おしらせ

【大塚屋岐阜店】ハマナカさんの毛糸でつくる、うさ耳帽子とフリル帽子

ぬのにちは♪大塚屋岐阜店でございます♪「楽しいハンドメイド作品例が続々登場する」でおなじみの大塚屋岐阜店で、今回はこんな毛糸作品を制作しました\ フリフリ可憐な、フリル帽子 /\ 長い耳がとっても可愛いうさ耳帽子 /\ なが~い「うさ耳」♡ /うさ耳にはリボンをつけて、より可愛くしてみました。編む毛糸でイメージも変わって、どんどんいろんな毛糸で編んでみたくなる…まさに、はまったらぬけだせない「編み物の沼」♡ぜひ、一緒にはまってみませんか?.:*♡こちらの帽子や巾着はブティック社「かぎ針編みのガールズニットこもの」に掲載されています♪他にもシュシュやバブーシュカなど、たくさんの作品が載っています
おしらせ

タイで仕入れをした布地が、大塚屋に届きました。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。↑昨日のブログで「大塚屋、タイへ行く。」としてタイ仕入れのお話をお伝えしました。そして先週末、大塚屋に巨大なトラックが到着。そのコンテナの中には、たくさんのタイの布地が入っています。「これぞ、タイ!」というプリント生地が続々と出てきます。 こちらはインディゴ染めのドビー生地。さらに、春夏のお洋服づくりにもおすすめの素材感のこちらの布地は、なんと一枚一枚手描きで生産されています。まだ入ってきたばかりなので、これから大塚屋の各店舗に発送し、お店への登場は2月下旬頃となりそうです。タイの生地の取り扱いフロアは以下の通りです。■大塚屋 アジアン布地コーナー フロア車道本
おしらせ

大塚屋、タイへ行く。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。1月末のブログで、イタリアに仕入れに行ってきた話をお伝えしました。大塚屋では、ほかにもさまざまな国での仕入れを行っています。今回の舞台は・・・\ ドド~ン! /\ 「タイ」でございます /現地でタイの文化に触れながら、情報収集。\ 可愛い色使いの高層ビル! /まるでひとつの街のように巨大なマーケット・ビルディング。膨大なテキスタイルの中から、「コレ!」というアイテムを選びます。じつはこのタイ仕入れを行ったのは昨年の7月で、ちょうど今週末、日本に商品が届きました。店頭への登場はもう少し後となりますが、明日のブログではその入荷商品の一部をご紹介いたします(↓続報ブロ
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#004「HOKKOH(ホッコウ)」さんのプリント生地が、アツイ!!

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。プリント生地を語るときに、欠かすことはできない注目企業さんがあります。その企業とは「北高株式会社」さんです。ひょっとすると、北高株式会社さんと書くよりも「HOKKOH」と書いたほうが馴染みがあるのかもしれません。プリント生地の耳に「HOKKOH」というロゴが入れてあることが多いです。\ この耳のロゴです /プリント生地は、各社さんそれぞれにそれぞれの魅力があるのですが、私の個人的な感想としては、HOKKOHさんの魅力は「資材っぽさを含みつつ、服地としても活かせるデザインセンス」です。例えば、こちらのHOKKOHさんのショールームに飾られている布地たち。皆さ
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#003 大阪・船場センタービルで、すてきなショップに出会えた件。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。昨日のブログでは、KOKKAさんの展示会のお話をいたしました。こちらの展示会を開催されていたのは、大阪の「本町(ほんまち)」です。そして、この本町には「船場センタービル」という繊維とファッションなどの巨大な複合商業施設がございます。私も展示会めぐりをしながらこの「船場センタービル」にも立ち寄ったのですが、その際に、たまたまとってもすてきなお店に遭遇いたしました。それは、「船場センタービル7号館」1階の、「Atelier ERENA」さんです。この投稿をInstagramで見るAtelier ERENA(@atelier_erena)がシェアした投稿写真を撮
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#002 コッカさんの展示会。人気シリーズのプランナーさんに会う。

