麻・リネン生地

麻・リネン生地

風合いが心地よいお買い得リネン生地。「Exclusive collection 織姫炊き60リネンワッシャー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、上質&お買い得価格な本麻生地をご覧ください。\ こだわりの「織姫炊き」 /昔ながらの染色方法『織姫炊き』により生地をじっくり染め上げ、やわらかな風合いに仕上がった、栃木県産のリネンワッシャー生地です。『織姫炊き』とは…伝統的な染色方法のひとつで、小さな釜を使うことにより生地がもみほぐされ、くったりした柔らかな質感の生地ができあがります。ハンドメイドならではの味わい深い表情を持つのが魅力です。糸は、服地などにもおすすめの60番手を使用。軽やかな風合いですが、それほど透け感はございません。\ カラーバリエーションも多彩です♪ /現品限りの入荷と
麻・リネン生地

限定カラーを、限定特価で。ソフトなハーフリネン無地シュクレ『幻のドラジェブルー』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップのリネン生地の中でも、特に人気のある綿麻シーチングプリント「sucre(シュクレ)」。発売当時のブログがこちらです。一色一色、こだわりのカラーラインナップをご用意していますが、まれに生産時に「大きめの色ブレ」が発生してしまうことがございます。その一例として、今年の6月に色ブレのカラー「幻のオリーブベージュ」がございました。(現在は完売しています)そして、この度もう一色、大きく色ブレをしてしまいましたカラーがございます。それが、この色です。\ すてきな色・・・! /今回のカラーは、定番の「くすみブルー」が色ブレにより、やや緑みのあ
プリント生地

シンプル&趣深い色合い♪北欧調綿麻キャンバスプリント「ブラッシュフラワー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回の布地は、綿80%、麻20%のコットンリネンキャンバスプリントです♪ボーダー状に、シンプルなデザインのお花模様が並んでいます。遠くからみると、単色の線画のように見えますが、近づいてみるとそうではないことがわかります。\ 模様部分に濃淡がついています。 /この濃淡により、まるで絵の具で描いているかのような手描き感を演出しています。カラーは全5色。透け感のほぼないしっかりめの布地なので、「ポーチ」「インテリア雑貨」などのソーイングにぜひご利用くださいませ♪北欧調綿麻キャンバスプリント「ブラッシュフラワー」(リンク先に商品がない場合は完売です)
綿 コットン無地

しっかりとした上質な生地感を現品限り特価で。「Exclusive collection 高密度綿麻キャンバスワッシャー無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップのシリーズ「Exclusive collection ―とっておきの布― 」コーナーに、上質な高密度綿麻キャンバス生地が入荷いたしました。※「Exclusive collection ―とっておきの布― 」とは・・・「Exclusive(エクスクルーシヴ)」には、「特別な・高級な」といった意味合いがありまして、日頃洋裁をお楽しみいただいています皆様へ、ワンランク上のファブリックをご提案させていただくのがコンセプトです。使用したのは、オーガニックコットンとリネンの混紡糸。素材の持つ風合いを極力残すように仕上げをした、カジュアルな表
麻・リネン生地

【在庫がなくなり次第終了】お買い得な「ホワイトリネン」の特価布地です。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は「Exclusive collection」シリーズの中から、超お買い得な布地をご紹介いたします。※「Exclusive collection ―とっておきの布― 」とは・・・「Exclusive(エクスクルーシヴ)」には、「特別な・高級な」といった意味合いがありまして、日頃洋裁をお楽しみいただいています皆様へ、ワンランク上のファブリックをご提案させていただくのがコンセプトです。さっそく、その「超お買い得な布地」の写真をご覧ください。\ そっくり・・・? /この写真では、どちらも同じ布に見えてしまいそうなほど「ソックリ」な布地。どちらも「リネ
プリント生地

麻100%の上質素材。【現品限り特価】エンジェルソフト60リネンプリント「ボタニカル」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布地は「リネン100%」のプリント生地のご紹介です。大塚屋ネットショップには、「綿(コットン)」の布地や「綿麻(コットンリネン)」の布地は豊富にラインナップがございますが、実は「麻(リネン)」が100%の布地というのはそんなにたくさんの種類がありません。というのも、一般的に「麻」は「綿」よりも原料の価格が高めのため、その「麻」をふんだんに使用したプリント布地となりますと、どうしてもお値段が1mあたり2000円以上となるなど、プリント生地の中でもかなり高めとなってしまうからです。――でも、そんな中、今回の布地は上質な60番手のリネン糸を使用しつ
麻・リネン生地

Baby&Kids Handmabeさん制作。「型紙なしで作る割烹着」♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日ピックアップいたします布地は、ロングセラーの「北欧調カラーの ハーフリネンキャンバス無地」です。麻55%、綿45%というコットンリネン素材で、透け感控えめのほどよい厚みがあるため、お洋服づくりから資材用途まで、万能感のある布地です。(商品ページはこちらです)北欧調カラーの ハーフリネンキャンバス無地そして今回、「Baby&Kids Handmabe」さんがこちらの布地と類似の布地「フレンチカラーのふっくら 綿麻キャンバス無地」を用いて「型紙いらずの割烹着の作り方動画」を制作してくださいました。フレンチカラーのふっくら 綿麻キャンバス無地(こちら
麻・リネン生地

