プリント生地

プリント生地

トートバッグやエプロンにおすすめ♪「シンプルなハイビスカス綿麻キャンバスプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマはお花の「ハイビスカス」。綿麻キャンバス生地をベースに、シンプルなデザインのハイビスカスがデザインされた布地でございます。ハイビスカスひとつ分のモチーフサイズは、やや大きめで直径約10センチ程度です。こちらは、地色がカラーのタイプ。柔らかく落ち着いた色合いの「ラベンダー」と「ブルー」です。お洋服づくりやバッグの制作などで無地と合わせる場合はロングセラーの「北欧調カラーのハーフリネン無地」がおすすめです。色の濃さは異なりますが、厚みや質感が近いためよく馴染みます。そのほか、「エプロン」などの生活雑貨や「クッションカバー」などのインテリア雑
プリント生地

もうひとつの新作ローズ柄。「コットンこばやし 綺麗な薔薇のコットンキャンバス」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日のブログで登場したのが「クラシックローズのコットンキャンバス」。今回のブログでは、もうひとつのローズ柄をご案内いたします。\ 美しい、薔薇♡ /素材は前回同様、平織りのコットンキャンバス生地です。この写真だと前回との柄の違いが少しわかりにくいので、それぞれを並べて撮影してみました。左が今回の生地で、右が前回の生地です。前回の生地は、薔薇がとてもゴージャスな印象があります。「ザ・ローズ柄」と言ってもいいほど薔薇が強調されています。それに対し、今回のデザインは薔薇がやや小さめに。モチーフ同士の感覚もややすっきりとした印象です。\ 選べる4カラー♡ 
プリント生地

あの高級布地「大島紬」の雰囲気が味わえる!「復刻!大島風染絣プリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログテーマは、日本の伝統的な「絣」でございます。\ 餅・・・? /――いえいえ、「餅(もち)」ではございません。「絣(かすり)」でございます。絣(かすり)とは、簡単に申し上げますとあらかじめ染め分けをしておいた糸を織りなして仕上げていく、伝統的な布地でございます。そして、その絣(かすり)の中でも著名なのが「大島絣」。鹿児島県南方の「奄美大島」で生まれ、中でも「大島紬(つむぎ)」と呼ばれる着物で用いられる反物は、「世界三大織物」として称えられるほど。とっても高級な織物なのです。前置きが長くなりましたが、そんな「絣(かすり)」に対して別角度から
プリント生地

大塚屋ネットショップ・生地の情報発信ミニマガジン!「tsukamaga(ツカマガ)」vol.11

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップ発信の新提案、「tsukamaga(ツカマガ)」!「ツカマガ」とは「大塚屋ネットショップマガジン」の略。すなわち、大塚屋ネットショップが不定期でお届けする生地の情報発信ミニマガジンでございます♪(ツカマガのバックナンバーはこちらです)普段の布地情報に加えて、旬な「コーディネート」のご提案をしていく試みです。第11回目は、ネットショップ内のExclusive Collectionより、「レオパードのソフト綿麻シーチングプリント」をご紹介いたします。この生地は、先日の大塚屋ネットショップブログでもお知らせしたばかりの最新作で、シンプ
プリント生地

柔らかな肌触り♪40スムースニットプリント「かわいいサクランボ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。切りっぱなしでもほつれにくく、柔らかな肌触りが特徴の「40(ヨンマル)スムースニット」。そのニット生地のラインナップに、新たに「さくらんぼ柄」が加わりました。モチーフサイズは約1.5センチ。鮮やかで美味しそうな赤いさくらんぼの色が印象に残ります♪生地幅は「約108cm」。厚みはすでに掲載中の「プチミモザ」や「プチマーガレット」とほぼ同じです。カラーバリエーションは「ピンク」や「ラベンダー」もご用意しました。落ち着いたトーンの淡い色が、柔らかな質感ととても良くマッチしています。「赤ちゃんのおくるみ」や「キッズロンパース」などのキッズ服、そして「ワンち
プリント生地

バッグの制作におすすめ。「コットンこばやし クラシックローズのコットンキャンバス」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログテーマは、「薔薇」。「コットンこばやし」さんの企画する薔薇のデザインの布の登場です。\ 全面に咲く、薔薇の花々♡ /麗しい薔薇が布の世界に広がります。大塚屋ネットショップにはほかにもすでに薔薇柄の布がございましたが、そのほとんとが「ツイル生地」や「綿麻キャンバス生地」。今回の布は平織りの「コットンキャンバス生地」なので素材としては珍しいかもしれません。\ 全4カラー♪ /コットンキャンバスの特徴としては、「シーチングよりもしっかりとした厚みがあるけれど、その厚みの割に柔らかい」という点が挙げられます。そのため、用途としては主に「バッグ」
プリント生地