ぬのにちは♪大塚屋の社長でございます。先日、KOKKAさんの本社で行われていた新作展示会に行ってきました。この展示会では、一般公開前のいろんな新作情報を観ることができるのです。その中の一角に、とっても楽しいディスプレイを発見しました。動物たちのパネル生地で製作された作品の数々。これは、大塚屋ネットショップでも販売中の動物たちのパネルプリントの最新作なのです。(2025年2月7日現在はまだ未発売です)  \ 目力(めぢから)が凄い! /\ 裏返すと、目覚めます /\ 大迫力のスマホケース /\ おでかけが楽しくなりそう! /展示会場にはこの生地を企画されたプランナーさんがいらっしゃいましたので、
大塚社長の布日記

【大塚屋 大塚社長の布日記】#001 新たなるブログ

ぬのにちは♪大塚屋でございます。2018年3月29日から始まりました、大塚屋ネットショップブログ。それから約7年。数えてみると、その更新回数は通算2500回を超えていました。布にまつわるあれやこれやを、毎日綴って2500回。当初はネットショップの内容に絞って書いていましたけれど、最近では店舗情報の発信も増えてきました。7年もの歳月が流れると、SNSや情報発信のあり方にも大きな変化が生じます。2018年の情報発信の主流だった「ブログ」の役割も、2025年の今ではそのほかのSNSがその役割を果たすようになってきました。そこで、今後の大塚屋ネットショップブログでは、これまでの情報発信のほかに、「大塚
プリント生地

優しい色使い♡「コットンこばやし ナチュラルカラーのプチくまツイル」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、「クマさん」です。クマさんはクマさんでも、コットンこばやしさんの企画する新作のクマさんのプリント生地をご紹介いたします。コットンこばやしさんのクマさんといえば、すでに大塚屋ネットショップでも展開がございます。たとえばこちらの「バリスタくまさん」。そしてこちらが、「カフェくまさん」。こんなふうに、整列したクマさんもいます。これらの布地は、以下の一覧ページからご覧いただけます。コットンこばやし・くまさん一覧ページ(リンク先に商品がない場合は完売です)そして、今回の新作クマさんが、「ナチュラルカラーのプチくまツイル」です。シーチングよりも
合繊 ポリエステルなど

暗幕カーテンの布が安い!舞台用にもおすすめの「1級遮光ドレープカーテン地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。突然ですが、イベントや文化祭、舞台などでこういったケースはございませんか。「なるべく低予算で、お部屋を暗くしたい!」そういったときに便利なのが「カーテン」ですが、突然のイベントに既製品の大きなサイズのカーテンを探すのはなかなか大変ですし、オーダーカーテンとなれば、たくさんの費用がかかることが予想されます。そんなとき、コストを抑えるためにオススメなのがこちらです。\ 布の状態で購入 /大塚屋ネットショップでは、「既製品のカーテン」ではなく、「縫製をしていない状態のカーテン生地」を販売しています。 1級遮光ドレープカーテン地(暗幕)(商品ページはこちら
プリント生地

テーマは、星座!シーチングプリント 「un/nö」(アンノ)「星座占い」&「プラネタリウム」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は「un/nö」(アンノ)シリーズから、「星座」をテーマにしたふたつの新作生地をご紹介いたします。「un/no」(アンノ)…UN(否定)×NO(否定)=肯定→挑戦、多様性、自由、何にも縛られない。「un/nö(アンノ)」というのは、「QUILT GATE(キルトゲイト)」や「バニラポップ」シリーズなどを手がけるコスモテキスタイルさんが作り出した、「今までの概念にとらわれることの無い自由な発想で使える生地」をコレクションラインとする新ブランドです。シーチングプリント un/nö「星座占い」まずひとつめのデザインは、アートなデザインの「星座カード」
プリント生地

