おしらせ

おしらせ

【ブログ番外編】大塚屋実店舗・夏の布地大見切りセールのお知らせです。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは番外編。大塚屋の実店舗のお知らせです。今年も7月となり、いよいよ本格的な夏日和となってきました。そんな中、大塚屋の実店舗では・・・早くも「夏の布地・大見切りセール」をスタートいたします!\ あんな布やこんな布もお買い得価格に♡ /大阪の江坂店は、本日2021年7月1日(木曜日)からのスタート。名古屋の車道本店と、岐阜店は7月2日(金曜日)からのスタートです。3店舗ともに、7月11日(日曜日)までセールを行っています。商品のラインナップは、店舗ごとに異なります。詳しくは、以下の大塚屋ホームページ内の、各店舗特設ページをぜひご覧くださいま
おしらせ

【ブログ番外編・レシピ無料公開】名古屋・車道本店地下売り場「マスクのレースカバー」の作り方です。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日はブログ番外編。ネットショップではなく、名古屋の実店舗の商品のお知らせです。名古屋・車道本店(くるまみちほんてん)の地下売り場では今、「不織布マスク」に重ねる細幅のレース生地が大人気です。\ 一例です♪ /先月までは、「ホワイト」「グレー」「ブラック」などのベーシックなカラーのみのお取り扱いでしたが、ここ最近でカラーバリエーションがドドーンと増えました✨\ ドドーン! /また、レース生地の人気とともに、「マスクのレースカバー・作り方レシピ」も人気です。店頭では地下レジにて10円でコピーを販売していますが、今回のブログで内容を無料公開いたします♪
おしらせ

【ブログ番外編】レジンクラフト『シリコンモールドを使って作るヘアアクセサリー』(基本編)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日はブログ番外編。近頃、店頭には「はじめてレジンを使います」というお客さまがたくさんいらっしゃいます。そこで、今回のブログでは名古屋の車道本店4階クラフトコーナーより、手作りのレジン・ヘアアクセサリーの作り方を、写真を添えてご紹介いたしますね♪\ まずは、使用材料です /\ こんな道具を使います♪ /それでは、「作り方(基本編)」のはじまりはじまり~名古屋・車道本店の営業日時・定休日情報などはこちらのページにてご確認くださいませ♪大塚屋のホームページ
おしらせ

【ブログ番外編】名古屋・大塚屋車道本店のトイレが、ピッカピカになりました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日はブログ番外編。名古屋の大塚屋・車道本店(くるまみちほんてん)からのお知らせです。長らくにわたり、リフォームにお時間を頂戴し、お客さまにご不都合をおかけし申し訳ございませんでしたが、この度「本店1階~4階までのお手洗いのフルリニューアル」が完了いたしました!奇しくも本日は4月1日の、エイプリルフール・・・!しかしながら、今回の件は決してジョークではございません。本日2021年4月1日(木曜日)は名古屋は定休日なので、完成した新トイレをご覧頂けるのは4月2日以降なのですが、今回のブログで一足お先にすべてのフロアのトイレを先行公開いたします!(岐阜
おしらせ

ぬのにち「は」?!それとも、ぬのにち「わ」?!その答えが明らかに!

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。――ある日のことでした。大塚屋ネットショップのブログ担当は、ひとつ悩んでいることがございました。それは、このブログの毎回の冒頭のご挨拶、「ぬのにちは」についてです。この「ぬのにちは」というご挨拶、そもそも「こんにちは」+「布」=「ぬのにちは」というところから作り出した造語でございます。――ところが・・・!\ 「は」と「わ」が混在! /大塚屋のサイトやSNSなどで、スタッフ同士でも「ぬのにちは」という表記と「ぬのにちわ」という表記が混在する事態となってしまいました。ぬのにち「は」なのか、「わ」なのか、そろそろ結論を出さねばなりません。造語の派生から考
おしらせ

いよいよ、発売!『bonponさんの何歳でもおしゃれを楽しめる手作り服』

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「bonponさんの何歳でもおしゃれを楽しめる手作り服」!「bonponさん」とは、Instagramで大人気のご夫婦で、そのフォロワーさんの数はなんと 約 82万人!そのご夫婦とブティック社さんとのコラボ書籍がこの度発売となりました♡こちらのブログ(↓)に詳しく書きましたが、今回の書籍内の作品に使用されている布地はすべて、大塚屋の店内の「約4万点」の布地の中から最適な候補をご提案しています。そして大塚屋ネットショップでは、発売開始を記念いたしまして、こちらの「特設ページ」をグランドオープンいたしました。\ 書籍掲載の布地を、見やすく一覧に♪ /さ
おしらせ

