綿 コットン無地

綿 コットン無地

あざやかカラー生地もランクイン!「大人のダブルガーゼ」カラーランキング(KC8550)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回は、ロングセラー商品「大人のダブルガーゼ」のカラーランキングを発表いたします♡「大人のダブルガーゼ」のランキング発表をするのは今回が初めてですが、30色以上あるカラーの中から、上位になるのはいったいどのカラーでしょうかっ?!(4月~5月の3週間のデータを集計しています)\ 第5位! /第5位は、なんと「ブルーグリーン」と「ネイビー」が同じ出荷メーター数でございました。同立5位です!大塚屋ネットショップブログで初めてのケースです!\ 第4位! /第4位には綿かす残し仕上げの「ナチュラル」が登場しました。帆布やリネンにもあてはまりますが、特に夏が近づくと「
綿 コットン無地

発表♪2019春夏の「北欧調カラーのスラブダブルガーゼ」人気カラーランキング♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回のテーマは、夏に向けて注目度急上昇の「ダブルガーゼ」素材。当店でも数種類のダブルガーゼを掲載していますが、その中で4月~5月にかけて3週間ほどの販売実績を集計の上、「北欧調カラーのスラブダブルガーゼ」の人気カラーを発表させていただきます。ちなみに、同様の集計を1月のブログでも行っていまして、そのときのランキングは以下の順でした。 マスタード ブラック パープルグレー ガーネット チョコブラウン先に申し上げますが、冬と春夏とでは、やはりカラーランキングも大きく様変わりしています。それでは、発表してまいりましょう!\ 第5位 /まず、第5位にランクインした
綿 コットン無地

人気カラーランキング♪綿麻先染タンブラーワッシャーシーチング無地「マカロン」(2019SUMMER)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。3月に人気カラーランキングを発表いたしました『綿麻先染タンブラーワッシャーシーチング無地「マカロン」』。そのときのブログでは、以下のような結果でございました。 オフホワイト アッシュローズ ナチュラル ベージュ ネイビー季節が夏に近づいて、ここ3週間ほどのデータを集計いたしましたら、上記のランキングも大きく変化しました。それでは、上位5位を発表いたします♪\ 第5位! /まずは第5位に、トレンドカラーの「ヤマブキ」がランクイン!ここ最近、ご注文数が急上昇いたしました♡\ 第4位! /第4位は「綿かす残し仕上げ」の”ナチュラル”がランクイン!ハーフリネンの定
綿 コットン無地

コスプレにも使える快適なファブリック!多機能ストレッチクロス『キノクロ』(接触冷感生地・UVカット・吸水速乾・透け防止・優れた伸縮性)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。突然ですが、コスプレ衣装をお作りいただいています皆さま。普段布地を探されています際に、サテンのような光沢感ではなく、もっと「服地ライク」な商品をお探しのケースはございませんでしょうか。大塚屋ネットショップでコスプレイヤーさんたちに独自で調査を行いまして、以下のようなご意見をいただきました。・ガンガン洗えてシワになりにくい生地がほしい・高級感のある抑え気味の光沢の生地がほしい・着心地の良いストレッチ素材がほしい・野外や暑い会場で、涼しい生地がほしいその他もろもろのご意見をふまえまして、先日「コレ!」という布を掲載いたしました。「多機能ストレッチクロス」→「機
綿 コットン無地

柔らかいWガーゼ生地に新色を追加♪「こどものダブルガーゼ・綿かす残しナチュラル」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。およそ3カ月前に、新色「ペールミント」が登場したばかりの「こどものダブルガーゼ」。その前にも「バニラ」を足していますが、どちらのカラーもご好評をいただいていますので、またまた新色を追加することにいたしました♡大塚屋の社内ミーティングでどんな新色を足そうか検討をいたしましたところ、スタッフの中からこんな声があがりました。「そういえば、キナリがないよね!」そうです。そういえば、生成り(キナリ)がなかったのです。生成りとは「綿かす残しのナチュラル」色のことですが、王道のベーシックカラーの存在を忘れていました・・・!\ さっそく完成! /次の新色はナチュラルでいき
綿 コットン無地