例えばこんな作品づくりにおすすめ♪大塚屋オリジナル花柄生地「フルレットプチ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、ただいま生産中のオックスプリント生地「フルレットプチ」です。大塚屋オリジナルのオックスプリント「フルレットプチ」。すでにブログでも動画や写真などを通じてお知らせをしてきました。この「フルレットプチ」は、「布小物にご利用いただきやすいモチーフのサイズ感」というのが特長のひとつです。そこで今回のブログでは、本生産前のサンプル生地を折り紙のように折りたたんで、「それっぽい作品写真」を撮影してみましたその「それっぽい作品写真」というのがこちらです。\ それっぽいっ! /小さく折りたたんでみたり、ファスナーを布に挟んでみたりしながら、まるでポ
おしらせ

【ポートメッセなごや】「クラフトマーケットvol.6」に出店します!

ぬのにちは♪大塚屋でございます。本日は、ポートメッセなごやで開催予定のイベント情報です。2025年2月15日、16日の2日間、ポートメッセなごやの第二展示場で、クラフトマーケットvol.6が開催されます。会場には、アクセサリー・ファッション・インテリア・雑貨・陶器・食器・イラスト・写真・にゃんこ・ゴシック&ロリィタなどなど、さまざまなクリエイターさんたちが大集合!クラフトマーケットさんのSNS「X」では、随時参加クリエイターさんたちの旬な情報を発信されています。ちなみに大塚屋は今回も、大量のハギレ&カットクロスを持参予定ですほかにも「毛糸」や「リバティ生地」も検討中です。気になる大塚屋のブース
かっこいい生地

眼福!眼福!イタリア仕入れのインポート生地を、ちょっぴりご紹介。【2025春夏編】

ぬのにちは♪大塚屋でございます。今回は、先日にひきつづき大塚屋・特選服地コーナーのイタリア仕入れのお話です。特選服地コーナーは、車道本店2階・江坂店3階・岐阜店2階にございます。↑このときのブログでお伝えいたしました通り、今年の1月にイタリアに赴き、総点数300点を超えるインポート生地の仕入れ買い付けに行ってきました。ひとことでイタリアといいましても、その仕入れ先はさまざま。目的地は観光地の近くにあることもあれば、何時間も移動したのちにたどり着く場所もあれば、現地で交渉を重ねてようやく見られるような場所もあったりします。まだ商品は現地にあるため、店頭への登場は2月末~3月上旬頃の予定です。そこ
プリント生地

【スタッフ作品例】『北欧調にじみ水玉のオックスプリント』で作る、大きめトートバッグ

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップで好評発売中の『北欧調 にじみ水玉の オックスプリント』。今回はこの布地を使用して、マチつきの大きめトートバッグを作成しました♪新色の生成カラーと、1番人気のブラックカラーで合わせています☆A4サイズはもちろん、“”布“”もいっぱい入ります\ この通り、たっぷり収納♪ /「シンプルで格好いい雰囲気」や、「カジュアルな雰囲気」など様々なコーディネートとの相性バッチリです😊ちなみに、裏面には大塚屋オリジナルオックスフォード無地「HOME」のブラックを使用しています。(※バッグのレシピはございませんのでご了承くださいませ)こちらの『北
プリント生地

素材をかえて、蘇る!『綿麻シーチングプリント ファニーフェイス 「オールフェイス」』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、ファニーフェイスです。と言いましても、ブログ担当者のファニーな表情をご紹介するわけではございません。それでは、いったいファニーフェイスとは何なのか…これより少々語ってみたいと思います。「ファニーフェイス」の歴史ファニーフェイスとは、コスモテキスタイルさんの企画されているポップでかっこいいプリント生地のシリーズです。これまでのブログでも、いろんなデザインのファニーフェイスシリーズをご紹介してきました。その中でも、とりわけ人気だったのが「オールフェイス」というデザインです。このように、ゆるいタッチのおすまし顔が、フーセンガムを膨らませて
麻・リネン生地

大塚屋ネットショップのリネン生地の中で一番人気。『おねうち価格の日本製広幅リネンクロス無地』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。もうまもなく2月となります今日この頃。例年、この時期から春に向かって、だんだんと麻(リネン)生地や綿麻生地ご注文をいただくことが増えてきます。そんな中で、大塚屋ネットショップのリネン生地の中でも最も人気の布地が、こちらです。ナチュラルな色合いで使いやすい、生成(きなり)の麻無地です。麻の布地は、コスト高により年々値上がり傾向にありますが、このリネンクロスは比較的お求めいただきやすい価格なのに加えて、幅もたっぷり約140cmなのでお得感がございます。生地の厚みは、コットンシーチングより厚く、コットンオックスよりほんの少し薄い、といった印象です。「イン
美しい生地

過去最大級のボリューム、その数300点超!大塚屋、イタリアへ行く。【2025春夏編】

ぬのにちは♪大塚屋でございます。今回のブログは、大塚屋の実店舗のお知らせです。テーマはなんと、「イタリア」です\ 大塚屋が・・・イタリア!? /これまでのブログでも、記事にまとめていますが、大塚屋特選服地仕入れチームにより、毎年イタリアのインポート生地を直輸入するべく、飛行機でイタリアに赴いているのです。(↑前回の仕入れ内容はこちらです)イタリアに到着すると、さまざまなシーンで、その壮大なスケールを実感できます。――このように、街も自然も、壮大なスケールづくしです。しかしながら・・・!壮大なのは、風景だけではございません!\ 「布」もまた、壮大なのです /圧倒的な布のボリュームの中で、日本では
プリント生地

文房具好きの皆さまへ「文具好きのためのオックスプリント生地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日、大塚屋ネットショップの「X」アカウントで、このようなつぶやきをいたしました。文房具が好きなんです。なので...文具柄の生地を作りました😄✨商品はネットショップにて近日発表いたします✏ pic.twitter.com/fd7C4iXfGq— 大塚屋【公式】(生地屋/手芸店/カーテン) (@otsukayanetshop) January 21, 2025その投稿には、写真とともに以下の文面を添えました。文房具が好きなんです。なので...文具柄の生地を作りました😄✨商品はネットショップにて近日発表いたします✏その布地というのが、こちらです。\ 文
プリント生地

KOKKAさんの新企画がアツい!「寝転ぶアニマルシリーズ(仮)」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、斬新&可愛い布地を多数企画されているテキスタイル企業KOKKAさんの、最新企画情報をお届けいたします。KOKKAさんといえば、例えばこんな布地が人気です。 コッカ ごろりんアニマルのシーチングパネルプリント(タップすると商品ページにジャンプします。リンク先に商品がない場合は完売です)コッカ Hyokkori Animalsのシーチングパネルプリント(タップすると商品ページにジャンプします。リンク先に商品がない場合は完売です)コッカ 丸まる動物のシーチングパネルプリント(タップすると商品ページにジャンプします。リンク先に商品がない場合は完売で
綿 コットン無地

綿麻シーチング生地「アンティークなコットンリネン無地 」人気カラーランキング。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ほどよい張り感と、濃色を中心としたカラーラインナップが特徴のアンティークなコットンリネン無地。昨年の8月下旬に発売し、ほぼ毎日ご注文をいただいている人気商品です。ちょっぴり広幅の「117cm幅」、混率としては珍しい「綿70% 麻(リネン)30%」、「綿麻生地にしてはお求めいただきやすい価格」といった特徴も持ち合わせています。そして、今回のブログでは、発売から現在に至るまでの、約5か月間の通販販売実績を集計し、人気ランキングを出しました。この10色の中から、上位4色を発表します。第4位「レッド」まず、第4位は「レッド」。落ち着いたトーンの赤色です。こ