驚異的な可愛さ!ハニーチューン2019「スモールチューン」について語り明かす回。(820809)

(2020/9/2追記です)ハニーチューンのデザイナー・seki kokoさんの最新作につきましては、こちらのブログ(↓)もぜひご覧くださいませ♪

新しいレトロ系シリーズを企画中です!『LaLa♡Tune(ララ♡チューン)』by koko seki
ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日のブログでお伝えをいたしました、懐かしくレトロな世界観を「思いっきり可愛く♡」描くことがコンセプトの新企画『LaLa♡Tune(ララ♡チューン)』。その新企画を手がけるのは、「おとめチックレトロガール」「ハニーチューン」「ミナコココレクション」「ハローベイビー」などなど・・・!幅広い分野で活躍をされてきました、デザイナーの「koko seki」さんです!残念ながら、生産元のルシアンさんからお知らせがあり、上記に挙げたブランドは完全に生産終了となってしまいました。そのお知らせを聞いたときは、「koko seki」さんの産み出す魅力的な世界観の布地

 

ぬのにちは♪

大塚屋ネットショップです。

いえ、本日ばかりは、「ぬの(布)にちは」ではなく、「ハニにちは」といったほうが良いのかもしれません。「ハニって何?」でございますって・・・?

それはもちろん・・・・

 

 

ハニーチューン2019の「ハニ」でございます~!!!!

 

レアキャラパンダちゃん登場のファンタスティック遊園地に始まり、

王道のいちごパッチワーク

変化球のスポーツ大会とブログを書いてきました。

 

残すところは、あとひとつ・・・

そう、初めて図案を見た瞬間から発売に至るまで、皆さまに早くお伝えしたくてたまらないほど魅力的な柄でございました。

ルシアンさんから「柄の発表は発売開始と同時」ということをお願いされていましたので、もちろんお伝えすることはできず、でも伝えたい気持ちもおさまらず、我慢を重ねる日々…。

 

でも!

 

待ちに待った発売日が来た、今!!

 

もう我慢しなくてよいのです!!!

 

いきますよ~!!!!

 

最後の、柄はっ・・・・・・!!!!!

 

 

\ ッスモォォォォォォォルチュウゥゥゥゥゥゥウウウウウーーーーン!!!!! /

 

・・・いけません。この柄は、「レトロアニマル指数」が高すぎて、普通に名前を書くことができませんっ・・・。(「レトロアニマル指数」とは・・・レトロアニマル柄の可愛さレベルを表現する指数。今、勝手に作った指数です)

 

気を取り直して、もう一度・・・!!!

 

\ ッッス、モォオオオオオォォォォ~ッ、ルッ、ッチュゥゥウウウウウゥゥ~ンッ!!!!! /

 

「・・・・・・」

(深呼吸タイム)

 

 

ハイ、この柄が「スモールチューン」でございます。その名の通り、ハニーチューンの仲間たちがスモールになった柄でございます。

 

こんなにたくさんのハニーチューンがいるのに、違和感がなく、そのひとつひとつのレトロアニマルちゃんたちが、それぞれに可愛いのです。

 

\ コロコロと! /

 

\ ニコニコと! /

 

\ ゾウゾウと! /

 

\ 一挙手一投足が、いちいち可愛いっ!! /

 

おそるべし完成度の高さ・・・!

ハニーチューンの殿堂入りとして、毎年レパートリーに加え続けていただきたいレベルです!!

 

――少し話がそれますが、「プリント生地」の話をメーカーさんとするときに、「水玉柄」のことを「無地」と表現することがあります。この話だけを聞くと、「”ドット柄”なのに”無地”だなんて、矛盾してない?」と思われるかもしれませんね。でも、「水玉柄」は極めてシンプルな柄のため、「プリント生地」の中では「無地みたいにベーシックな感覚で使える布」というような意味をこめて「無地」と呼ばれることがあるのです。

 

さて、そこで今回の「スモールチューン」の話に戻ります。仮に「プリント生地」の世界で「水玉柄」を「無地」と表現するのなら、「レトロアニマル」の世界で「スモールチューン」を「無地」と表現できると思うのです。(あくまで、個人的な見解です)

同じようなサイズのレトロアニマルちゃんたちが均等な密度で配置されている「スモールチューン」は「がま口財布などの裏布」にしてもよいですし、「お布団カバー」や「ハンドメイドマーケット会場のテーブルクロスや背景」などにご使用をいただいても、可愛く華やかに、それでいてすっきりとレトロアニマル感が演出できると思うのです!!!

 

\ 耳端のお花のマークをご覧ください /

この花柄は、「この柄に使用している色数」を表しています。実はにぎやかに見える「スモールチューン」ですが、他のハニーチューンと比べると色数は少なめにしてあります。

必ずしもすべての布に当てはまるわけではありませんが、色数が少なければシンプルに、色数が多ければ派手やリアルになる傾向があります。

そう、つまりこの「スモールチューン」は「いっけんにぎやかに見えるけれど、色数を抑えてすっきりみえるようにしている柄」なのでございます。だからこそ、まるで「水玉柄」のようにベーシックな使い方がしやすい布なのです!

 

――いろいろ書きましたが、ひとことでまとめると、「スモールチューン、可愛すぎる。来年ももしハニーチューン2020が出るなら、また別のスモールチューンも見てみたいので、企画元のルシアンさんに届いて、この想い・・・!そして、ご注文くださったたくさんの皆さま、ありがとうございます!皆さまにご支持をいただけていますおかげさまで、こうして、新しい布地をご提案することができています!!本当にありがとうございます!!!」というお話でございました。(全然、ひとことでまとまってないですね!ごめんなさい!!)

 

2019年6月26日の夜の時点で、まだまだすべての皆さまへご用意が完了していませんが、明日もがんばって布を裁断し、お届けの準備を進めます。

お手元へ到着まで、今しばらくお待ちくださいませ!

 

ハニーチューン2019

(リンク先に商品がない場合は完売です)

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました