おしらせ

おしらせ

【実店舗イベント情報】大塚屋名物「はぎれ大会」を約3年ぶりに開催します。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。本日のブログは番外編。実店舗のイベント情報です。さかのぼること約3年前、2019年12月9日。この日、実店舗では「はぎれ大会」を実施していました。この「はぎれ大会」というのは、大塚屋の店頭で布の裁断時に発生する「はぎれ」を集めて、特別にお買い得なお値段にて販売するという1日限りのスペシャルイベントなのです。ご参考までに、こちらが過去の車道本店の「はぎれ大会」の様子です。\ はぎはぎ!はぎはぎ! /ワゴンに盛られた「はぎれ」の山。まるで「はぎはぎ~、はぎはぎ~」という布の「はぎれ」の音が聞こえてきそうです。そして、この「はぎれ大会」を・・・明日2022年11月28
おしらせ

無染色&無蛍光。毎日使いたくなる、オリジナル規格の今治タオル「生地屋さんのバスタオル」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。洋服、カーテン、バッグ、ハンカチなどなど、私たちの身の周りにはさまざまな「布」がございます。そんな身近な「布」のひとつが、「バスタオル」です。でもこれまでの大塚屋には、洋服の布も、カーテンの布も、バッグの布も、ハンカチにする布もございましたが、「定番的におすすめできるバスタオルの布」はありませんでした。「大塚屋」といえば、「布」。「布」といえば「大塚屋」。そのポリシーを持ってお店を営業していますのに、生活に欠かせない「バスタオル」の布がないようではいけません。そんなきっかけから、「大塚屋としておすすめできる、バスタオルを企画しよう!」というプロジェ
おしらせ

【ブログ番外編】車道本店・江坂店・岐阜店。布と手芸材料のお祭り「大創業祭」開催中です。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。今回のブログでは、実店舗の情報をお知らせいたします。先日のブログでも開催のお知らせをいたしました、大塚屋車道本店・江坂店・岐阜店の「大創業祭」。そんな中、大塚屋岐阜店では店内の様子がわかりやすいセールのお知らせ動画をInstagramにアップいたしました。大塚屋岐阜店のInstagram動画はこちらですよりわかりやすくするために、動画内では店内のマネキン服に商品のテロップを添えています。\ 旬な布がいっぱい♡ /もちろん、岐阜店でもこちらのプレゼントキャンペーンを行っています。開催期間は、全店ともに2022年11月27日(日曜日)まで。そして、その翌日11月28
おしらせ

【ブログ番外編】車道本店・江坂店・岐阜店。布と手芸材料のお祭り「大創業祭」のお知らせです。

ぬのにちは♪大塚屋でございます。本日のブログは、番外編。実店舗のセールのご案内です。名古屋車道本店と岐阜店は、2022年11月18日(金)から、そして大阪の江坂店は1日早めの11月17日(木)から、大塚屋「大創業祭」がスタートいたします。(車道本店と岐阜店は11月17日は定休日です)期間中、店頭で「オリジナル今治タオルハンカチ」のプレゼント企画を実施予定です。こちらのタオルハンカチは、最近発売したばかりの「生地屋さんのバスタオル」と同じ布地で制作されている、上質でお肌や環境にも優しい今治タオル生地を使用しています。「生地屋さんのバスタオル」の商品ページはこちらです。(店頭1階売り場でも販売中で
おしらせ

布を切る達人が、いろんな生地を切ってみた件。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。皆さまは、日々「布」を裁断されていますか?大塚屋は、毎日、裁断しています。そして、毎日裁断をしていると、だんだん布の素材によって聴こえてくる音が異なることに気がつきます。例えば、それぞれの布にハサミを滑らせる音を文字で表現してみると、こんな感じになります。綿ブロードの音:ザァァァァァーッ!綿ポリエステルブロードの音:シュウウィイイイーンッ!オックスプリントの音:ズオォォォォーンッ!カツラギの音:ドルルルルォォォォッ!デニムの音:ザァァァアアアアーッ!帆布の音:ズグォォォォォォーッ!キルティングの音:ザザザッ!ザザザァァァッ!ジョーゼットの音:チョキ
おしらせ

大塚屋ネットショップ、いろんな種類の柄がありすぎな件。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。――ある日、大塚屋ネットショップの通販ページを見ながら、ふと思いました。\ 柄が・・・多い・・・!とても・・・多い・・・! /大塚屋ネットショップのコットンプリント生地は、設立以来どんどんどんどん増え続けて、現在ではその数およそ2,000種類にまでふくれあがっています。運営している身としては、すべてのデザインをご覧いただき、まるで布地の展示会めぐりのようにお楽しみいただきたい気持ちがございます。しかしその一方で、「もっとシンプルにさがしたい」というお客さまもいらっしゃるかと思うのです。そこで今回、素材を「オックス」「ツイル」「キャンバス」などのやや
おしらせ

【ブログ番外編】大塚屋実店舗・特選服地&リバティフェアのお知らせです。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日はブログ番外編。大塚屋の実店舗のお知らせです。名古屋車道本店、大阪江坂店、岐阜店にて、「特選服地&リバティフェア」の開催が決定いたしました。主に秋冬向けの上質な特選服地のほか、リバティプリントを豊富にご用意いたします。そして、今回のフェアでは、こちらのプレゼント企画がございます。写真のような「大塚屋オリジナルリバティハンカチ」を、期間中リバティプリント税込5000円お買い上げで、1枚プレゼントいたします。(全店合わせるとたっぷり1000枚以上ご用意をしていますが、数量には限りがございますので、なくなり次第終了となります)なお、今回は開催時期が店
おしらせ

【名古屋車道本店・岐阜店・大阪江坂店】年に一度の徹底売り尽くし。『決算大処分セール』がはじまります。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日はブログ番外編です。大阪 江坂店は本日2022年8月4日(木曜日)から、名古屋 車道本店と岐阜は明日の8月5日(金曜日)から、「決算大処分セール」を開催いたします。(名古屋と岐阜は、8月4日木曜日は定休日です)決算大処分といえば、年に一度の売り尽くしセールのため、このように「半額処分品」も多数ご用意しています。半額処分品以外にも、バラエティに富んだお買い得商品がたっぷり。文字だけではなかなか想像していただきにくいかと思いますので、これより車道本店のセール初日開店前の写真も、公開いたします♪\ 綿の無地や先染めがお買い得♪ / \ プリント生地も
プリント生地

【大塚屋ネットショップ会員10,000名突破記念】my piece of fabric 感謝価格の上質ローン

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。昨年の12月にリニューアルをいたしました大塚屋ネットショップ。その際に新たに登場したのが「会員登録機能」でございます。こちらのブログでも書きましたように、会員登録をすると「お気に入り登録機能」などのマイページを使えるようになります。そして、この度っ・・・おかげさまで、その会員様の登録数が、10,000名を突破いたしました!ゆくゆくは10000名を目指したいと密かに夢みていたのですが、予想よりもはるかに早く達成し、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいでございます。そして、その感謝の気持ちをこめまして・・・「新機能:会員価格」のお知らせです。会員登録をするこ
おしらせ

【大塚屋車道本店・江坂店・岐阜店】夏の布地・大見切りセール情報です。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日は、ブログ番外編。実店舗のセール情報をお知らせいたします。まずは、こちらの動画をご覧ください。\ 値下げ、値下げ~! /本日2022年7月1日(金)~7月10日(日)まで、大塚屋車道本店では「夏の布地・大見切り」のセールを実施いたします。(岐阜店も同様のスケジュールです。大阪江坂店は6月30日より開催しています)どのフロアも、お買い得な布地がいっぱいです。黄色い値札が、値下げ価格です。どれも再入荷はないため、なくなり次第終了です。今回のブログの写真は、車道本店の内容です。店舗ごとに、多少内容は異なります。7月1日の開店前の様子を撮影しています📷
おしらせ

