綿 コットン無地

綿 コットン無地

早くも新柄追加!やわらかな風合いの「お洋服づくりのための綿麻小花シーチング」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日登場をいたしました「お洋服づくりのための綿麻小花シーチング」。こちらのシリーズに、早くも新柄を追加いたしました。写真右側が先日の小花柄で、左側が今回の小花柄です。比較すると、今回の小花柄のほうがほんの少しだけモチーフが大きめです。\ ふんわり柔らかな風合いは健在です♡ /カラーラインナップは、前回の柄と同様に、ベーシックなこちらの4色をご用意いたしました♪どちらの柄も、大人っぽくて高級感がございます。ぜひ、上品なお洋服や布小物づくりにご活用くださいませ。お洋服づくりのための 綿麻小花シーチング(リンク先に商品がない場合は完売です)
綿 コットン無地

なんだかホッとする布。「Exclusive collection 洗いざらし風コットンリネン高密度クロス」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回の布地は「洗いざらし風コットンリネン高密度クロス」です。上の写真は、朝日が布地を照らす中、撮影したものです。なんだかこの布に触れていると心がほっとするような、そんな布地です。「高密度クロス」という名前をつけましたが、「ウェザークロス」と言い換えることもできます。「ウェザークロス」とは、シンプルに表現するならば「タイプライタークロスよりもう少しだけ厚手の布」です。「ウェザークロス」とは、直訳すると「天気の布」ですね。ウェザークロスは主に春夏のカジュアル服に用いられることが多いのですが、今回の布はカジュアル服という言葉だけで表現するのはもったいない
綿 コットン無地

ひさびさに再登場♪柔らかコットン♪「コットンワッフル無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。「ワッフル」というと、通常、ベルギーをはじめとした伝統的な焼き菓子を連想されるかたが多いことと思います。今回は、そんなお菓子のワッフルみたいな布地「コットンワッフル」でございます。以前、大塚屋ネットショップではこちらの5色を掲載していました。当時のブログ(↓)に「ワッフル」については詳しく記載しています。その後、いったん掲載が終了していましたが、今回久々に再登場となりました♡さらに、新色として「クリーム」「ライトベージュ」「チョコレートブラウン」を追加しています。「チョコレートブラウン」の「ワッフル」。なんて美味しそうな布地なのでしょう♡残念ながら
綿 コットン無地

アパレル使用の伸縮布地♪「国産ストレッチインディゴデニム」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布は、伸縮素材「ストレッチインディゴデニム」です。混率は「綿79%・ポリエステル9%・ポリウレタン2%」。ヨコ方向に、ほどよい伸縮性がございます。カラーは、上の「ネイビー」のほかに「ブラック」がございます。厚みはおよそ12オンス程度。中厚地なのでパンツ、ジャンパースカート、デニムジャケットなど、様々なお洋服づくりにご活用いただけます。幅はおよそ128センチ。日本製の上質インディゴデニムで、ぜひソーイングをお楽しみくださいませ☆国産ストレッチインディゴデニム(リンク先に商品がない場合は完売です)
綿 コットン無地

コットンリネンのガーゼ素材♪「おねうち綿麻ダブルガーゼ無地 」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布地は、こちらです。\ 綿麻ダブルガーゼ無地 /ダブルガーゼはダブルガーゼでも、綿85%・麻15%の「コットンリネン」の布地です。ややシャリ感のある風合いと、スラブ感のある見え方をします。わかりやすくご覧いただくために、綿100%の「ペールカラーのダブルガーゼ無地」と比較してみましょう。背景を黒にして、見やすくしてみました。右側の綿100%がフラットなのに対しまして、左側の綿麻素材は表面変化があることがわかります。この表面変化によって、シャリ感のある風合いを実現しています。カラーは6種類をご用意しました。お値段もお求めやすい価格でございますの
綿 コットン無地

ふわんとした柔らかな風合い♪フレンチカラーのハーフリネンソフトシーチング「Sucre(シュクレ)」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。2020年10月2日のブログにて、新企画のお知らせをいたしましたのが「フレンチカラーのハーフリネンソフトシーチング」。こちらの写真のような、フレンチカラー(くすみカラー)を中心とした麻(リネン)55%、綿45%の綿麻シーチング無地の新企画です。上記の写真は「カラー見本」でしたが、今回は新たに「風合い見本」が生産工場さんから大塚屋ネットショップのもとに届きました。\ やわらか~い♪ /――今回のハーフリネンシーチングのもうひとつの特長が「ソフトな風合い」でございます。こちらの写真は本生産前の試験布ですが、その布に触れた瞬間、「ほわん」とした、「ふわん
綿 コットン無地

ボトムス・ジャケットなどの制作に♪お買い得価格の「おねうちツイルストレッチ無地」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布地は「コスモテキスタイル」さんにより企画されております、40番手双糸の「おねうちツイルストレッチ」でございます。表面は右上がりの綾織りで、適度な光沢感と上品な表面感を表現しています。ヨコ方向に伸縮性がありますので、ボトムス・アウターなどの着心地の良いお洋服づくりに最適です。(タテ方向はほとんど伸縮性がございません)グレー・ネイビー・ブラックの3色展開です。お値段につきましても、在庫限りにつきまして、お買い得価格にて掲載をいたしました。この機会に、ぜひご検討くださいませ♪おねうちツイルストレッチ(リンク先に商品がない場合は完売です)
綿 コットン無地

綿麻無地の新企画!「フレンチカラーのハーフリネンソフトシーチング」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。現在、大ヒット中の生地「フレンチオックス」シリーズ。その名の通り、「フレンチカラー(くすみカラー)」を中心としたカラーラインナップが特徴のシリーズです。(フレンチオックスについては、これまでのブログでも詳しく述べています)――ある日、ふと思いました。「フレンチカラーのオックス生地も良いけれど、フレンチカラーの綿麻素材も良さそう♪」大人っぽく上品な見え方のフレンチカラーは、リネン(麻)との相性もバッチリなはずです。なので・・・\ 生産することにいたしました! /麻55%、綿45%のハーフリネンシーチング生地に、このような「フレンチカラー」をイメージし
綿 コットン無地

大塚屋ネットショップの定番シーチング無地を、リニューアルいたしました。

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日、大塚屋ネットショップに、「新しいシーチング無地」を掲載いたしました。\ 平織りの、ベーシックな素材、シーチング♪ /「従来のシーチング無地」との一番わかりやすい違いは「幅」です。「新しいシーチング無地」の幅は、約106センチ。並べてみると、その幅の違いは一目瞭然です。グッと、ワイドになりました♡でも、「新しいシーチング無地」にした理由は、幅が広いということよりも、その品質に差を感じたからです。もちろん、「従来のシーチング無地」も縫いやすくてご利用いただきやすい布地だったのですが、「新しいシーチング無地」はより良い品質へと向上しています。こちら
綿 コットン無地

新色をご紹介♪kokochi fabric ”お洋服づくりのためのソフトブロード無地”(KOF-19)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回の布は、ロングセラーの定番商品「お洋服づくりのためのソフトブロード無地」。その中から、ここ最近増えました新色情報をお届けいたします。追加したのは、全10色。まずはこちらのミルキー3部作。「ミルキーブルー」「ミルキーピンク」「ミルキーイエロー」です。くすみのない、パステルカラーの3色です。お次は「ライトミント」。こちらも、明るめのカラーでございます。そして、ライトカラーがもう1色。ありそうでなかった「ライトベージュ」です。写真よりも、実物はさらに明るめの淡いベージュです。「ファクトリーブルー」と「スモークラベンダー」。こちらの2色は、上述の「ミル
綿 コットン無地

ネーミングもオシャレ!「お洋服作りのためのシャツコーデュロイ無地」に新色登場!(KOF-14)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。今回は、「kokochi fabric(ココチファブリック)」シリーズの「お洋服づくりのためのシャツコーデュロイ無地」のNEWカラーをご紹介いたしましょう!今年も、5色の新色がプラスされました。もちろん、オシャレな新色ばかりですが、着目すべきはその新色のネーミングです!ネーミングもヒネリが効いていてなかなかにオシャレなのです。まずはこちら。ピンクはピンクでも・・・\ スモーキーピンク! /お次は、ベージュはベージュでも・・・\ クレイベージュ! /直訳すると、「クレイ」とは「粘土」とか「土」とかという意味ですよね。そして、「ベージュ」は日本語で言う
プリント生地

無地なのに、ゆめかわ!?「バニラポップ・キラキラ☆ラメシーチング」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布地は、無地だけど無地じゃない、ユメカワなアイテムでございます☆\ キラキラキラリ☆ /無地の布に、キラキラのラメをプリントしています。そのため、厳密にいうと無地ではなくプリントですが、見た目は無地という布でございます。彩色は、プリントではなく染色をしています。そのため、裏面も表面と同じ色で染まっています。キラキラのラメは表面のみについています。そのほかの「バニラポップシリーズ」などと併せてご利用をいただきやすいように、パステルカラー中心のラインナップです。濃色系は、こちらの「ブラック」がございます。ラメがついていますので、通常のシーチングプ
綿 コットン無地

ガーゼかな?と思ったら・・・!?【現品限り特価】「ワッシャー加工・ダブル裏ガーゼ」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の布地は、ダブルガーゼのようでダブルガーゼではない、言うなれば「ダブル裏ガーゼ」でございます。その秘密は、布地の写真を拡大してみると、よく分かります。こちらの面は、平織りの「ガーゼ」でございます。ところが、表裏を反対向きにしてみると・・・\ 「綾織り」になってます! /つまり、片面は美しい綾織りコットン、裏面はガーゼという2種類の生地を組み合わせて織られた布地なのでございます。さらに、生地にワッシャー加工を行うことで、柔らかく、ナチュラルな「シワ感」が楽しめる逸品へと仕上がっています。一般的なダブルガーゼ生地よりも少し厚手なので、ほぼ透け感はあ
綿 コットン無地

ふんわり軽やか♪お値段も軽やか♪お洋服づくりのためのシルキー綿ローン

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。大塚屋ネットショップの中で、薄手の人気コットン生地といえば、「お洋服づくりのためのよそいき綿サテン無地」が思い浮かびます。今回の生地は、「お洋服づくりのためのよそいき綿サテン無地」よりももう少し薄手で、光沢感が控えめの素材、「お洋服づくりのためのシルキー綿ローン」でございます。60番手単糸のコーマ糸を使用。ふんわりさらりと軽やかに織り上げられています。\ 透け感がございます /シーチングやブロードよりも薄手の素材ですので、このように包装紙の柄も布越しに確認できる程度の透け感がございます。\ カラーはこちらの7色展開♡ /ベーシックなカラーに、爽やか
綿 コットン無地

再掲載いたしました♪色数たっぷり!「シーチングハンドワッシャー無地」(AD2678)

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先日、大塚屋ネットショップでコットン無地のファブリック、「シーチングハンドワッシャー」を再掲載いたしました。シーチングハンドワッシャーにつきましては、過去のブログでも詳しくご紹介をしています。ほどよい厚みがございますのでオールシーズン使いやすい生地ですが、春~秋にかけてがメインシーズンとなります。この通り、「透け感」はほとんどありません。さらにズームをしてみると、糸同士の密度がしっかりしているのがわかります♪2020年6月上旬現在、一部生産中のカラーもございますが以下のページにてお受付を再開しています。布小物にも、カバー地にも、お洋服にも。お好みの
綿 コットン無地