限定カラーを、限定特価で。ソフトなハーフリネン無地シュクレ『幻のオリーブベージュ』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のテーマは、コットンリネン。コットンリネン生地といえば、およそ2年前に発売し、今では大塚屋ネットショップの綿麻素材の中でも中心的存在となりました「シュクレ」が挙げられます。発売当時のブログがこちらです。柔らかな風合いが特長のシュクレに、この度ある「限定カラー」が登場いたしました。\ 幻のオリーブベージュ!? /突然の新色。そして、謎のカラータイトル「幻のオリーブベージュ」。なぜ今回の新色に「マボロシノ」という冠がついているのかといいますと、実はこんな誕生秘話がございます。現在、品切れにつき加工中となっております定番カラーの「くすみグレー」。この
プリント生地

春夏のおしゃれ服に♪「Exclusive Collection 綿麻シーチングプリントシリーズ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは、「Exclusive collection ―とっておきの布― 」コーナーの綿麻プリント生地をテーマにお届けいたします。※「Exclusive collection ―とっておきの布― 」とは・・・「Exclusive(エクスクルーシヴ)」には、「特別な・高級な」といった意味合いがありまして、日頃洋裁をお楽しみいただいています皆様へ、ワンランク上のファブリックをご提案させていただくのがコンセプトです。登場したのは、シンプルな色づかいのシーチング生地です。綿85%、麻15%を使用して、「エンジェルソフト加工」という仕上げを施しています
プリント生地

かっこいい車を、かっこよく並べた布。「働く車の綿麻キャンバスプリント」(coche de trabajo)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、こちらのカッコイイ布地をご覧ください。生地の耳端に記された「coche de trabajo」の文字。スペイン語で「働く自動車」のような意味を持っています。この「coche de trabajo」シリーズは、昨年も「車両設計図のオックスプリント」という布地を掲載していました。(現在は完売しています)今回の布地は、この「車両設計図のオックスプリント」の後継的存在です。線画調のがっしりとした車両の数々が、すっきりとした密度感で並べられています。細部までディティールが描きこまれているため、とても迫力がございます。\ カラーラインナップは全5色 /
綿 コットン無地

綿と麻のそれぞれの良さを楽しめる♪「Exclusive collection オーガニックコットンの綿麻チノクロス無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布は、いっけんシンプルな無地にみえますが、よくよく味わってみるとそのユニークさを知ることができる上質素材です。透け感のない、少し厚手のチノクロス無地。日本製の布地です。実はこちらの布地、「綿(オーガニックコットン)」と「麻(リネン)」の交織(こうしょく)により生産されています。「交織(こうしょく)」についてもう少し深堀りしてお伝えをいたしますと、その対義語的存在に「混紡(こんぼう)」という言葉がございます。「混紡」は、複数の繊維をまぜて糸にして、その糸で織りあげる手法です。「交織」は、綿は綿糸、麻は麻糸のように素材ごとに糸を生産し、その糸を組
プリント生地

色彩豊かで深みがある布地。YUWA綿麻キャンバスプリント「アンティークローズ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、とても美しいこちらの布地をご覧ください。ほどよい厚みの綿麻生地に、華やかなローズ柄をプリントしています。生地の耳をみると「YUWA」さんの文字が。この布地は、「YUWA」=「有輪商店」さんが企画されています。いっけん、リアルで鮮明な印象のためデジタルプリント技法を使用しているように見えますが、昔ながらの「スクリーンプリント技法」を使用して生産しています。使用している色数はこの通り。〇の数を数えてみると、なんと「15色」も使っています。通常のスクリーンが多くとも9色前後で作られていることを考えると、相当たくさんの色数を使用していることになりま
麻・リネン生地

肉厚なお買い得リネンが登場♪「メイドインジャパンの広幅綾リネン無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、麻(リネン)のこちらの生地をご覧ください。綿かす残し仕上げのナチュラルカラーの麻無地で、タンブラー加工により「くったり柔らか」な質感をしています。織り目をよくみると、綾(ななめ)模様になっているのがわかります。日本製の、透け感のない肉厚リネンです。そして、生地幅はお得感のある「140cm幅」。しかも、お値段もここ最近の麻の価格では考えられないような魅力的な「税込1380円/m」です。在庫限りの特価品となりますので、この機会にぜひお求めの上、ナチュラルな雑貨やお洋服づくりをお楽しみくださいませ♪メイドインジャパンの広幅綾リネン無地(リンク先に
綿 コットン無地