大塚屋車道本店、「2022ハンドクラフトフェアinNAGOYA」に出店します♪(2022/6/24,25)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは番外編。実店舗の情報です。2022年6月24日(金)と、25日(土)。大塚屋車道本店は、「2022ハンドクラフトフェアinNAGOYA」に出店いたします。\ Twitterでもお知らせしています /大塚屋車道本店です。「2022ハンドクラフトフェアinNAGOYA」に出店します🏃‍♂️✨(くわしくはこちらです。2022.6.24&25) pic.twitter.com/eFWPJaIxmE— 大塚屋【公式】(生地屋/手芸店) (@otsukayanetshop) June 23, 2022「作る楽しみ」がたっぷりとつまったハンドクラフ
おしらせ

第6話『ああ 作ってよかった!!』:山葵とうふうさんのコミックエッセイです♪(全6話)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「皆さまに、これまで以上に「大塚屋」を身近に感じていただけますように」というコンセプトで始まりましたコミックエッセイ企画・全6話。山葵とうふうさんによる、5人家族のママさんが、子どもたちのために手芸デビューするお話です♪(山葵とうふうさんのブログ「とうふう絵日記」はこちらよりご覧いただけます。)今回は、いよいよ6話目となりました。パパのズボンのゴムひもを付け替えたり、手芸が板についてきたママさん。今度は娘ちゃんのお人形のドレスを作ってあげることに♪さて、素敵なドレスは完成するのでしょうか⁉(第1話~第5話はこちらです)第6話『ああ 作ってよかった!
おしらせ

大塚屋、YouTubeを始めました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。突然ですが・・・大塚屋・・・!YouTubeを始めました!!現行の大塚屋の「Instagram」や「Twitter」のように、生地や手作り材料の情報や、さまざまな制作テクニックや、大塚屋の店内や通販の情報などを楽しくお伝えしていく所存です♪型にはまったチャンネルではなく、「ハンドメイドに関することなら何でもやってみる」的な気持ちでございます。大塚屋のYouTubeは こちら からご覧ください。初投稿は、大塚屋岐阜店のスタッフの制作動画、「感謝祭」のお知らせです。「布と手作りのテーマパーク」の大塚屋らしさにあふれたYouTubeとなりますように努めま
おしらせ

ブログ番外編 【名古屋車道本店・岐阜店・大阪江坂店】『感謝祭』がまもなく始まります♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回のブログは番外編で、実店舗の「感謝祭」のお知らせです。すでにInstagramやTwitterでお知らせをさせていただきましたが、大阪の江坂店は2022年5月26日(木)より、名古屋車道本店は2022年5月27日(金)より、大塚屋の「感謝祭」がスタートいたします。その感謝祭の内容は、と申しますと・・・\ 「大塚屋の紙袋風」なバッグのプレゼントがあったり、 /(レシート合算で、税込3000円以上です。先着順でなくなり次第終了です)\ ミシンや商品券などが当たる抽選券があったり♪ /そして、実店舗・感謝祭限定のお買い得商品「20大特別奉仕品」があっ
おしらせ

おひさしぶりに再掲載♪大塚屋ネットショップ「はぎれパック」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップ名物「はぎれパック」。毎日の布地のカットの際に出てくる短い長さの布「端切れ(はぎれ)」を、詰め合わせにしてスペシャルなお値段にて販売するという人気商品です。はぎれが一定数量たまった時点で掲載するため、不定期での掲載となっています。その「はぎれパック」を久々に掲載いたしました♪例えば、無地の布をまとめた「無地ハギレパック」。そして、プリント生地を集めた「プリントハギレパック」。そのほかにも、キルティング生地を詰め合わせにした「キルティングハギレパック」などなど。どんな色や柄が届くのかは、お手元に到着してからのお楽しみです♡いつ登場
おしらせ

