綿 コットン無地

綿 コットン無地

ほどよい厚みのコットンリネン・キャンバス生地「渋み」を掲載しました♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日、綿(コットン)85%、麻(リネン)15%のコットンリネン生地を掲載しました。その生地の名は、通称「渋み」でございます。\ 掲載したのはこちらの4色! /渋い紫に、ネイビー、濃いめのグレーに、黒。「渋み」と名乗るだけのことはあって、なかなかに渋いカラーラインナップです。この生地の特徴は渋いだけではございません。生地の感触を確かめると、コットンのオックスフォードと同程度かやや厚みのある素材にもかかわらず、見た目よりもソフト風合いをしています。というのもこちらの「渋み」、実は生地生産の工程で4回ものシワ加工を施しているのです。シーチングよりは厚手で
綿 コットン無地

清涼感のある夏素材。その布の名は・・・

(追記です)ご注文集中につきまして、こちらの商品のお受付は終了いたしました。たくさんのご注文ありがとうございます。ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。最近、多くのリクエストをいただくようになりましたのが「夏用のマスク」にお使いいただくような清涼生地でございます。そこで、大塚屋ネットショップがご提案いたしますのは、こちらです!日本の布・高島ちぢみ(お一人様5mまで)滋賀県高島市の伝統的な織物、「高島ちぢみ」。こちらのカット販売を先ほど開始いたしました。「しぼ」と呼ばれる独特の凹凸感があり、肌にべたつかずサラッとした肌触りです。透け感は、包装紙の柄がやや判別できる程度です。こちらの商品は
綿 コットン無地

先ほど掲載いたしました♪抗菌防臭加工・ガーゼ&綾織り無地「サニーフレッシュ」3m分パック

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先ほど、TioTioとは異なる新しい抗菌防臭加工生地を掲載いたしました。仕入れ元は、日本のテキスタイルカンパニー・「コスモテキスタイル」さんです♪抗菌防臭加工・ガーゼ&綾織り無地「サニーフレッシュ」3m分パック(お一人様3点限り)こちらの布地、「サニーフレッシュ」(なんだか技の名前みたいですね!)と呼ばれる抗菌防臭加工を行っております。(3m分のパックにてご用意をしていますが、2枚に分かれての合計3m分の場合もございます。)(2020年5月5日11時40分追記です。「サニーフレッシュ加工」の生地は、マスクの口周りには使用せずに、あて布使用・もしくは
綿 コットン無地

近日、掲載予定の新商品。「オーガニックコットンのダブルガーゼカットクロス」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。さて、本日のブログも「白いダブルガーゼ」が登場です。でも、今回の「白いダブルガーゼ」には、連日ご紹介をしてきました布と一線を画す「個性」がございます。その個性とは・・・\ オール ガァニィク カァトゥンッ! /すみません、かっこつけて発音しようとして、逆にわかりにくくなってしまいましたね。それでは、かっこつけずにご紹介させていただきます。オーガニックコットンのダブルガーゼカットクロス(お一人様5点限り)自然の恵み「オーガニックコットン」の糸で織られたダブルガーゼです。色はオフホワイトです。1枚あたり、1mの長さですでにカット済みです。そのため、今回
綿 コットン無地

次回登場予定の新商品「第4弾・約142センチ幅の白いダブルガーゼ無地5m分パック」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回も、次回掲載予定の新商品のお知らせです♪第4弾・約142センチ幅の白いダブルガーゼ無地5m分パック(お一人様1点限り)ダブルガーゼ無地(白)の5m分パック、第4弾です。(繋がった状態ではなく、複数枚に分かれてのご用意となる場合もございます。また、織りキズなどがまれに含まれる場合もございますのでご容赦くださいませ)※第1弾・第2弾・第3弾でご注文をくださったお客様も、第4弾でお一人様1点限りにてお受付をさせていただきます。(※ご紹介する商品には「お一人様1点限り」などの数量制限がございます。多くのお客さまのお手元にお届けをさせていただきたいと思いますので
綿 コットン無地

明日4月20日登場予定。「キナリのシングルガーゼ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。明日4月20日(月)に「手作りマスク関連生地」の新規のお受付の再開を予定しておりますが、今回新たに仲間入りする商品がこちらです。キナリのシングルガーゼ・5m分パック(お一人様1点限り)およそ約115センチ幅の「シングルガーゼ」生地です。いずれ白の登場も予定していますが、今回掲載するのは漂白せずに「綿かす残し仕上げ」のナチュラル感を出している「キナリ」です。円滑にご用意をいたしますため、生地を5m分のパックにして販売いたします。(繋がった状態ではなく、複数枚に分かれてのご用意となる場合もございます。また、織りキズなどがまれに含まれる場合もございますの
綿 コットン無地

衛生的でソフトな肌ざわり!「雪・かもめ晒(さらし)」9mパック!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。一時的に「新型コロナウイルス対策専門手芸店」に生まれ変わった大塚屋ネットショップ。今回のご提案は、こちらです。\ ゆぅ~きいっ・・・ /\ かぁ~も~め~ざぁ~らぁぁああしぃいいいい~!! /(↑歌舞伎風に読んでください)デデ~ン!!はい、というわけで、名古屋・車道本店3階売り場でも大好評の「雪・かもめ晒(ゆき・かもめざらし)」が登場いたしました。約35センチ幅のコットン生地を、9mの詰め合わせにしてパック販売をいたします。30番手×20番手で丁寧に織られたこの「さらし生地」は、風合いなめらかでマスクの用途にぴったりです。さらに、ふと、外装をよく見
綿 コットン無地

【作品例】お洋服づくりのためのリネンウールコットン(KOF-33)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、名古屋の車道本店に飾られている作品例をご紹介いたします。使用している布地は、こちらの「リネンウールコットン」です。\ かわいいキッズケープ(マント)♡ /パターンは、「こころに寄り添う子ども服」(著者:helium 中山ゆいさん 日本ヴォーグ社)を参考にさせていただきました。\ ウールのぬくもり感がよく出ています♪ /背面も撮影しました。ゆるやかにえがかれたカーブがとてもおしゃれです。今回の洋服は100センチサイズで、布地の用尺は約1.4mほどです。作品例はキッズサイズですが、高級感のある布地ですので、ぜひ大人服のソーイングにもご検討くださ
綿 コットン無地

くすみカラーのお洒落な生地「ニュアンスカラーのフレンチオックス」の無地が入荷しました。(38074)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。すでにブログでご紹介をいたしました、フレンチカラーのオックスフォード生地、通称「フレンチオックス」シリーズ。「格子柄」と「水玉柄」に続いて、今回は「無地」についてです♡\ 右側から撮影♪ /\ 左側から撮影♪ /「格子柄」と「水玉柄」に色をそろえる形で、大人可愛い7色が入荷しています。\ 柄ちがいのコーディネートも思いのまま♡ /例えば、「クッションカバー」をお作りいただく際には、同色でそろえて「表面を柄に、裏面を無地に」といった表現も可能です♪ちなみに、「格子柄」と「水玉柄」はプリント生地ですが、今回の「無地」は生地まるごと染色をしています。\ 
綿 コットン無地

ほどよい厚みで、カラーも充実。お洋服づくりにもおすすめの生地「シーチングハンドワッシャー無地」(AD2678)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回の布地は、コットン100%の無地素材、「シーチングハンドワッシャー」です。手もみ風のワッシャー(しわ)加工を施していますので、通常のシーチング生地に比べますと、印象・風合いともに柔らかさがございます。もともとワッシャー加工をしてある商品なので、お洋服づくりをされた際もアイロンがけなどが不要なのも嬉しいポイントです。そして、この「シーチングハンドワッシャー」のもうひとつの魅力が、色数30色を超える多彩なカラー展開です。(今後、人気次第である程度色数をしぼる可能性はございます)\ 淡い色や、カラフルな色♡ /\ もちろん、濃色も大充実♪ /大人のお
プリント生地

