アートを布に、布をアートに。「大塚屋クリエイタープロジェクト」始動!

 

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

今回は、2023年6月16日に書いたブログの内容の続きです。

布と手作りの力で、世界を楽しく面白く。思い出に残る一日のお話。
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回のブログには、具体的な布の情報は何も出てきません。そのため日記のようなブログになりますが、ご一読いただけましたら幸いです。2023年6月14日、水曜日の午後。一昨日のことです。名古屋の大塚屋本社で、ある生地メーカーさんと、ゲストさんをお招きして商談をしました。商談の内容は布地の新企画の打ち合わせだったのですが、その内容が楽しくて、楽しくて、それはもう楽しくて。――少し話がそれますが・・・大塚屋で仕事をしていると、当然のことながら、日々、布に囲まれて暮らすことになります。そうして布地に真剣に向き合っていると、あるとき「感動できる布地」に巡り合う瞬

 

その日は、ひとつのエキサイティングなプロジェクト案の骨組みがまとまった日でした。

そのプロジェクトというのが、こちらです。

 

\ 「大塚屋クリエイタープロジェクト」 /

 

――布地に限らず、世の中にはさまざまなアートがございます。

絵画であったり、イラストであったり、デザインであったり、造形であったり…挙げていけばきりがないほど多種多様な世界が広がっています。

そんな中で、大塚屋として、このような想いが沸き上がりました。

 

「アートと布地を融合することで、アート界もソーイング界も、より大きく広げたい」

 

アートと布地、様々な異なる世界から同じ目標にむかって進化していくために、大塚屋としてできること。そんな想いを胸に今回のプロジェクトを立ち上げました。

 

それでは具体的にどんなことをしていくのか、ということで・・・

 

\ こんなイメージマップを作ってみました /

 

この図のようなイメージで、随時コットンプリント生地を生産します。

まず、その幹となるのは、クリエイターさんです。

イラストレータさん、デザイナーさんなど、様々なクリエイターさんのことです。各地のイベントやフェスなどで、実際の作品を拝見して、お声がけしています。

 

主に、名古屋・東京・大阪のイベントを中心に、実際に今回のプロジェクト担当者が赴いて作品を拝見し、「布地化したら、絶対すてきな布地ができあがそう!」というクリエイターさんにお声がけをしています。

 

でも、「すでに世の中にはこういった布地化の企画は存在しているのでは?」と思われるかたもいらっしゃるかもしれません。

そこで、今回の「大塚屋クリエイタープロジェクト」独自の特長をお伝えしたいと思います。

 

特長(1)プロジェクトメンバー

最高に魅力的なクリエイターさんと出会えたとしても、布地化するにあたり、制作する側の熱量の高さも重要な点です。

そこで「大塚屋クリエイタープロジェクト」のメンバーとして、一部をここにご紹介いたします。

長年布地企画に携わり、今まで「1000を超えるデザイン」を世に出してきた企画担当。個別のブランドについては公表ができませんが、きっと皆さんが「きいたことある!」というような布地ブランドも企画しているかと思います。
大塚屋ネットショップブログの中の人。2018年3月に「ぬのにちは♪」と言い始めて以来、毎日布地についてのブログを更新。思考回路の中に常に「布」があり、新企画・復刻・オリジナル問わず布地への情熱を注いでいます。

また、ほかにも、熱量のある大塚屋スタッフが随時プロジェクトに携わっていきます!

そして、メンバーが直接クリエイターさんと話し込みながら企画を進めていくため、クリエイターさんの想いをダイレクトに布地に活かすことができます。

 

特長(2)個人作家さまによる、作品化販売が可能

この「大塚屋クリエイタープロジェクト」で企画する布地には、布の耳に「このプリント布地は製品・作品化販売が禁じられています」という文字は入れられていません。

クリエイターさんにお話しをして、「個人作家さまによる製品化販売可能」という了承をいただいています。

そのため、例えば2023年10月から開始を予定している「大塚屋マルシェ」などに出品するために布地をご利用いただくことも可能です。

【大塚屋車道本店】募集を開始しました♪個人作家さまによるハンドメイド市「大塚屋マルシェ」
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログでは、先日お話をいたしました大塚屋車道本店のイベント「大塚屋マルシェ」についてです。先日のブログの表紙では、まだあっさりとした文字だった「大塚屋マルシェ」ですが、楽しそうなフォントへと大変身いたしました♪そして、大塚屋ホームページ「大塚屋マルシェ特設ページ」に内容の詳細も発表いたしました♪より多くの皆さまに「大塚屋マルシェ」のことを知っていただくために、こんな「大塚屋マルシェポストカード」もただいま製作中です。このポストカードは、2023年8月5日に ポートメッセなごや 第二展示場で開催されるクリエイターさんが集まるイベント「CRAFT

また、布地の素材については、さまざまな作品に汎用性の高い「シーチング生地」をベースにコットンプリントを生産する予定です。

 

 

――「アーティストさん」の想いを布地にして、その布地が「ハンドメイド作家さん」のアイディアによりさまざまな作品へと変身し、アートも、ハンドメイドも、お互いがお互いの魅力を伝え広がっていく。

そんな循環が生まれたら、もっともっと世界は楽しくなるはず!

「大塚屋クリエイタープロジェクト」はそのような目標を胸に、走り始めました。

 

今後は、具体的なアーティストさん・デザイナーさん・イラストレーターさんのご紹介もブログや各snsなどで行っていきます。

ぜひ、続報をお楽しみにお待ちくださいませ♪

 

【関連記事】

布地化決定!ア・ラ・カル堂さんデザインのチョコレートで暮らす世界。「チョコレートアパートメント」
(2024年8月12日追記)ご予約のお受付を開始いたしました。ご予約ページはこちらです。夜風の心地よい、おだやかなある日。どこからともなく聞こえてくるジャズ・ミュージック。ほっとひと息、夜のティータイム。そこは、それぞれの優しい暮らしが広がる世界「チョコレートアパートメント」。ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは「アートと布地と手作りの力で世界を楽しく面白く。」をテーマに掲げる「大塚屋クリエイタープロジェクト」チームから、新企画のお知らせです。(大塚屋クリエイタープロジェクトにつきましてはこちらのブログをご覧ください)――冒頭で、ご覧いただきました、とっても可愛い布地。
イラストレーター・オビワンさんの新作生地がやってくる!「ドードー印のレトロ郵便」
(2024年7月3日追記)ご予約のお受付を開始いたしました。ご予約ページはこちらです。ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。\ で・・・! /\ で・・・! /\ でました~!! /――今回のブログは、とってもハッピーな新企画のお知らせです。大好評につき、あっという間に完売となりましたオビワンさんの生地「マズイヤキャラメル」。そのオビワンさんの布地企画第2弾が、この度、生産決定いたしました布地のお知らせの前に…あらためてオビワンさんについて、ご紹介させていただきます。オビワンさん(=オビ ヨウヘイさん)グラフィックデザイナー&イラストレーターとして、多方面で活躍されているオビワンさん。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました