッとくる布地3選。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。現在、大塚屋ネットショップは「入園入学シーズン」の真っ只中。多くのご注文をいただき、1年の中でもこの時期が最も忙しくなります。そのため私自身も毎日たくさんの布地を裁断し、畳み、発送を行っています。そんな中、膨大な種類の布地を次から次に裁断していく過程で、「ああ、やはりこの布地の質感、いいねいいね!」という気持ちになることがしばしばあります。そこで今回は、個人の見解で「いいね♪いいね♪となるコットン無地3選」をお伝えいたします。ちなみに、選ぼうとするとどうしても大塚屋オリジナルの布地をお勧めしたくなってしまいますので、今回はあえて大塚屋オリジナルの布地は除外
大人気プリント生地

入荷しました!入荷しました!「文具好きのためのオックスプリント生地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。↑1月のブログでお知らせをしていました、「文具が好き」という思いから誕生した大塚屋オリジナルのオックスプリント生地の新企画。一昨日に初回分が入荷し、ご予約をくださっていましたお客さまから順に発送を開始いたしました。ご予約のための撮影には小さな生地見本サンプルを使用しているため、大きく広がった布地の状態で眺めることができ、感動です。各店舗の1階コットンプリントコーナーにも、数日後には登場を予定しています。写真右側の2色「アイボリー」と「生成(綿かす残し)」は色合いがよく似ているため、店頭では「生成(綿かす残し)」のほうだけ販売いたします。そのため、「