その秘密はエンジェルソフト加工!Exclusive Collection 「レオパードのソフト綿麻シーチングプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップのシリーズ「Exclusive collection ―とっておきの布― 」コーナーに、柔らかなのコットンプリント生地が入荷いたしました。※「Exclusive collection ―とっておきの布― 」とは・・・「Exclusive(エクスクルーシヴ)」には、「特別な・高級な」といった意味合いがありまして、日頃洋裁をお楽しみいただいています皆様へ、ワンランク上のファブリックをご提案させていただくのがコンセプトです。そのデザインは「レオパード」。シンプルな2色づかいで描かれています。厚みはシーチング程度ですが、つまんでみると「
プリント生地

癒しのひととき。「コットンこばやし お風呂のアヒルコットンキャンバスプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。――ちゃぷ、ちゃぷ。――ちゃぷ、ちゃぷ。・・・かつて、これほどまでに「ちゃぷちゃぷした布」があったでしょうか。いえ、私の知る限り、これほどまでにちゃぷちゃぷした布は存じあげません。その布のモチーフは、「アヒルさん」です。アヒルはアヒルでも、そう、あのお風呂に浮かぶアヒルさんのモチーフなのです。企画元は、数々のユニークな布地を生み出してきた「コットンこばやし」さんです。シンプルなアヒルさんが並べられているシンプルなデザイン。それなのに、そこからは癒しのひとときのお風呂が、湯気が、容易に想像できるのがこの布の凄いところです。背景色をかえたタイプもござい
プリント生地

【ご予約受付中♪】ユキエモン デザイナー・松浦由起江さんプロデュースの”22fabric”第3弾!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2022年4月8日、発売開始となりました「22fabric(ニャンニャンファブリック)」。こちらは「yukiemon(ユキエモン)」など、元フランシュリッペ デザイナー松浦由起江さんが手がける布地で、今回が第3弾です。(「22fabric」という名前がついたのは今回からです)ちなみに、使用している60番手のローン生地は「ビンテージフィール加工」という仕上げを行うことで、より一層その繊細さ・なめらかさを際立たせています。それでは、今回のブログでは、ひと柄ずつそれぞれのデザインのコンセプトを深堀していきましょう♪(説明文は、22fabricホームページ
プリント生地

【ご予約開始】ユキエモン デザイナー・松浦由起江さんプロデュースの”22fabric”第3弾!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。yukiemon(ユキエモン)デザイナー・松浦由起江さんプロデュースの布地といえば、「22fabric(ニャンニャンファブリック)」でございます。第1弾、第2弾は大塚屋としての取り扱いはございませんでしたが、第3弾は大塚屋ネットショップ・実店舗ともに販売をいたします!発売&発送開始は2022年4月22日以降となりますが、大塚屋ネットショップでは本日よりご予約受付をスタートいたしました。デザインは、全6柄。60ローン生地が5柄と、綿麻シーチング生地が1柄です。\ バルーンランド /\ プールグラム /\ レインポケット /\ ジャーニー /\ チェリ
プリント生地

名作・オリジナルカラーが完成!オックスプリント「フレンチボタニカル」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、こちらのオックスプリント生地をご覧いただきましょう。\ 可愛らしい草花♡ /実はこちらの生地、かなり人気がございまして数ヶ月前に大塚屋ネットショップでも掲載をしようといたしましたところ、すでに品切れ中となっていました。その後、再生産となり無事に大塚屋ネットショップでも販売を開始することができました。「ペールグレー」「ピンク」「グレー」につきましては、初回生産分で特に人気のあった3色です。「ペールグレー」は写真だとアイボリーのように見えますが、淡〜くグレー味のある色をしています。「ピンク」と「グレー」は、最近のカラートレンド「少し明るめのくす
プリント生地

組み合わせて、楽しめる!Ki-mama スケアプリント「Gelato(ジェラート)」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。この度、初登場となりました「Ki-mama(きまま)シリーズ」。生成りカス残しの生地をベースに、自然のままの風合いを、気ままにお使いいただける、ナチュラルなプリントシリーズです。(カス残しというのは、生地の中の黒い粒々のことです)その「Ki-mamaシリーズ」より、「Gelato(ジェラート)」という新商品が誕生いたしました。一辺約5ミリ程度のチェック柄と、直径約5ミリほどのドット柄。それぞれ、6色ずつの展開。素材は縫いやすいスケア生地を用いています。この「Gelato(ジェラート)」。実は、それぞれを「組み合わせる」ことで、さまざまな演出が可能な
プリント生地

あの可愛い布の原点を発見!シャーティングプリント生地「ぷにぷにキャンディ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今年の1月に初登場すると、瞬く間に大人気となりましたシャーティングプリント生地「ぷにぷにキャンディ」。着ぐるみをきた可愛い3人組がテーマの布地です。3人それぞれに、名前もついています。そんな「ぷにぷにキャンディ」ですが、この度、企画元のデザイナーさんとお話しする機会がありました。そこで、気になる質問をしてみました。「――この布地のルーツとなる、原画があったりするのですか?」すると・・・!デザイナーさんが一冊のノートを持ってきてくださいました。そのノートの中に描かれていたのは、「ぷにぷにキャンディ」の・・・\ 原案イラストォォォォオオオ!!! /あの
プリント生地

