生地の耳まで、楽しめる。シーチングプリント生地『mingswim(ミンスイ)』

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップでございます。

 

全5種類それぞれをブログでご紹介いたしました、精巧なシーチングプリント生地「mingswim(ミンスイ)」。

実はそのこだわりは「耳」にもあらわれています。

「耳」といっても、顔の横についている耳ではございません。

「生地の耳端部分」のことなのです。

 

\ デザインナンバーとともに添えられたモチーフ /

ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』一輪のバラ
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、新・テキスタイルブランド『mingswim(ミンスイ)』。mingswim(ミンスイ)には、こんなブランドコンセプトがございます。ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。「こんな布があったらワクワクするかも」「こんな布があったら綺麗かも」「こんな布があったら、作品づくりがもっと楽しくなるかも」mingswim(ミンスイ)は、そんな想いで集った「プロジェクトチーム mingswim」によって企画されています。また、mingswim(ミンスイ)の布が作品へと形をかえて広がっ

 

\ それぞれのデザインを連想できるようなアイコンが並んでいます /

ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』交差する配管
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、新・テキスタイルブランド『mingswim(ミンスイ)』。「#001 一輪のバラ」に続く2作目です。mingswim(ミンスイ) のブランドコンセプト『ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。』「こんな布があったらワクワクするかも」「綺麗かも」「作品づくりがもっと楽しくなるかも」といった想いをもとに集った、プロジェクトチーム mingswim」による企画です。mingswim(ミンスイ)は、ハンドメイドマーケットなどでの作品化販売(商用利用)にもご利用いただけます。\ 

 

\ 「スチームパンク」にはいろんな歯車♪ /

ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』スチームパンク
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、新・テキスタイルブランド『mingswim(ミンスイ)』。「#001 一輪のバラ」「#002 交差する配管」に続く3作目です。mingswim(ミンスイ) のブランドコンセプト『ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。』「こんな布があったらワクワクするかも」「綺麗かも」「作品づくりがもっと楽しくなるかも」といった想いをもとに集った、プロジェクトチーム mingswim」による企画です。mingswim(ミンスイ)は、ハンドメイドマーケットなどでの作品化販売(商用利用)に

 

\ 月の満ち欠け /

ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』月夜に建つお城
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、新・テキスタイルブランド『mingswim(ミンスイ)』。「#001 一輪のバラ」「#002 交差する配管」「#003 スチームパンク」に続く4作目です。mingswim(ミンスイ) のブランドコンセプト『ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。』「こんな布があったらワクワクするかも」「綺麗かも」「作品づくりがもっと楽しくなるかも」といった想いをもとに集った、プロジェクトチーム mingswim」による企画です。mingswim(ミンスイ)は、ハンドメイドマーケットなど

 

\ これは・・・恐竜の足跡です! /

ユメを泳ぎ、ユメを形に。『mingswim(ミンスイ)』恐竜化石発掘
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、新・テキスタイルブランド『mingswim(ミンスイ)』。「#001 一輪のバラ」「#002 交差する配管」「#003 スチームパンク」「#004 月夜に建つお城」に続く5作目です。mingswim(ミンスイ) のブランドコンセプト『ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。』「こんな布があったらワクワクするかも」「綺麗かも」「作品づくりがもっと楽しくなるかも」といった想いをもとに集った、プロジェクトチーム mingswim」による企画です。mingswim(ミンスイ)は

 

でも、この「耳部分」。

いったいどんな活用をすればいいというのでしょう?

わかりやすくお伝えするために、作品例を制作してみましたのでご覧ください。

 

作品例「mingswim#005 恐竜化石発掘のコップ袋」

 

さて、こちらのコップ入れは「#005恐竜化石発掘」の生地で制作しています。

この生地はパネル単位での販売をしていまして、このブログ(↓)で大きな恐竜を発掘した後のハギレを使用して作り上げました。

実際に発掘してみました。『mingswim(ミンスイ)』恐竜化石発掘
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。新・テキスタイルブランド『mingswim(ミンスイ)』。mingswim(ミンスイ) のブランドコンセプト『ユメを泳ぎ、ユメを形に。夢の中を自由に泳いでいくように、想像力豊かな世界観でテキスタイルを展開していく。』「こんな布があったらワクワクするかも」「綺麗かも」「作品づくりがもっと楽しくなるかも」といった想いをもとに集った、プロジェクトチーム mingswim」による企画です。ハンドメイドマーケットなどでの作品化販売(商用利用)にもご利用いただけます。その中に、「#005 恐竜化石発掘」という布がございます。この布についてはすでに先日のブログで

 

そして、今回の「耳」がどこに使用されているのかというと・・・

 

\ タグみたいに使ってみたり、 /

 

\ 「ひも」や「ロゴマーク」として使ってみたり! /

 

「mingswim」は作品化販売が可能な布地なので、このように使用していただくことで、良いアクセントを演出することができます。

 

ちなみに、このコップ入れの中には、同じパネルの中から切り出したハギレで「小さな化石」をつめこんでみました。

 

\ コップ入れから恐竜化石発掘! /

 

皆さまも、ぜひmingswimらしい自由な発想で、この「耳部分」もご活用くださいませ♪

 

『mingswim(ミンスイ)』特集ページ

(リンク先に商品がない場合は完売です)

 

タイトルとURLをコピーしました