1冊まるごと大塚屋提案の布♪『bonponさんの何歳でもおしゃれを楽しめる手作り服』

(2020年3月22日追記です)販売を開始いたしました!大塚屋ネットショップにて特設ページもオープンしています。くわしくはこちらの記事(↓)をご覧下さいませ。ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。突然ですが、皆さまは「bonpon」さんをご存知でしょうか。Instagramで大人気のご夫婦で、そのフォロワーさんはなんと約82万人。「bon」さんと「pon」さんのご夫婦で、お洒落なリンクコーデ写真をいつもUPされています。(bonponさんのInstagramはこちらです)(ちなみに、大塚屋のInstagramはこちらです)そんなbonponさんが、2021年3月下旬に1冊のソーイング本
おしらせ

不織布マスクが口につかない!布マスクカバーの作り方です♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップです。まずは、こちらのInstagram投稿をご覧ください。この投稿をInstagramで見る大塚屋(生地屋/布/服地/ハンドメイド材料/手芸店)(@otsukayanetshop)がシェアした投稿これは、大塚屋岐阜店より投稿し、多くのお客さまにお喜びをいただけました「マスクカバー」の作り方(レシピ)です。こちらのマスクカバーを不織布マスクにセットすると、不織布マスクが口に触れることなく使用することができます。不織布マスクをセットしていない状態がこちらです。そして、両脇のポケットに・・・このように不織布マスクを差し込むと・・・\ 不織布マスクが口につきません♪ 
おしらせ

【大塚屋江坂店からのご提案】かんたんマスクカバーの作り方♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日、2021年2月1日の大塚屋のInstagramアカウントで、大塚屋の大阪・江坂店より「かんたんマスクカバーのご提案」の投稿をいたしました。この投稿をInstagramで見る大塚屋(生地屋/布/服地/ハンドメイド材料/手芸店)(@otsukayanetshop)がシェアした投稿――その際に、コマ送りの動画にてご紹介いたしましたが、今回のブログではこの作り方を画像でも詳しくお伝えしたいと思います。まずは、こちらをお手元にご用意ください。\ レースのカットサイズはこちら♪ /そして、「ゴム通し布」を準備します。\ 不織布に置いてみると、こんなサイズ
おしらせ

【ブログ番外編】名古屋・大阪・岐阜の実店舗「冬の布地・一掃大処分」セール情報です。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは番外編。実店舗の、お得なセール情報をお知らせいたします。名古屋車道(くるまみち)本店と岐阜店では2021年1月29日(金)から、大阪江坂店ではひと足早く2021年1月28日(木)から、「冬の布地・一掃大処分」の売り出しをスタートいたします。(2021年1月28日(木)は、名古屋と岐阜は定休日です)本日のブログでは「名古屋車道本店」のセール内容の一例を写真つきでご案内したいと思います。(写真は2021年1月29日(金)の開店前の商品ラインナップです。それぞれ、商品がなくなり次第終了となります。)※各店ごとに、商品内容は異なります。それで
おしらせ

大塚屋ネットショップブログ、第1000回。お客さまからの楽しいメッセージをご紹介します♪

ぬのののののののオォォォォ・・・ににににィィィ・・・ちわわゎァァァァァ・・・!!おおおぉぉつかやぁぁあああああ・・・ネットショッププププププ・・・でっ!ごォォォざいまッ・・・スゥゥゥゥウウウウウ~!!!第1000回!大塚屋ネットショップブログは、今回の記事で1000回目となりました☆あっさりめの回から濃すぎる回まで、日々さまざまな布に思いを馳せながら綴っています。そして、何より、毎日のブログに対するモチベーションとなっていますのが皆さまからのご声援に他なりません。ありがとうございます!そこで、今回のブログではご注文時の「通信欄」にお寄せいただいたお客さまからのメッセージの一部を、ご紹介させてい
おしらせ

この写真は一体・・・!?「謎のコラボ企画」、進行中です。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回のブログは、とある「コラボ企画」についてのお知らせです。2021年の春頃の実現を目指して現在進行中の企画なのですが、諸々の事情で、まだその全容を公開することができないのです。そこで、「謎のコラボ企画」として以下の写真を公開させていただきます。\ 謎のコラボ企画♪ /ギンガムチェックの生地の上に並べられた、赤と青の14文字のアルファベット。果たして、この写真の意味するところは一体なんなのでしょうかっ・・・!?大塚屋ネットショップのみならず、大塚屋全体としても初となる今回の大型企画。2021年・春の発表を、ぜひご期待くださいませ!!!
おしらせ

「OTSUKAYA PLUS」計画、始まる。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2020年4月26日。以下のキーワードが、ブログに登場しました。「OTSUKAYA PLUS」(そのときのブログです↓)コロナ禍の中で、生地屋として今まで経験したことがないようなさまざまなハードルが生じて、そのハードルが解決できないことも多々あり、「大塚屋ネットショップを、今よりもっと、快適にお買い物がしていただけるような通販サイトにしたい!」という気持ちが強く芽生えました。「OTSUKAYA PLUS」とはそんな気持ちで始まった、「大塚屋の通販サイト全面リニューアル計画」なのです。また、同時に実店舗のWEBページのリニューアルも視野に入れています
おしらせ