再販決定♪心地よい質感のファブリック。「Exclusive collection 洗いざらし風コットンリネン高密度クロス」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップのシリーズ「Exclusive collection ―とっておきの布― 」コーナーに、新たに上質な無地の布が入荷いたしました。※「Exclusive collection ―とっておきの布― 」とは・・・「Exclusive(エクスクルーシヴ)」には、「特別な・高級な」といった意味合いがありまして、日頃洋裁をお楽しみいただいています皆様へ、ワンランク上のファブリックをご提案させていただくのがコンセプトです。その布の名は「洗いざらし風コットンリネン高密度クロス」。一般的なブロード生地やタイプライター生地よりも、もう少しだけ厚手で
プリント生地

【現品限り特価】刺しゅうみたいなお花の綿麻キャンバスプリント生地。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、掲載したばかりのこちらのシンプルな花柄のコットンリネン生地をご覧ください。シーチングやブロードと比較すると少し厚みのある綿麻キャンバスプリント生地に、まるで刺しゅうのステッチをしたかのような花模様が描かれています。ベースとなっているのは綿かす残し仕上げのナチュラルカラーですが、お花部分が白のものと黒のものの2タイプがございます。透け感はほぼなく、厚みのわりにほどよい柔らかさがございます。バッグ、ポーチ、そしてクッションカバーやカジュアルカーテンなどにもおすすめです。さらに、麻55%・綿45%の日本製の生地にもかかわらず、びっくりするほどお手
綿 コットン無地

この季節におすすめの綿麻生地といえば…「Exclusive Collection・ベルギーリネン混 綿麻ダンガリーワッシャー」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。コットンリネン。綿麻生地。ひとくちに綿麻生地と申しましても、薄手のものから厚手のもの、資材用や服地用など世の中にはさまざまな綿麻生地がございます。大塚屋ネットショップにもいろいろな綿麻生地がございますが、最近改めて「良い布だなぁ」と感じている生地が、この「ベルギーリネン混 綿麻ダンガリーワッシャー」です。ロングセラーの定番商品につき、すでに過去のブログでもこの生地について述べたこともございます。(過去のブログ)しかしあらためて、厚みといい、色といい、価格といい、バランスのとれた名作の生地だと近頃思うようになりました。ほどよい厚みがあるのに、サラッと
麻・リネン生地

大塚屋ネットショップ・生地の情報発信ミニマガジン!「tsukamaga(ツカマガ)」vol.13

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップ発信の新提案、「tsukamaga(ツカマガ)」!「ツカマガ」とは「大塚屋ネットショップマガジン」の略。すなわち、大塚屋ネットショップが不定期でお届けする生地の情報発信ミニマガジンでございます♪(ツカマガのバックナンバーはこちらです)普段の布地情報に加えて、旬な「コーディネート」のご提案をしていく試みです。第13回目は、ロングセラーの本麻生地、「ヨーロピアン広幅ソフトリネン無地」でございます。肌に合わせやすい落ち着いた色調が魅力な、幅広リネン生地です。約135cm幅の布地なので、「お洋服」「雑貨」「インテリアのカバーリング」など
先染め生地

遠州灘・先染めリネンブロックチェック

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、静岡県浜松市・麻の名産地「遠州灘」の布地をご覧ください。ややざっくりめに織り上げられたチェック柄のリネン生地。ふわりとしてとても柔らかな風合いです。格子の一辺は約5.5cmです。大塚屋ネットショップにはいろいろなチェックの柄がありますが、今回の布のような大きめサイズは珍しいです。そして、こういった濃色系の配色が充実しているのもまた、珍しいかと思います。全色を並べるとこの通り。ベーシックな爽やか配色から、ややカジュアルな配色まで充実のカラーバリエーションです。さらりとしたこちらのリネン生地で、主にワンピースなどの快適な夏のお洋服づくりをお楽し
麻・リネン生地

ほどよい厚みと柔らかさ♪日本で織り上げた「こだわりの綾リネン」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。夏といえば「麻」の季節。本日は、この度大塚屋ネットショップに新入荷をいたしました「こだわりの綾リネン」をご覧ください。「1㎡あたり約310g」の、しっかりとしたリネン100%のファブリック。布地好きの大塚屋スタッフたちの間でも、好評判となっています。厳選された原料と紡績方法にこだわって、日本国内で高密度に織り上げられています。写真では少しわかりにくいかもしれませんが、ナチュラルな微光沢があり、それがリネン本来の柔らかさと相まって上品な表情を演出してくれます。\ 日の光を浴びる、プルプルとしたホワイトリネンの様子です♪ /透け感もほとんどございません
プリント生地

すてきな花柄の綿麻キャンバス生地を生産中です。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日のブログで、「ドット柄」の綿麻キャンバス生地の情報をお知らせいたしました。そして、「ドット柄」とセットで、こちらの「花柄」も同じく生産中です。ドット柄と同様の麻55%綿45%の綿麻キャンバス生地に、くっきりとしたラインで大胆な花柄が描かれています。生成(きなり)をベースに、背景をブラックにしたタイプもご用意します。差し色は、ブルー系と、王道配色の「グレー×イエロー」。\ 全4色展開♡ /こちらの柄も、2022年の1月~2月頃を予定しています。(生産進行状況により、多少前後するかもしれません)ドット柄とあわせて、ナチュラル感あふれるお洒落な作品づ