「Exclusive collection ―とっておきの布― 」を使用して、キッズ服を作ってみました♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、「Exclusive collection ―とっておきの布― 」から布地をピックアップしたスタッフ制作のお洋服例をご紹介いたします。※「Exclusive collection ―とっておきの布― 」とは・・・「Exclusive(エクスクルーシヴ)」には、「特別な・高級な」といった意味合いがありまして、日頃洋裁をお楽しみいただいています皆様へ、ワンランク上のファブリックをご提案させていただくのがコンセプトです。参考にさせていただきましたのは、片貝夕起さんの著書「パターンレーベルの子供服ソーイングSTYLE BOOK」より、「ラグランブラ
綿 コットン無地

【すてきにハンドメイド 2019年12月号掲載商品】「お洋服づくりのための、よそいき綿サテン無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回は、当店の布地「お洋服づくりのための、よそいき綿サテン無地」の作品掲載書籍をご紹介いたします♡\ すてきにハンドメイド♡ /こちらは、2019年11月21日にNHK出版さんより出版されました「すてきにハンドメイド2019年12月号」でございます。そして、その中の48ページから「May Me」で有名な「伊藤みちよさん」のコーナー、「MY ベーシックソーイング」が始まります。(「May Me」さんのサイトは こちら です)そして、今回「大塚屋ネットショップ」の生地で制作されましたのが、49ページの「センターシームのパンツ」です♡軽やかなコットンサテン「お洋
プリント生地

キーワードは「フレンチオックス」!ニュアンスカラーのオックスプリント生地の新企画です。(38074)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回のキーワードは、「フレンチオックス」。何やら聞き慣れない単語でございますが、この「フレンチオックス」の意味するところは、いわゆる「くすみカラー」や「ニュアンスカラー」を中心とした「フレンチカラーのオックスフォード生地」でございます。現在販売中の「北欧調の四角」に、新たに7色のフレンチカラーが加わることととなりました。\ 「フレンチオックス」のカラーラインナップ♡ /上の段は、フレンチアイボリー、フレンチピンク、フレンチブルー、フレンチグレー。そして下の段は、フレンチマスタード、フレンチラベンダー、フレンチチャコールです。どの色も、とっても上品で
綿 コットン無地

「3ミリ畝(うね)コーデュロイ無地」でボトムスを制作しました♪ (ココチファブリック ミドウェールコール無地/KOF-25)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。秋冬シーズンとなり、先日街のお店でコーデュロイのパンツを見かけて、大塚屋ネットショップの生地でもパンツを制作してみました♪\ 使用した生地はこちら /「ココチファブリック」には、以下のブログににあるような「お洋服づくりのためのシャツコーデュロイ無地」を展開していますが、今回使用した生地はその生地よりもコーデュロイの畝(うね)が太めのタイプです。\ 前から撮影♪ /\ 今度は後ろから♪ /ウエストにギャザーを寄せて、アクセントにしています♡カラーは真っ白ではなく、「ラベンダー」と「グレー」をあわせたような淡い色味がついています。\ さっそく、着てみました♪ 
綿 コットン無地

ナチュラルファッションにおすすめの、手もみ風の生地♪「ほわほわのダブルガーゼワッシャー」(6826)

こちらの商品は、より生地のイメージに近づけるために「お洋服づくりのためのダブルガーゼワッシャー」に改名いたしましたぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回は、「ダブルガーゼ無地」の新商品のお知らせです。ガーゼはこれまでにも色々な素材をご用意してきましたが、今回の生地は手もみ風の加工を施した「ダブルガーゼハンドワッシャー」です。\ 自然な雰囲気が素敵♡ /加工する際に、生地にできる限りテンションをかけ、くしゅくしゅっとした表面感を出しました。繰り返しのお洗濯をしても「ワッシャー加工」がとれにくい、耐久性の高さも嬉しいポイントです♡カラーは、オフホワイトのほかにこちらの8色がございます。「ふわふ
綿 コットン無地