バッグやエプロン制作にオススメ!メリット盛り沢山の8号帆布生地「やさしい8号はんぷ無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回は、満を持して登場をいたしました新しい「8号帆布(はんぷ)」をご紹介いたします♪その名は、「やさしい8号はんぷ無地」「バッグ」「リュック」「エプロン」などの制作に最適な布地、8号帆布。いろいろなコットン無地の中でも、かなり丈夫で地厚な布地です。大塚屋ネットショップではそんな8号帆布を、「バッグなどをお作りいただく皆さまにとって『やさしい帆布(はんぷ)』とは?」という視点で考え、企画をいたしました。やさしさ(1)「ソフト仕上げ」通常よりもソフトに仕上げることで「裁断・縫製」「アイロンを用いた縫い代の折り返し」などの作業をしやすくいたしました。\ 水通しを
綿 コットン無地

「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」の「水玉プリント」タイプの布を企画中です♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。さかのぼること数ヶ月前。定番人気商品「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」をカットしながら、ふとこんなことを思いました。「ソフトブロードの、水玉柄があったら、可愛いかも! 絶対可愛い!!」――思い立ったが吉日、善は急げということで、さっそくラフ企画案を作成し、「ソフトブロード」生産元の「清原株式会社」さんにご提案いたしましたところ、このたびなんと実現してくださることになりました♡ドットのサイズは、直径3ミリ程度と、直径2センチ程度の2タイプです。まず、小さめのタイプがこちらです。手書き風のランダムな水玉柄です。作品にすると、こんなサイズ感になりそうです
綿 コットン無地

ただいま生産中です♪「日本製(made in Japan)の、こだわりのオリジナル8号帆布(はんぷ)」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。突然ですが、まずはこちらの写真をご覧ください。\ ・・・? /この写真だけで何の布なのか分かった皆さまは、かなりの「布地通(ツウ)」だと思います。ちなみに正解は、「8号帆布(はんぷ)」でございます。いえ、もっと正確に申しますと、「本生産前の8号帆布の見本」といったほうが正しいかもしれません。実は大塚屋ネットショップでは今、あたらしい「オリジナルの8号帆布」の販売に向けて、進行をしているのです・・・!その生産をお願いしていますのは、とある日本の有名な染工会社さんです。せっかくオリジナルの8号帆布を企画するのですから、より良いものをご提供させていただきたいと大
プリント生地

色数が増えて、ますますお買い得価格に♪「NEWデニム調ダブルガーゼ無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回は、久々に「デニム調プリント」の新商品が入荷いたしましたのでご紹介させていただきます。(これまでのデニム調プリントシリーズのブログはこちらです)さて、今回のデニム調ファブリックは、「ダブルガーゼ素材」です。と、申し上げましてもすでに大塚屋ネットショップでは「デニム風Wガーゼプリント無地調」という生地を掲載していますが、その「NEWタイプ」がこの度完成いたしました。\ NEWタイプは全5色! /まるで「デニム」のような見え方をするプリントを施したこちらの生地ですが、上の5色のうち、「サックス」「ブルー」「ネイビー」はこれまでも掲載していました。そこに「サ
綿 コットン無地

おねうち価格のジーンズ生地♪おねうち10オンス・綿ポリインディゴデニム

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。入園入学シーズンから春先にかけて、ぐんぐん注目度が増していく素材があります。それはズバリ、「デニム」!ジーンズ、バッグなどに用いられる布地です。そんなデニムの季節にこのたび掲載しましたのが、「おねうち10オンス綿ポリインディゴデニム」です♪ジーンズの中でも少し厚めの「10オンス」素材で、綿とポリエステルの混紡にすることにより、しっかりとしたコシがある、インディゴ染めの布地です。そして、昨年は3色展開でしたこちらの生地に、今年は新しく2色を増やしました。\ ひとつめは、淡い水色♪ /写真よりも、実物はもう少し水色寄りです。洗いをかけて、インディゴの染料を落と
綿 コットン無地