旬な布地や人気の布地がいっぱい♪「大人のかんたんソーイング2022夏号(ブティック社)」掲載布地

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。ブティック社さんから先日発売となりました「大人のかんたんソーイング2022夏号」。「ハンドメイドの夏が来た!」をテーマに旬なお洋服づくり提案をまとめたこちらの書籍。毎年、レディブティックシリーズの中でも特別に人気のシリーズです。そしてこちらの書籍内には、大塚屋ネットショップのさまざまな布地が登場しています。\ こんなにいっぱい♪ /今回のブログでは、それぞれの布地をくわしくご覧いただきたいと思います。まずは、さらさらとして着心地の良いこちらのギンガムチェック。格子のサイズは約5センチ。比較的大きめサイズの大胆なギンガムチェックです。9ページと25ペ
おしらせ

第5話『お師匠と呼ばせてくださーいっ』:山葵とうふうさんのコミックエッセイです♪(全6話)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「皆さまに、これまで以上に「大塚屋」を身近に感じていただけますように」というコンセプトで始まりましたコミックエッセイ企画・全6話。山葵とうふうさんによる、5人家族のママさんが、子どもたちのために手芸デビューするお話です♪(山葵とうふうさんのブログ「とうふう絵日記」はこちらよりご覧いただけます。)第4話で実店舗の「大塚屋江坂店」を体験したママさん。今回は通販にトライすることになりました♪(第1話~第4話はこちらです)第5話『お師匠と呼ばせてくださーいっ』――というわけで、まるで「大塚屋ネットショップ体験記」のように、山葵とうふうさんにサイトを楽しんで
おしらせ

第4話『すごい!高揚感がすごい!』:山葵とうふうさんのコミックエッセイです♪(全6話)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「皆さまに、これまで以上に「大塚屋」を身近に感じていただけますように」というコンセプトで始まりましたコミックエッセイ企画・全6話。山葵とうふうさんによる、5人家族のママさんが、子どもたちのために手芸デビューするお話です♪(山葵とうふうさんのブログ「とうふう絵日記」はこちらよりご覧いただけます。)第3話でお子さんたちのハンカチづくりを楽しんだママさん。なんと、第4話では実店舗の「大塚屋江坂店」を体験することに!(第1話~第3話はこちらです)第4話『すごい!高揚感がすごい!』――というわけで、大塚屋の実店舗の楽しさ、伝わりましたでしょうか♪第5話は、お
おしらせ

大塚屋ネットショップに届いた、謎の小箱の秘密に迫る回。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。3月のある日。大塚屋ネットショップのスタッフに、小さな段ボールの箱が届きました。普段、大塚屋ネットショップに入荷するものといえば、できあがった布地の原反(巻き)ばかりです。それなのにいったい、この小箱は何だというのでしょう?布が入っているとは到底思えません。まさか・・・「2022年4月27日~29日まで東京ビッグサイトで開催される、日本ホビーショーで配布用の大塚屋ネットショップのポストカード」だとでもいうのでしょうか?\ ドキドキしながら、開封の儀をとりおこないます。 /中身がなんなのか・・・まったく検討がつきません。でも、サイズ感的には、「202
プリント生地

第3話『ちょっと面白い感じになっちゃうな…』:山葵とうふうさんのコミックエッセイです♪(全6話)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「皆さまに、これまで以上に「大塚屋」を身近に感じていただけますように」というコンセプトで始まりましたコミックエッセイ企画・全6話。山葵とうふうさんによる、5人家族のママさんが、子どもたちのために手芸デビューするお話です♪(山葵とうふうさんのブログ「とうふう絵日記」はこちらよりご覧いただけます。)ママさんが初めての作品づくりをした第2話に続き、今回は第3話です。(第1話、第2話はこちらです)手芸に目覚めたママさん、今度はミニポケットでも収納しやすいハンカチを作ることに♪それでは、ご覧くださいませ♪第3話『ちょっと面白い感じになっちゃうな…』――ママさ