個性派ファブリック「バーコードのオックスプリント」をじっくりと眺めてみる回。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは・・・「バーコード」!!「バーコード」がたっぷりと載せられたオックスプリント生地の登場です。バーコード1段あたりは、約2センチ。黒地タイプもございます。耳部分には「Código de barras」の文字の記載があります。スペイン語で「バーコード」を意味しています。今回のブログでは、この「バーコード」の布を徹底的にご覧いただくために、全バーコードのレパートリーを撮影してみました。\ 3で割れる数字のバーコード! /\ 2で割れる数字のバーコード! /\ 素数(そすう)じゃないバーコード! /\ これも素数(そすう)じゃないバーコード!
プリント生地

涼しく、かっこよく。「デニム調パッチワークポケットリップルプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは「デニム」。デニムといっても「涼しさ」を感じる布地をご紹介いたします。\ ポケット、ポケット、そしてポケット /写真の通り、こちらは「たくさんのデニムっぽいポケット」がプリントされた布地でございます。その中のひとつに接近!\ 超リアル! /まるで、本物のポケットかのようなステッチと陰影。リアルなかっこよさがございます。そして、実はこちらの布地も、ここ最近のブログで度々登場している素材「リップル」です。布地全体に、凹凸があり、軽やかです。\ カラーは3タイプ♪ /用途といたしましては「浴衣」「甚平」「パジャマ」などなど。見た目も素材もク
プリント生地

人気のコットンこばやしさんのブロードプリント生地が、別素材になって新登場♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。\ 花柄ブロード生地! /こちらの写真は「コットンこばやし」さん企画の花柄ブロードプリント生地。メーカー商品番号は「KTS3449」という、人気の生地でございます。そしてこの度、こちらの花柄と同様のデザインで「新素材の布」が登場いたしました。遠くから見ると少しわかりにくいですが、もう少し近づいてみると・・・\ 左側は「リップル生地」です♪ /今年の大塚屋ネットショップでは、例年以上にリップル生地を積極的に掲載しています。水玉柄だったり、海のモチーフだったり。\ 今回の花柄リップルは全4色です♪ /年齢を問わずご利用いただきやすいデザインなので、「き
プリント生地

天の川のように走る星々!「バニラポップ ゆめかわミルキーウェイ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。コスモテキスタイルさんの企画する、人気シリーズ「バニラポップ」。「ゆめかわいい」をテーマとして、これまでもさまざまなデザインが登場しています。今回、新たに加わったのは題して「バニラポップ・ミルキーウェイ」。まるで、天の川のように流れるお星さまが生地全面にあしらわれています。一見、ストライプ柄のように流れているように見えますが、バイアス状(ななめ)に星々が流れています。素材は、シーチング生地よりも少し薄手の「シャーティング生地」です。大塚屋ネットショップのシャーティングプリント生地で代表的なものといえば、ドール服づくりなどにおすすめの「ちいさなぬの」
プリント生地

コットンこばやし ダイビングにゃんこのリップルプリント

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。\ さぶ~ん、ざぶ~ん♪ /――本日のテーマは、海の世界。海は海でも、コットンこばやしさん企画の布地に度々登場する「ニャンコ」が織りなす海の世界です。スイスイと、海の生き物たちの間をニャンコが通り抜けていきます。デコボコとした清涼布地「リップル」を用いているため、より海の雰囲気が出ています。\ おやおや・・・ /\ タコと戯れるニャンコも発見♡ /\ 海っぽいカラーをそろえました♪ /ぜひ、キッズ甚平などの可愛らしい作品づくりにご活用くださいませ♪コットンこばやし ダイビングにゃんこのリップルプリント(リンク先に商品がない場合は完売です)
プリント生地

さらりとした涼しい布♪「手描き風・水玉ドットのリップルプリント」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。\ 水玉模様・・・? /さて本日は、このドット柄の布地をご覧ください。全面に手書き風のドット模様がプリントされていますが、よく見ると、うっすらとストライプのようなシルエットが見えますね・・・!実は、そのストライプの正体は「リップル」なのです。表面がポコポコして、凹凸(おうとつ)のあるリップル生地。衣服を制作したときに、凹凸により肌と生地との接触部分が少なくなるため、涼しく感じられます。類似の清涼素材に「サッカー生地」がございますが、シンプルに申し上げますと「サッカー生地」は織られた状態ですでに凹凸があり、「リップル生地」は織った後に凹凸感を出す加工
プリント生地

可愛いデザインやお洒落なデザインが盛りだくさん!「クールクロスニットプリントシリーズ2022」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。毎年大好評のクールクロスニットシリーズ。先日も新柄を掲載したばかりでございますが、またまた新デザインをたっぷり掲載いたしました。クールクロスニットとは・・・冷感ナイロン糸使用!(裏面無地部分接触冷感値Q-MAX0.32)ひんやり冷たくて気持ちのいいニット生地です。特に新鮮な印象なのがこちらの「キウイ」のモチーフです。モチーフひとつ分のサイズは15ミリほどという小粒のキウイですが、リアルに表現されていて、可愛くて美味しそうな印象です♪\ 思わず、色々な角度で撮影してしまいました♡ /もちろん、新柄は「キウイ」だけではございません。新デザインに加えて、