超広幅の生地!お待たせしました!幅の広い「ワイドなシーチング無地」がいよいよ再入荷♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日の生地は、こちらです!長らくリピート生産にお時間がかかってしまいましたが、再掲載いたしました!\ おねうちワイドなシーチング無地! /この写真だと、シンプルなシーチング生地のように見えますが、この生地の個性はその「幅の広さ」にございます。どれくらい、幅が広いかといいますと・・・――1メーター?いえいえ!――1.5メーター?いえいえ、もっと幅広です!――2メーター?まだまだ!――2.5メーター?もうひとこえ!――297センチ?正解です!!ほぼ3メーターに近いほどの幅の広さが、この生地の特長です。そのため、イベントや敷物・文化祭・学校祭などで、「2
綿 コットン無地

ほどよい厚みのコットンリネン・キャンバス生地「渋み」を掲載しました♪

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。本日、綿(コットン)85%、麻(リネン)15%のコットンリネン生地を掲載しました。その生地の名は、通称「渋み」でございます。\ 掲載したのはこちらの4色! /渋い紫に、ネイビー、濃いめのグレーに、黒。「渋み」と名乗るだけのことはあって、なかなかに渋いカラーラインナップです。この生地の特徴は渋いだけではございません。生地の感触を確かめると、コットンのオックスフォードと同程度かやや厚みのある素材にもかかわらず、見た目よりもソフト風合いをしています。というのもこちらの「渋み」、実は生地生産の工程で4回ものシワ加工を施しているのです。シーチングよりは厚手で
綿 コットン無地

清涼感のある夏素材。その布の名は・・・

(追記です)ご注文集中につきまして、こちらの商品のお受付は終了いたしました。たくさんのご注文ありがとうございます。ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。最近、多くのリクエストをいただくようになりましたのが「夏用のマスク」にお使いいただくような清涼生地でございます。そこで、大塚屋ネットショップがご提案いたしますのは、こちらです!日本の布・高島ちぢみ(お一人様5mまで)滋賀県高島市の伝統的な織物、「高島ちぢみ」。こちらのカット販売を先ほど開始いたしました。「しぼ」と呼ばれる独特の凹凸感があり、肌にべたつかずサラッとした肌触りです。透け感は、包装紙の柄がやや判別できる程度です。こちらの商品は
綿 コットン無地

先ほど掲載いたしました♪抗菌防臭加工・ガーゼ&綾織り無地「サニーフレッシュ」3m分パック

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。先ほど、TioTioとは異なる新しい抗菌防臭加工生地を掲載いたしました。仕入れ元は、日本のテキスタイルカンパニー・「コスモテキスタイル」さんです♪抗菌防臭加工・ガーゼ&綾織り無地「サニーフレッシュ」3m分パック(お一人様3点限り)こちらの布地、「サニーフレッシュ」(なんだか技の名前みたいですね!)と呼ばれる抗菌防臭加工を行っております。(3m分のパックにてご用意をしていますが、2枚に分かれての合計3m分の場合もございます。)(2020年5月5日11時40分追記です。「サニーフレッシュ加工」の生地は、マスクの口周りには使用せずに、あて布使用・もしくは
綿 コットン無地

近日、掲載予定の新商品。「オーガニックコットンのダブルガーゼカットクロス」

ぬのにちは♪大塚屋ネットショップでございます。さて、本日のブログも「白いダブルガーゼ」が登場です。でも、今回の「白いダブルガーゼ」には、連日ご紹介をしてきました布と一線を画す「個性」がございます。その個性とは・・・\ オール ガァニィク カァトゥンッ! /すみません、かっこつけて発音しようとして、逆にわかりにくくなってしまいましたね。それでは、かっこつけずにご紹介させていただきます。オーガニックコットンのダブルガーゼカットクロス(お一人様5点限り)自然の恵み「オーガニックコットン」の糸で織られたダブルガーゼです。色はオフホワイトです。1枚あたり、1mの長さですでにカット済みです。そのため、今回