【ブログ番外編】あの包装紙の鳥さんが!刺しゅうの作品例です。(名古屋・車道本店4階売り場)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。まずは、こちらの写真をご覧下さい。\ 毎度おなじみ、大塚屋の包装紙のようですが・・・ /\ なにか・・・違和感が・・・ /\ えっ・・・ /\ ハッ・・・!!! /な~んと!大塚屋の包装紙の中の「アマビエみたいな鳥さん」が、刺繍(ししゅう)モチーフになっているではございませんか・・・!実はこちらの鳥さん、名古屋の大塚屋車道本店4階売り場の刺繍コーナー、「オリムパス」さんの25番刺繍糸(色番531と色番900)が用いられています。\ たくさんの色の中から・・・ /\ 2色を厳選♡ /制作してくださったのは、刺繍作家「chikuchiko」さんです。(
おしらせ

【ブログ番外編】レッツDIY!名古屋・車道本店3階売り場より、椅子の張り替え用素材のご案内です。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログでは、実店舗のユニークな素材をご紹介いたします♪\ これは・・・一体何でしょう!? /カラフルで迫力のあるこちらの素材は、名古屋の車道本店3階売り場で販売をしています。実はこの素材・・・\ 椅子の張り替え用のチップウレタンなのです! /――この写真でも、いまひとつ用途がわかりにくいと思いますので、こちらのサンプルをご用意しました。\ 椅子の座る部分(クッション)です /こちらをくるりと回転させると・・・このように、いろいろなウレタンを組み合わせていることがわかります♪右側は、通常の弾力性のあるウレタンを組み合わせて、弾力性のある座り心地
おしらせ

【名古屋車道本店・岐阜店・大阪江坂店】『感謝祭』を実施中です♪

大塚屋実店舗のサイトはこちらですぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日のブログは番外編。実店舗の情報です♪――車道本店(名古屋)・岐阜店(岐阜)・江坂店(大阪)では、2020年11月29日(日)まで「感謝祭」を実施しています。今回のブログではその一例といたしまして、名古屋の車道本店(くるまみちほんてん)の商品ラインナップを撮影いたしました。それでは、ご覧くださいませ♪以下の商品は、名古屋の店頭の2020年11月20日時点でのラインナップです。お値段は「実店舗限定の特別価格」で、各店ごとに商品ラインナップが異なる場合がございますのでご了承くださいませ。名古屋車道本店・地下売り場まずは
おしらせ

「布の厚さ」を簡単にざっくり解説♪『生地の素材別・雰囲気厚み表』(年賀状バージョンも!?)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。入園・入学シーズンがはじまりつつある今日この頃でございますが、今回は『生地の素材別・雰囲気厚み表』の最新バージョンを公開いたします。\ 「雰囲気」・・・?! /本来、布地とは「糸の太さ」「使用している糸の本数」「糸の密度」「天然繊維や合成繊維」などなど、基準はさまざまございまして、なかなか厚みを正確に表現するのは困難です。また、類似の生地でも「張りを出す加工」「ソフト加工」などによって風合いが異なってきます。ですが、こちらの表は、ソーイングや布選びをお気軽にお楽しみいただけますように、あえて細かい部分は省略して、シンプルな「布の厚みの雰囲気」
おしらせ

ご注文時の通信欄にお寄せいただいた、お客さまからの楽しいメッセージをご紹介する回。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。日々、ご注文のお受付をいたしておりますと、嬉しいことにお客さまからご注文内容入力時の「通信欄」にブログへのご感想などをいただくことがございます。今回のブログでは、ここ最近お寄せくださった大塚屋ネットショップブログへの楽しいメッセージを、何件かご紹介させていただきます♪「いつもブログ楽しく読んでます。 読んじゃうとアレもコレも欲しくなり困ります 笑 」――ありがとうございます。「読んでます」という嬉しい一言一言が、日々のブログ更新の熱量へと変換されています!「キルトゲイトの黒猫、待っていました( *´艸`) 百花繚乱のウサギも期待しています。」――お
おしらせ

鳥の回でございます。

(↓人気投票のときのブログです)大塚屋のTwitterは こちら です。
おしらせ

71年目の大塚屋が始まります。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大阪の江坂店は本日8月20日(木)から、名古屋・車道本店(くるまみちほんてん)と岐阜店は明日の8月21日(金)から、大塚屋創業71年目がスタートいたします。そこで、今回のブログでは、日頃より店頭にご来店くださっていますお客さまにも、これから初めてご来店くださるお客さまにも、今一度「大塚屋」の店内写真集をご覧いただきたいと思います♡それでは、地下売り場から4階売り場まで、大塚屋車道本店・写真集の始まりです!地下売り場1階売り場2階売り場3階売り場4階売り場(各フロアとも、商品内容や売り場構成は随時変更いたします)――ちなみにっ…こちらのブログ(↓)の