当店の定番ガーゼの中で最安値「こどものダブルガーゼ」に、あたらしい色が増えました♪

22ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回のブログの布地は、ダブルガーゼ無地。当店定番商品の「こどものダブルガーゼ」です。昨年、新色として「バニラ」を掲載いたしましたところ、とてもたくさんのご注文をいただけましたので今年ももう一色、新たに足すことにいたしました。\ 新色ペールミント /爽やかながらも優しい雰囲気の新色です。掲載当初は「アイスミント」と名前をつけていましたが、冷たい印象かな?と思い、色名を変更しました。そのほかにも、「シャーベットミント」のような名前も候補に挙がりました。この色を文章で表現すると、「ブルーと、グリーンと、グレーをちょうどよいバランスであわせた色、ペール
綿 コットン無地

ありそうでなかった、あたらしいツイル生地♪「しっかりとした綿ポリツイル無地」(2100)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回は、「綿ポリ無地」のあたらしい布地をご紹介させていただきます。そもそも”綿ポリ”とは、「綿+ポリエステル」のことで、別名「TC(ティーシー)」と呼ばれることもございます。(ちなみに、ブログ冒頭の「ぬのにちは」とは、「布+こんにちは」のことで、大塚屋ネットショップ独自のご挨拶です)これまでにもすでに大塚屋には、2種類の綿ポリ生地がございました。ひとつは、T/Cブロード無地。(クリックすると商品ページにジャンプします)綿ポリ素材の中でも、薄手の素材です。コットン100%のブロードに比べますと、糸の密度が高めで薄く感じられるかと思います。もうひとつは、T/C
綿 コットン無地

2019年入園入学シーズンの人気カラーは・・・?「ブロードキルティング無地」人気カラーランキング♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回は、「キルティング無地」に注目してみます♡現在、大塚屋ネットショップでは全18色の「ブロードキルティング無地」の取り扱いがございます。では、その中でどんなカラーが最も人気なのでしょうか・・・?そこで「スクールバッグ」などの入園入学ハンドメイドシーズンが本格的に始まりました最近の1カ月のデータを集計し、ランキングを作成しました。上位3位は写真つきでご紹介いたしますが、その前に4位から6位のカラーを発表いたします。6位…アイボリー5位…ホワイト4位…ネイビー紺や白など、上位にはベーシックなカラーがランクインしやすい傾向のようです。3位以上は、果たしてどのよ
綿 コットン無地

【コスプレイヤーさんのための生地の素材別雰囲気表】コスプレに使うことの多いおすすめ生地を、一枚のメモにまとめてみました♪

ぬのにちは!日々「布」のことを考え続ける大塚屋でございます。今回は、布は布でも「コスプレに使う布」に焦点をあててブログを綴ってまいります♪以前のブログで、「生地の素材別 雰囲気表」というものを公開したことがあります。「生地の種類」は慣れるまでなかなかイメージしにくいものでございますので、細かな知識を極力省き、その名の通り、「なんとなく」の雰囲気でそれぞれの素材を比較した一枚のメモを作りました。今回はその続編の、「コスプレ用生地の素材別 雰囲気表」です。\ コスプレ用生地の素材別 雰囲気表 /コスプレ用、とひとことで申し上げましても、非常にさまざまな生地の種類がございます。そのため、今回は「綿(
綿 コットン無地

特別なお洋服づくりのためのシリーズ「Exclusive collection ―とっておきの布― 」に綿麻ドットジャガード生地を追加しました。

大塚屋ネットショップのシリーズ「Exclusive collection ―とっておきの布― 」へ、新たに綿麻ドットジャガード生地を掲載いたしました。※「Exclusive collection ―とっておきの布― 」とは・・・「Exclusive(エクスクルーシヴ)」には、「特別な・高級な」といった意味合いがありまして、日頃洋裁をお楽しみいただいています皆様へ、ワンランク上のファブリックをご提案させていただくのがコンセプトです。今回のファブリックは、今年の春頃に名古屋の本店で発売し、ご好評につきなかなかすべての色がそろわず、大塚屋ネットショップでようやく全色そろっての掲載となりました♡\ 全
綿 コットン無地