【kokochi fabric(ココチファブリック)】お洋服づくりのためのリネンウールコットン(KOF-33)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。秋冬の無地の布、といえば真っ先に思い浮かぶのが「コーデュロイ」。大塚屋ネットショップでは、kokochi fabric(ココチファブリック)シリーズの「お洋服づくりのためのシャツコーデュロイ無地」が人気です。では、それ以外の秋冬の布といえば・・・そう、「ウール」も良いですね♡そこで今年、kokochi fabric(ココチファブリック)シリーズに新たに仲間入りしたのが「お洋服づくりのためのリネンウールコットン」です♡軽やかながらも高密度に織られているので、ナチュラル服のハンドメイドに最適です♪\ 秋冬らしいカラーラインナップ♡ /さすが、kokochi f
綿 コットン無地

旬なカラーを取り入れて♪『秋冬のブラウンカラー特集』コーナーを作りました♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。秋冬の定番カラー「ブラウン」。生地の仕入れ元さんの話では、今シーズンは特に注目カラーとして「ブラウン」がしばしば挙げられるようです♪そこで、大塚屋ネットショップで「秋冬のブラウン特集」と題しまして、「ブラウン」「テラコッタ」などのカラーを中心としたおすすめ生地をピックアップしたページを作成いたしました。秋冬向けとはいえ、まだまだ暑い時期も続いていますので、リネン素材なども含んでいます。\ 先染めのギンガムや、グレンチェック /\ コーデュロイも、もちろんございます♡ /特に「お洋服づくり」を念頭に置いて生地を集めています。この秋冬のおしゃれ着に、ぜひ「ブラ
綿 コットン無地

ココチファブリック・細コール♪人気のコーデュロイ生地に、2019-2020秋冬の新色が加わりました♪(KOF-14)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回のブログは、大塚屋ネットショップの定番商品「コーデュロイ無地」がテーマです♪そして、そのコーデュロイ無地の中でも、特に人気の布地が「kokochi fabric(ココチファブリック)」シリーズの、「お洋服づくりのためのシャツコーデュロイ無地」でございます。そういえば、ちょうど今から一年ほど前にも、ブログでご紹介をしていました。去年もさまざまな新色が登場しましたが、今年はさらに5色もまたまた新色が登場しました♪それでは1色ずつ発表していきましょう。\ アイボリー /こちらの写真はやや暗めですが、実物はもう少し明るくて「オフ白」と「クリーム」の中間のような
綿 コットン無地

サスペンダーつきスカートを作ってみました♪「スタイリスト佐藤かなのシンプルパターンでとことん楽しむ服作り KANA’S STANDARD II 」(80500)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。今回のブログは、大ヒット書籍「スタイリスト佐藤かなのシンプルパターンでとことん楽しむ服作り カナズズタンダート2」の中から、当店の生地による作品例をひとつご紹介いたしますね♪使用しましたパターンは、「サスペンダーつきスカート」です。(書籍の販売ページはこちらです)\ 38ページの作品です /こちらの作品の説明文の中に、「しっかりした布地で作れば一年中大活躍」と書かれていました。そこで、ほどよい厚みでシワになりにくくて、仕立て映えのする「TCツイル無地」で制作することにいたしました♪「TCツイル無地」の魅力については、以前書きましたこちらのブログでその魅力を
綿 コットン無地

50ボイルの軽やかな生地『ブラウスを作りたくなるスノーカットドビー』(97000)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。本日の布地は、「スノーカットドビー」でございます。こちらが「スノーカットドビー」です。立体的なタテ糸をカットすることにより、織り柄によってまるで「ドット柄」のような表現をしています。大塚屋ネットショップでは「スノーカットドビー」を掲載するのは初めてですが、これまでにも同様の生地は世の中に存在していました。では、今回の「スノーカットドビー」の最も大きな特色は何かと申しますと、その答えは「色」でございます。この通り、明るい色から濃色まで、従来の「スノーカットドビー」には珍しかったようなカラーをご用意しました。落ち着いたニュアンスカラーもあれば、差し色になるよう