新定番!ぽこぽこ素材・コットン100%のワッフル布地を掲載しました♪

ぽこぽこ♪この度、大塚屋ネットショップに新定番生地が増えました。「スタイ」「カバーリング」「タオル」などに用いられることの多い、ワッフル生地です。ワッフル生地、というとお菓子のワッフルを連想してしまいますね。しかしまさに、お菓子のワッフルをそのまま布地にしたように見えるのが特徴です。\ 表面が規則的にデコボコしています♡ /約6ミリほどの格子状に、凸凹が広がっています。特に表面はその凹凸の差が大きく、裏面は表面に比べるとややフラットな作りをしています。厚みはシーチングよりやや厚手で、ツイルよりはやや薄手という生地感です。ぽこぽこしているので、見た目は実際の風合いよりもやや厚手に感じられるかもし
綿 コットン無地

薄手のデニム風コットンリネンのダンガリー生地を掲載しました♪

本日ご紹介いたしますのは、 麻55% 綿45%の日本製のコットンリネンダンガリー生地です。\ 比較的薄手の素材です /写真でご覧いただきますとデニムのように見えますが、生地は やや薄手で、シーチングほどの厚みがあります。表面には自然な微光沢があり、麻ならではの上品なカジュアル感があります。また、生地幅はおよそ148センチ。比較的広幅の生地ですので、作品の制作コストも抑えられますね♪\ 3色をご用意しました♡ /ブルー、ネイビー、ブラックの3大定番カラーをおさえています。主に春夏のお洋服づくりなどにおすすめの生地ですので、ややシーズン外となる秋のこの時期に、お買い得プライスにて掲載いたしました。
綿 コットン無地

それぞれに魅力♪綾織りの生地「コットンツイル無地(チノクロス無地)」がますます充実しています♪

「ハンドメイド雑貨」から「お洋服」まで、さまざまなソーイングに用いらることの多いコットンツイル生地。(⇒クリックすると当店の無地の布「ツイル・チノクロス」のページに移動します)大塚屋ネットショップでは、生地屋として、皆様それぞれのご要望にお応えするために色々なツイル生地をご用意しています。ここ最近に、掲載いたしましたのは「おねうちツイル無地」です。この「おねうちツイル無地」は、当店のツイルの中でも特に価格を抑えています。2018年9月現在、1mあたりの価格が税込398円です。(50センチではなく、1メーターのお値段、というところがポイントです!ご注文は10センチ単位でご指定をいただけます)しか
綿 コットン無地

可愛いカラーが盛りだくさん♪風合いやわらかなタオル生地「コットンこばやし・シャーリングタオル無地」(KC7830)

日本のタオルの名産地、大阪・泉州。今回は、上の写真の通り、素敵なカラーがたっぷりのタオル生地をご紹介いたします。\ すべすべで、高級感あふれるやわらかな風合い♪ /「百聞は一見に如かず」ということわざもありますが、触ってみるどその柔らかな風合いが良くわかります。安っぽいタオル地とは異なり、「おくるみ」をお作りいただくと、お肌にも優しい作品がお作りいただけるかと思います。\ 左が裏面、右が表面です /裏面は、フラットな質感で、伸縮性はほとんどありません。そのため、例えば裏面にダブルガーゼ生地などを合わせて、「スタイ」や「タオルハンカチ」を制作いただくのもオススメです。ぜひ、お求めいただきまして、
綿 コットン無地

1mあたり税込239円!当店内で最安値のシーチング生地♪大塚屋の「おねうちシーチング無地(白)」

(2018年9月現在の価格です)「皆様のお手元へ、よりリーズナブルなお値段で生地のお届けを。」大塚屋ネットショップでは、これまでもお値段につきましては可能な限りお買い得価格で、という姿勢でまいりましたが、ここ最近、「今一度、皆様のお手元へ、よりリーズナブルなお値段で生地のお届けを。」という気持ちをより強めています。このブログでもダブルガーゼ無地、11号はんぷ無地などをすでにお伝えいたしまして、今回はさらに「シーチング」についても、新しい商品を掲載いたしました。\ いさぎよく、白1色です! /その名も、「おねうちシーチング無地(白)」。価格は、2018年9月現在、 222円(税込239円)/1m